千葉県の公立高校入試におけるコロナウィルスへの対策!
令和4年度千葉県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染防止対策に係る措置について
昨年と同じ措置ですね!
どんな対策か、説明します!
1 出願手続について
これまでは、高校の窓口に直接持参していく形式でした。
しかし、今回も郵送でもOKになりました!
直接高校に持っていってもいいのですが、郵送でも可となりました!
ただし、普通郵便ではだめで、配達日指定の簡易書留郵便に限るそうです。
提出期間は、令和4年2月4日(金曜日)から2月8日(火曜日)(必着)までとします。
2 検査時間について
休憩時間等が10分延長されることになりました!
なんで10分延長するかというと、消毒や換気の時間の確保だったり、トイレを急いで済まそうとして密になることを予防するために、余裕を持った行動ができるように、だそうです!
早く終わってほしい人にはちょっと困る措置ですが、仕方ないです。対応していくしかないですね!
3 健康観察シート(同意書)の提出について
下のような書類の提出が義務付けられます。
健康状態や体温などを記入して、本人と保護者の署名を入れるものです。
面倒ですが、家で作れるものなので、ちゃんと作って持っていきましょう!
忘れる人が多そうですね~
そういう場合はどうするんでしょう?
4 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者について
試験の直前に「濃厚接触者」になってしまったらどうしよう?!
でも、あきらめないで!
場合によっては受検が可能です!
1.PCR検査等の結果が陰性
2.検査当日も無症状
3.公共交通機関を利用せずに検査会場に移動することができる
・・・これらを満たせば、別室で受検することができます!!
5 新型コロナウイルス感染症に係る特例検査の実施について
では、濃厚接触者ではなくて、自分自身がコロナウィルスに感染してしまった場合はどうでしょう?
この場合も、代替措置があります!
他の日に、受検をすることができます。
下のような感じです。
(1) 対象者
志願者のうち、新型コロナウイルス感染症の罹患等により本検査及び追検査をともに受検できなかった者。
(2) 実施日
令和4年3月22日(火曜日)
(3) 検査内容
学力検査3教科(国語・数学・英語各50点の一括問題)を90分で実施(全県統一問題)
ただし、学力検査を実施しない入学者選抜では、面接及び作文を実施。
6 常時換気の実施
常時換気がおこなわれます!
これは寒そうです!
ちゃんと暖かい格好をしていきましょう!
ただ、指先まではなかなか暖かくはできないので、困りますね。
手袋をしながら試験を受けることは可能なのでしょうか?
ホームページを見ると、「検査中も着用を認めます。」とあるので、大丈夫そうですが、どうなんでしょうね?
昨年は、「ひざ掛け、マフラー、手袋等は検査室に持ち込めない。」とありましたが、今年は書いてないので。
7 常時のマスク着用義務
これは、今となっては通常のことなのでそれほど驚きはありませんし、もう慣れているでしょうからそれほど困ることはないでしょう。
昼食の時は外しても大丈夫のようです。
ここからは、武田塾の指導方法等の説明です!
◆武田塾で成績が上がる理由3つ!
◆武田塾妙典校の逆転合格者の体験記
◆よくある質問
武田塾なら、短期間で成績が上がる!
理由1 参考書を使用するからスピード学習できる!
理由2 勉強方法を細かく指導するから、自分でどんどん進む!
理由3 確認テストや個別指導で定着度を確認するから!
理由その1
参考書を使うから、スピード学習が可能!短期間で成績アップできます!
武田塾では、参考書を使った自学自習をします。
みんなと同じペースで週2、3回の授業を受けるのではなく、わかりやすい参考書を自分のペースで進めるので、受験学年になった時に大きく差がつきます。
下の図のように、授業は一定のスピードで進みます。
でも、自分で勉強を進められれば、どんどん進みます。
自学自習が身に付けば、わからないところも自分で解決できるのです。
例えば、多くの受験生が高3になってから英単語を覚え始めるのに対し、武田塾には高2の時点で英単語帳をすべて覚えている生徒が多数います。
みんなと同じペースで授業を受けても差がつかないのです!
理由その2
1:1の個別指導で勉強方法をしっかり教えるので、どんどん自分で進められる!
「勉強したつもり」が一番怖いのです。
やっても身に付いていない勉強は、やる意味がありません。
勉強するよりも、まずは身に付く勉強法を知ることが大切です。
身に付く勉強法とは?
それは・・・完璧になるまで先に進まない、というやり方です。
参考書を使って自分に合ったレベルから初めて、どんどん進めても、
「テストで点が取れない!」
では意味がないですよね。
勉強したことが身に付いていないと意味がありません。
そういう生徒って、結構いますよね。
武田塾の勉強法をマスターしたら、勉強したことがしっかり身に付きます!
理由その3
勉強した内容がしっかりと定着しているかを確認する
人は忘れる生き物・・・
「塾に通っていたのに全然成績が上がっていなかった」ということはありませんか?
勉強したはずなのに、できない・・・。
かなりショックですよね?
