みなさんこんにちは!
武田塾守恒校です。
本日は小倉南区の公立大学
北九州市立大学 外国語学部 について
現役合格を果たした講師による合格のコツについて
お話していきます!
北九大志望の方は必見です!
北九州市立大学 外国語学部合格のコツ
入試科目・配点
最初に入試科目、配点を見ていきましょう。
まずは敵を知ることが大切です。
がむしゃらに勉強するのではなく、配点を理解した上で計画的に戦略的に勉強し
最短距離で合格までたどり着きましょう!
*受験科目*
共通テスト:3教科3〜4科目
国語(200点)、英語(300点)、
地歴公民・数学・理科から1科目(100点)
※中国学科のみ理科選択不可
2次試験:
英語(400点)
上記の通り、共通テストと二次試験を合わせた1000点満点で合否が出されます。
そして英語に関しては
700/1000点を占めています。
二次試験の英語では、長文読解のほか、英作文や要約など幅広い英語力が問われます。
英語だけを極めればいい!これだけを見ればそう思うかもしれません。
実はそうとも限りません。
今回は外国語学部に現役合格した僕が、
合格をつかみ取るためのコツ
を2つほど紹介したいと思います!
①リーディング力UPは最優先事項!!正しい勉強法で共通テストを攻略!
合格までの近道の第一歩は、リーディング力を上げることです。
共通テストにおけるリーディングでは、学部によって1.5~2倍されます。
さらには二次試験でも半分ほどは読解力が問われます。
先ほど二次試験では幅広い英語力が問われると言いましたが、
まずは共通テストのリーディングで8割を安定して取れることが優先です。
僕自身、受験期は思うようにリーディングの点数が伸びず苦労しましたが、
いくつかの正しい方法を実践することによって、
終盤には模試で9割を連発するようになるまでになりました。
今回は特に効果があったと思う二つを紹介したいと思います。
1⃣基礎の見直し
長文が読めない原因としてよくあるのが、長文に入るまでの基礎が補えていないかもしれません。
僕自身もこれが完璧に出来ていませんでした。
単語・熟語→文法→構文の順番で基礎を固めましょう!
特に単語、熟語は覚えるだけではなく、
その単語を見たら一瞬で意味が理解できるまで完璧にすること
これで長文を読むスピードが格段に上がりました。
武田塾ではこのプロセスを完璧にできるようになるシステムがあるのでオススメです。
2⃣音読(シャドーイング)
個人的には、この方法が一番効果があったように思います。
ただ音読をするだけではなく、音読しながら分構造を意識し、意味も取ります。
最初は少し難しいかもしれませんが、これができれば
英文が訳さずとも理解できるようになります!
更にシャドーイング(英文の音声に続けて音読すること)をすれば、
リスニング対策にもなり、とてもオススメです。
シャドーイングの詳しい方法はこちらの動画を参考にしてください!
②他教科で点数を取って周りに差をつける!
先ほども紹介したように、英語で7割が決まります。
しかし、共通テストで全体の6割が決まってしまうということも事実です。
したがって
「共通テストの600点をどれだけ落とさずに取れるか」
ということは合否に大きく関わります。
配点が大きい国語(200点)の勉強も全力で取り組みましょう!
ここでしっかり点数を稼げば、ライバルに差をつけた状態で試験に望むことができるのです。
↓2021年度の合格最低点です。
学部|学科 | 入試名 | 最低点/満点 |
---|---|---|
外国語|英米 | 前期 | 共:383.5/600 個:173.0/400 総:655.0/1000 |
外国語|中国 | 前期 | 共:388.0/600 個:164.0/400 総:633.0/1000 |
外国語|国際関係 | 前期 | 共:383.6/600 個:183.0/400 総:665.6/1000 |
共通テストで8割(480/600)取る事ができれば
二次試験は40%-46%ほどの得点率で合格することができます。
いかに共通テストの比重が大きいか理解してもらえるかと思います。
自分の話にはなってしまいますが、
僕は共通テストで全体の約8割を取ることが出来たので、二次試験対策にも集中することが出来ました!!
以上です。
受験はつらいことも多いですが、
目的地をしっかり設定することで効率的に学習することが出来ます!
武田塾守恒校で一緒に頑張りましょう!
その代わり、
最速で成績を上げる自学自習法
お教えいたします!
まず偏差値を上げる3つの
ステップを理解してください。
「わかる」・「できる」・「やってみる」
多くの生徒は③「できる」まで到達しません。
それは学校の授業が①「わかる」までしか
行わないからです。
塾や予備校でさらに同様の
授業を受けても成績は伸びるでしょうか?
成績を伸ばすには・・・ ③「できる」までやれ!
そこで大切なのは
自学自習です!
同じ問題を何度も繰り返し「やってみる」
そして繰り返し完璧に「できる」まで続ける
武田塾では授業ではなく
生徒1人1人にあった自学自習の勉強法を
徹底指導しています。
正しい勉強法で最速で
志望校に合格しませんか?
武田塾ではそのノウハウを
YouTubeやWebサイトで
全て公開しています!
(逆転合格.com)
是非一度目を通していただきたいです!
(英単語の覚え方を例に挙げていますが、その他にも数多くの勉強法の動画があります!)
一人で不安なら「無料受験相談」へ
自学自習で正しい勉強法を継続できるならば
コスパ・スピードともに
最強の勉強法です!
もし
「一人で続けられるか不安がある」
「わからない点があるから質問したい」
こう思っている方
塾ではその勉強法を皆さんが
確実に実行できるよう
全力でサポートさせていただきます!
武田塾では「無料受験相談」を実施しております。
・志望校に逆転合格する勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介
・武田塾の詳細や料金説明 など
入塾義務はございませんので、
まずはお気軽にお近くの武田塾までお問合せください。
※この時期はお問合せが多くなりますので、
お急ぎの方はお早めにお申込みください。
受験相談には
生徒と保護者・生徒のみ・保護者のみ
いずれでもOKです!
しかし、事前予約制となっておりますので
下記のバナーorお電話からご申し込みを
お願いします!
(応募後は校舎より日程調整のお電話を
させていただきます。)
お電話でお申し込みの方は
093-231-5865 にて”受験相談希望”
とお伝えください!
【初めての方へ】武田塾ってどんな塾?
【初めての方へ】なぜ授業をしないのか?どんな生徒が向いてる?
高1・高2生向けブログ
【高1・高2生向け】最強勉強法!1週間単位で計画をたてろ!!
高3生向けブログ
(随時更新します!)
浪人生向けブログ
【守恒・小倉南区で浪人を検討している方へ】浪人の実態について話します!
【守恒・小倉南区で浪人を検討している方へ】武田塾での浪人の評判とは?守恒校が評価します!
(随時更新します!)
小倉南区高校生向けブログ
(随時更新します!)
受験お役立ち情報
【志望校選び】どっちがいい?大学生の1人暮らしvs実家暮らし
大学情報
勉強法
武田塾守恒校へのご連絡・アクセスはこちら