ブログ

【教育時事】大学入学共通テストについて詳しく知りたい人必見!! 〜大学入学共通テストの特徴にせまる!〜

盛岡駅から徒歩3分、大学受験予備校の武田塾盛岡校です。
前回のブログでは、”生きた英語力を獲得する!海外留学のメリットを考える!!”について紹介しました。まだ読んでいない方はぜひチェックしてください!!
↓↓↓

海外留学のメリットとは?

今回のブログでは、2021年から始まる大学入学共通テストについてより突っ込んだ内容でお伝えします!
以前、盛岡校のブログでも大学入学共通テストの特徴についてお伝えしてましたのでチェックしてください!
↓↓↓

・センター試験廃止後の新制度について①

・センター試験廃止後の新制度について②

・センター試験廃止後の新制度について③

入試制度の変化は、生徒の皆さんに大きな影響を与えます!
どんな問題が出題されるのか?どれぐらいの難易度なのか?
疑問は様々です…
しかも、制度が切り替わるまで残り2年くらいしかないのに
情報公開も少なく、サンプル問題が少し紹介されているくらい…

不安な気持ちでいっぱいの生徒さんに関しては、
河合塾で実施される”高1・2生対象 大学入学共通テストトライアル”
がオススメです!
申込も5月31日まででしたので、詳細を確認したい生徒さんは
以下のサイトをチェックしてみてください!!
↓↓↓

(河合塾)大学入学共通テストトライアル

今回のブログは、盛岡校の講師の先生に大学入学共通テストのサンプル問題を見てもらい
実際に解答した結果から共通テストについて考察を深めていきます!

 

大学入学共通テストってどんな特徴があるの?

みなさん こんにちは!
講師の齊藤です。

いよいよ4月も終わり、受験シーズンが本格化してきましたね。
武田塾盛岡校でもたくさんの受験生が勉学にいそしんでいますが、
最近、頑張りすぎて精魂尽き果てかかっている生徒さんを多く見かけます。
受験生はしっかり休む時は休む勇気を持ちましょう!!

切り替えが大事です!!

YUKA862_megahon15203358_TP_V4

さて、今回は2021年(令和3年)から始まる「大学入学共通テスト」(以下 新テスト)についてお話していきたいと思います。
センター試験からの移行ということで、大手予備校や大学入試センターから様々な情報が出ていますが
みなさん情報収集はできていますか?
今回は2018年(平成30年)に行われた最新の施行テスト(2019年施行テストを踏まえて改善がなされたもの)
も踏まえて英語・数学・国語について考えていきたいと思います。

 

全体傾向(センター試験との比較)
まず「記述問題が増える」とよくいわれていますが、全ての科目に記述問題が存在するわけではありません。ここまで出現しているのは数学ⅠAと国語です。

つぎに全体としての傾向としてみられるのは会話文やポスター、資料問題などの
日常生活に即した内容からの出題が多くみられる点です。

またいくつかのデータや情報を整理、統合するような力を試す設問も多く出題されています。

さらに、いままでの1問につきひとつの解答という形式ではなく、当てはまる問題をすべて選ぶ形式なども
出現しています。

 

英語(リーディング)
試験時間は現行のセンター試験と同じ80分です。
ですが、得点は100点満点なりました。

問題を眺めてみての一番の特徴は
発音アクセント・単純な文法問題が全く認められないこと

大問が6つありますが、すべて文章読解系です。
ですがそのレパートリーは多様です。
事実と意見をわけて読み解くような問題や必要な情報を探し読みするような問題などが気になります。

英語(リスニング)
試験時間は現行と同じ30分ですが、得点は100点満点になったのが大幅な変更点です。

大問数は6つですが前半3つは読み上げが2回、後半3つは読み上げが1回という違いもあります。

問題のレベルは大問番号が大きくなるほどに上がっていくスタイルですが、
読み上げ文章にイギリス英語や非ネイティブによる英語も存在しているので
慣れの影響が大きいかと思います。
また読み上げ文章がより自然な英語なのでその点でも苦戦する可能性が考えられます。

 

数学Ⅰ・A
試験時間は現行より10分伸びて70分となっており、大問5つから4つ答える形式です。
(確率、整数、図形の性質の出題3問から2問選択です。)

問題を眺めると特徴的なのが大問1の変更です。
なんと記述形式の問題となっており、さらに分野横断的な出題の仕方となっています。
(得点は部分点なしの完答スタイルです。)
記述問題は部分的な穴埋め形式ですが、普段の勉強から流れを抑えているかどうかがカギになりそうです。