でも、それって、身に付く勉強法を取っていないからなんです。
自分で、勉強した後に定着確認をしていないからなんです。
武田塾では毎週の「確認テスト」で1週間分の勉強内容を覚えているか細かくチェック。
さらに、「個別指導」では「なぜそれが正解なの?」と質問し、本当に理解しているか確認します。
これにより「勉強したつもり」や「わかっていないのに先に進む」ということがなく、着実に成績が上がります。
武田塾の勉強法を実践して逆転合格した生徒の記録(@妙典校)
逆転合格した生徒の体験談① (@妙典校)
【合格体験記】国分高校でビリから5番目だったのに、法政大学理工学部に現役合格しました!!!
武田塾に入ったのは6月くらいでした。その時の偏差値40くらいだったと思います。
でも、すぐに受験態勢に入ったわけではなくて、実際に本格的に勉強を始めたのは文化祭後からでした。
そこからは、武田塾の先生の指定する問題集を、言われたやり方でどんどんやっていきました。
勉強方法を講師の方が詳しく教えてくれたので、その辺は悩まずにどんどん進められました。
初めはきつかったのですが、ある時から突然問題が解けるようになったのです。
武田塾に入ったばかりの頃は日大志望だったのですが、受験直前にどんどん問題が解けるようになって、親に「法政も出してみたら?」と言われて出したら、合格しちゃいました(笑)
逆転合格した生徒の体験談② (@妙典校)
【合格体験記】理系大学を退学してからの文転!イチから始めて1年で法政大学文学部に合格!
高校生の時は、後ろから10番くらいの順位でしたが、なんとなく資格があるほうが将来は安泰だと安易に大学を決めてしまいました。
でも、自分に合っていないと思い、一念発起して退学し、浪人することに決めました。
理系の大学に通っていたので、本当にゼロから勉強を始める状態だったのです。
そのような状態から1年で間で合格するには普通の塾ではだめだと思い、武田塾を選びました。
武田塾のやり方は、今までの自分の勉強法とはまったく違ったので最初は大変でしたが、慣れてくるとテストでも点数が取れるようになり、「凄いなあ」と思うようになりました。
講師の先生は、私が興味がありそうなこと(勉強関連)を話してくれたり、わからないことを詳しく教えてくれたりで、とても感謝しています。
合格した大学のうちどこに進学するかの相談にものってもらい、いろんなことにお世話になり、とても感謝しています。
よくある質問
Q 参考書だけで理解できる?
A 多くの生徒が「授業のほうがわかりやすいのでは?」とはじめは不安に感じるようです。
しかし、実際に武田塾がオススメしている参考書を見ると納得してくれています。
武田塾で使う 参考書はプロの講師が書いているので、内容は予備校の授業と全く同じです。
むしろ、図やイラストを使って解答解説が書かれている分、 参考書のほうがわかりやすいですし、メモを記入することもできます!
それに、授業中の無駄な板書写しから解放されます。
実際、 武田塾に入った多くの生徒が 「参考書のほうがわかりやすい!」と言っています。
Q 武田塾の勉強をこなせるか不安
A 最初のうちは武田塾からの宿題をこなすのに苦労するかもしれません。
しかし、毎週の個別指導で担当の先生が 「宿題が終わらなかった原因」を分析し、「来週はどう勉強すれば宿題が終わるか」を細かく指導します。
その結果、だんだんと勉強の効率がよくなり、 最終的に毎週きちんと宿題をこなせるようになります。
Q 今まで勉強したことないけど大丈夫?
A 武田塾に入塾する生徒は、今まで勉強したことがない人がほとんどです。
毎日の宿題が指定されるので、それをこなしていけば勉強習慣が身に付きます。
また、生徒のレベルに合わせた勉強内容にしているので、おいてきぼりになる心配はありません。
武田塾では中学生レベルの参考書から始め、具体的な勉強法を細かく教えるので、つまずかずに勉強することができます。
その結果、 もともと成績が良くなかった生徒や、非進学校出身の生徒でも難関大に合格しています。
Q 1ヶ月でどれくらい成績が上がる?
A 武田塾の勉強法をしっかりとマスターした上で、1科目について毎日3時間勉強したら、偏差値40を50に上げることはそれほど難しいことではありません。
1か月で「英単語を1000語暗記」「高校基礎英文法をすべて暗記」 などは普通です。
多くの受験生がほとんど英単語を覚えていない中、武田塾生は1,2ヶ月で英単語をすべて覚えてしまいます。
最近では 1ヶ月で日本史の偏差値が19.8上がった 生徒もいます。
いかがですか?
「武田塾にちょっと興味が出てきた!」という方は、
下のボタンをクリックして、無料受験相談をお申込みください!!
武田塾妙典校の実際の生徒の成績アップ記事はこちら!
【河合塾模擬試験】成績が上がりました! 3教科偏差値47.3→59.6!!
【河合塾模擬試験】成績が上がりました! 3教科偏差値44.5→55.9!
妙典校のみの合格実績記事はこちら!
【合格体験記】偏差値40台から、法政大学文学部 成蹊大学文学部 國學院大学文学部 東洋大学文・社会学部に合格しました!!
【合格体験記】法政大学理工学部、成蹊大学理工学部、日本大学文理学部に現役合格しました!!
合格者の勉強の様子【偏差値を上げて慶応義塾大学総合政策学部に合格しよう】
当校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾 妙典校 妙典の個別指導塾・予備校】
妙典駅前!駅から徒歩2分!すごく近い!
住所:〒272-0111
千葉県市川市妙典4-3-17-201
tel:047-390-1981
Mail:myoden@takeda.tv