みなさんこんにちは!武田塾武蔵小山校です。
武蔵小山校の講師紹介インタビュー!校舎長の鈴木が大活躍中の先生をご紹介します。
今回は横浜国立大学に通うT先生にお話をうかがいました。
それではどうぞ!
講師紹介 横浜国立大学① 基本情報について
鈴木「まず、お通いの大学の学部などの情報からお願いします。」
T「横浜国立大学 理工学部4年 建築都市環境系学科 地球生態学EP(コースのようなもので、EPまで選択して受験します。第二志望まで選択できます。) です。」
鈴木「EPってのはeducation programのことですね。専攻みたいなものですね。当時の志望順位は…」
T「第一志望でした。」
鈴木「国立だからそうですよね!面白そうな専攻ですが志望理由についてはどう考えていましたか?」
T「もともと環境問題などに関心があり、そういったことを学べる国立大学を探したところ、そもそも候補が少なく実家からも通える距離(まあまあ遠いですが…)にあった横浜国立大学を検討しました。オープンキャンパスに参加し、緑あふれるキャンパスや他の学部や学科も充実していたことから、刺激の多い大学生活を送れると考え、最終的に第一志望として志願しました。」
鈴木「横浜の先だと確かに近くはないですが、この辺(品川区)なら神奈川にはまあまあ出やすいですね。」
講師紹介 横浜国立大学② アクセス・研究内容について
鈴木「でも、そこそこの距離なので実際通ってみた感じどうでした?」
T「実家から通える範囲で…と、考えて受験しましたが週に5日学校を往復するのは楽ではなかったです。特に夏は通学だけで汗をかいてしまうほどです。大学自体はあまり関係ありませんが、環境に関する勉強とは、理工学部と言えど覚えることが多く、色々な計算や実習を期待していた分、少しがっかりしてしまう部分もありました。」
鈴木「確かに丘陵地帯というか、ちょっと大げさに言うと山ですよあそこは。しかし学部で勉強することってやっぱ入学する前はよくわからないですよね~。ところで今大学で勉強していることってありますか。」
T「現在は4年生と言うこともあり卒業論文に取り掛かっています。自分のテーマは猛禽類の行動解析を通じて、その動物にとってより良い環境作りや森林管理に役立てよう、というものです。大学を越えて、他団体と協力して調査に行くこともあります。」
鈴木「おお、すごい!猛禽類。タカとかフクロウとかですよね。結構な山まで行かないと猛禽っていないんじゃないですか?大変そう。でもフィールドワーク楽しそうですね!」
講師紹介 横浜国立大学③ 課外活動について
鈴木「大学ではサークル・部活などの課外活動はやっていましたか?」
T「全くの未経験でしたが、バレーボールサークルに所属していました(3年生の夏で引退)。3学年で100人近くまでのぼる大きな団体で、学年、学部、学科を越えてとても多様な出会いがありました。引退から1年以上経ちますが、今でも仲良く集まりますし、社会人になってからも付き合っていく仲間ができました。」
鈴木「新しいことを始められるのは大学の魅力ですよね。一生ものの仲間が見つかるのも非常に貴重ですね!」
続きはこちら⇒Part2
=========================
武田塾武蔵小山校では受験生の進路に関する悩みに応える無料受験相談を行っております。
ご相談予約は下記バナーをクリック!
【武田塾武蔵小山校】
〒142-0062
東京都品川区小山4-5-2
JR 武蔵小山駅 徒歩 3分
TEL:03-6277-0115
Mail:musashikoyama@takeda.tv
【注目トピック】
【志望校選び】受験生タイプ別診断 あなたはどのタイプ?part1
【志望校選び】受験生タイプ別診断 あなたはどのタイプ?part2
【大学紹介(講師インタビュー)】
【武蔵小山校 講師紹介】
2019文章読解クイズ
【やる気の出る方法】
【勉強法(総合)】
問題演習をするときのポイント!アウトプットは有効なインプットの手段になる!
【勉強法(科目別)】
〔早稲田の世界史〕あなたは本当に教科書レベルの知識を理解・暗記・定着できていますか?
【大学情報】
【テスト・模試・入試】
E判定でも落ち込むな!受験生の模試の受け方・使い方!~その1~
E判定でも落ち込むな!受験生の模試の受け方・使い方!~その2~
【センター試験まとめ】
【進路・受験】
【2018文章読解クイズ】
【おさんぽブログ武蔵小山】
【おもしろ記事・その他】
日本史全国一位の男が武田塾のカリキュラムで世界史の勉強をしてみた!!part1
日本史全国一位の男が武田塾のカリキュラムで世界史の勉強をしてみた!!part2
受験勉強とゲーム②〔RPG・ノベルゲー〕
【季節ごとの過ごし方】
(入試直前期)