また数学ⅠA全体的にそうですが、

会話のやり取りや身近な生活からの題材、答えをすべて選ばせる形式の問題

など問題文の量、質ともに受験生には厳しいものとなると予想されます。

 

数学ⅡB
試験時間、大問構成は現行のセンター試験と同様です。
ただしこの科目も他の科目と同様に、問題の質に関しては大きく異なります。

特徴的なのは
グラフがらみの問題が非常に多い点
最後の設問の誘導が消失している大問があるという点
です。

また市販の問題集で見かけないような設定の問題もあり、思考力や経験の有無の差がでやすいかもしれません。

現行課程でも難易度が高いといえる科目ですが、新テストではより一層難易度が上昇してるといえるでしょう。

 

国語
試験時間は100分で大問数は5題です。
点数は200点+記述式の評価というスタイルです。
記述形式の現代文問題が一つ増えたために、現行より20分試験時間が伸びた形です。
問題の難易度は現行センターより多少やさしくなっている気もするが、実際の試験ではここまでやさしくなるとは考え難い。
ここからは分野別に確認していこうと思う。

<現代文>
問題構成は記述型のものが1つ、評論から1つ、小説随筆から1つという構成です。
まず記述型問題についてですが、複数の資料から設問要求に合わせて情報を取り出し、具体的に説明するものやまとめて説明するものが出ると考えられます。
記述量に関しては20~30字、40~50字、80~120字のものが各1問ずつ出ると思われます。
評論分野の出題で現行のものと大幅に異なる点は表やグラフ、ポスターなど
私たちの生活に即したものを取り入れている点です。
また本文の流れに即して、表に入れる正しいものを選ばせるような問題も出題しています。
小説随筆分野の出題では、小説に限らず詩や和歌、俳句やエッセイといったものを二つ組み合わせるような
形式になることが予想されます。
総じて従来からの論理的な読み方を養うに加えて、
複数資料から必要な情報を整理、統合する能力が問われているといえます。

<古文>
本文自体の量は現行の形式より短くなってはいますが、文章自体の難易度はあまり下がってはいないといえます。
設問のほうを眺めると問いにかかわる全体的に傍線部及び選択肢の長さがやや減少し
短文から読み取らせる傾向が強まっています。
また最終小問が従来の本文構成や内容一致にかかわるものから、生徒と教師の会話文をふまえて解答を選ばせるという問いに変更しています。
(ここでも情報の整理、統合力が試されています。)

<漢文>
現行からの大きな変更点はありません。
継続して漢字の読み方や書き下し分、基本的な句法を問う設問が重視されています。
ただし漢文でも生徒同士の会話から本文の読み取りが正しくできているものを選ぶ形式が出ているので
注意が必要です。

さて3科目を振り返っているとわかるのは、

問題の多様化・単純暗記では解答にたどり着けない

という点です。

後者に関しては現行のセンター試験でもあてはまりますが、
前者の要素である記述式問題や問題アプローチ方法を問う設問を問うことでより厳しくなっています。
勉強の際にはただ漫然と問題を解くのではなく、公式の証明や答えを出すまでの思考の仕方などに
しっかり目を向けて勉強する必要がありそうです。
また、問題の雰囲気が変わるということは経験値の差が出やすいとも言えます。
大手予備校で各社では予想問題を用いたプレ試験も行っているので
高校1,2年生は積極的に受験しにいきましょう!!

最後にの新テストの問題解答が載せてある大学入試センターのURLを掲載しておきます。
みなさんもぜひ挑戦してみてください!!

・独立行政法人 大学入試センター 大学入試共通テスト平成30年度施行調査
 https://www.dnc.ac.jp/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/pre-test_h30.html

<盛岡校 勉強の悩み解決ブログ一覧>
・基礎力を確かなものにしていこう!ブログ
・集中力を上げるために必要なことって何?ブログ
・復習の質を向上させよう!ブログ
・記憶量を飛躍的に高めるちょっとした工夫!ブログ
・集中して勉強するための工夫について考えよう!ブログ

<盛岡校 受験相談の声ブログ一覧>
・これから受験勉強を始める皆さんへ!ブログ
・数学でお困りの方必見!ブログ
・苦手教科の勉強の仕方に迷っている方必見!ブログ
・国公立か私立で迷った方必見!ブログ
・現代文の勉強の仕方を教えます!ブログ

<武田塾盛岡校へのアクセス>
・開校時間:13:00 〜 22:00
・開校曜日:月曜 〜 土曜(日曜はお休み
・最寄駅:JR東北本線 盛岡駅
・電話番号:019-681-65881(FAXは019-681-65891)
・住所:〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通9-1 1階

盛岡校地図

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる