こんにちは!武田塾茗荷谷校です。
英文法と言ったら、Next StageやVintageですね。
ほとんどのみんながお世話になっている英文法の参考書だと思います!。
今回は、英文法の勉強のやり方をおさらいしていきます。
進め方は?とりあえず一周することが大事なんだろうか?
ノートに問題文を書いた方が良い?答えだけでいいんだろうか?
この一冊で英文法だいじょうぶなんだろうか?
それでは、順番に見ていきましょう!
英文法の勉強法を極めて、文法問題を完璧にしよう!
『Next Stage』の進め方!! "多少完璧にできなかった"としても、とりあえず一周してみるべき??|受験相談SOS vol.982
ネクステージの進め方の質問です。例えば1、2章をやるときに1、2章を完璧にして3、4章にいくのか、1、2章を完璧にできなくても3、4章にいってしまってとりあえず1周してから何周もするのかどっちがいいですか?長文すみません。
という質問です!
「1、2章を完璧にしてから次の章へいく」
「一通りやってから何周もして完璧にする」
皆さんは、どちらの方がいいと思いますか?!
「何周もして完璧に」が正解!
ただし、適当に1周するのはダメです。7-8割の仕上がりで、武田塾的なやり方をしていれば問題ありません!
解説までは完璧でない、程度であれば先に進んでもOKということができます!
で す が、問題が完璧になってない状態なのであれば、その日の勉強がきちんとできていないのと同じことになります。
そのため、その場合は完成度が上がるようにしましょう。
少なくとも、その日にやるものは全問正解、もしくは「ちょいミス」くらいの状態に仕上げましょう。そして1週間の中で復習日を設け、1週間で完璧に仕上げていくのであれば大丈夫です。
この、1週間の中で復習日を設けて完成度をあげる、という考え方は、武田塾の勉強法の基本でもあります!
7日連続で勉強をしていると、初日にやったことは少し抜けてしまっているところもあるはずです。
そのため、復習をする日は必ず入れるようにしましょう!
そもそもNext Stageの勉強法ってどうしてました?
紙に問題も書いた方が良いのか、答えのみでいいのか… 疑問に思った事はありませんか?
『Next Stage』など英文法の問題集をやる時は、問題文を書き写すべき? 書くのは答えのみでOK??|受験相談SOS vol.834
ネクステージを勉強するとき紙には...答えのみでOK!
文法の参考書で重要なのは 「解答の根拠を説明できるか?」ということです。
わからなかったらEvergreenなどの文法書、いわゆる「講義本」の解説を読み込みましょう!
問題文だけでポイントと解答を言えるようになることが大事です!
早く終わるという理由で、「答えのみでいい」と回答したけど...
「根拠が言える」と「自力で解ける」が できるようになることが目的です!
「『Next Stage』を完璧にする方法」を、タカタ先生が未だかつてないほど詳しく語る!!(純次じゃないよジャパネットだよ回)|受験相談SOS vol.1189
タカタ先生流の完璧にする方法…
ノートに問題を書き、解いていきます!1ページずつ(7問位)仕上げていくことが大切です。
丸付けする際は、3種類(〇、△、×)に分けます。
〇…自信があり、理由がありで正解できた問題
△…たまたま雰囲気で解けた問題
×…間違えた問題
〇の問題は入試になっても解ける問題なので、△と×の問題を復習していきましょう。
復習の際は、解説のページをみて人に説明できるレベルまで理解をすること!
解説のページだけ理解できないのであれば、講義系参考書(Evergreen等)を活用してください。
理解したことを確認するために、△と×の問題を解き直し!
全問が〇の状態になったら次のページに入る、という流れで範囲を進めていきます。
その日に行う全ての範囲が終わったら、△と×の問題を再度解き直してください!
でも、「解説を読んだ直後ってできる気がしちゃいますよね?」
なので、必ず、最後に間違った問題を解き直して、説明ができる状態になっていることを確認していきましょう!
問題が解けるだけじゃなく、説明ができる状態にしてください!
参考書MAP|Next Stage英文法・語法問題【武田塾】
【 Next Stage(ネクステージ) 】 英文法・語法問題
問題量 ★★★★☆
分かりやすさ★★☆☆☆
難易度 ★★★★☆
レイアウト ★★★☆☆
・文法で困らないことはなくなる。
・レベルの高い大学でも、この参考書で対応可能。
・丸暗記してしまってはダメ→自分の言葉で解説できたら定着OK
やれば間違いなくチカラがつく!!!
英文法勉強法のまとめ
英語の文法の参考書は世の中にたくさんあります。
その中で、受験生の多くが利用しているであろうNextStageやVintageをこのやり方で完璧にすることで、ライバルに差をつけることができます!
共通テストでは文法問題は出なくなってしまいましたが、知識としては必要です。
また、私立大学や国公立大学の2次では必要になってきます。
そのため、今のうちにから英文法の完成度を上げ、入試の時に困らないようにしていきましょう!
まとめると、
英文法は、武田塾的なやり方では1週間単位で完璧にしていくと良い!
一定水準以上の完成度は必要だけど「一通りやってから 何周も」が正解!
「多少完璧でなくても」のカンペキ具合は、 問題は解ける事、前提で!
その日手を付けた問題をその日の内に完璧に!
「問題文を紙に書く」という手間は「解答の根拠を言える」には不要!
最後までご覧いただきありがとうございます!
無料受験相談実施中!
武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。
志望校に逆転合格する勉強法
あなたにぴったりの参考書紹介
武田塾の詳細や料金説明 などなど…
受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。
//////////////////////////////////////////////////
武田塾 茗荷谷校
東京都文京区小日向4-6-21 ベルメゾン茗荷谷 301
電話 03-5981-9361
E-mail myogadani@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/myogadani/
//////////////////////////////////////////////////