ブログ

【新受験生向け】受験勉強と部活やバイトとの両立について

こんにちは!京阪電車守口市駅から徒歩4分で行ける逆転合格専門の予備校、武田塾守口校です!

今回は、「受験勉強と部活やバイトとの両立について」という題で書いていきます!

新受験生の現在高校2年生の人向けの記事です。「部活は引退するまでやりたい」や「バイトは続けておきたい」など受験勉強はしたいけどなかなか時間を取れなくて悩んでいる人のために回答していきます!

受験勉強との両立方法

text_ganbare_jukensei

部活やバイトが忙しい!

部活に入っていると毎日練習があって、バイトしている人も夜まで働いている人もいると思います。

部活やバイトが忙しくてがっつり受験勉強に取り組める時間が少ない場合は、まずは1科目から進めることをおすすめします。1科目あたり最低でも1時間半は取れるように予定を組んでください。

注意点として、あくまでも「まずは」です。部活を引退したりバイトを辞めたりしたらすぐにでも科目数を増やしましょう。

なんでもいいから1科目という訳ではなく、私立志望なら一般入試で使う科目、国公立志望なら二次試験で使う科目の順番から進めることが大事です。

科目の優先順位の目安

文系の場合、英→国→社
理系の場合、数→英→理

基本的にはこの順番で進めていくようにしましょう。理系の場合は数Ⅲがあるので時間が掛かるので数学から進めていくのがいいでしょう。

ただし、自分の好きな科目から始めてもいい、もしくはそうした方がいい人がたまにいます。それはこういった人です。

まだ高校二年が始まったばかりで時間がある

これは必須条件です。時間がない中で優先度の低い科目から始めるのは愚策です。

受験までの時間がなさそうな人は素直に優先順位の高い科目から勉強しましょう。

 

勉強にかなりの苦手意識がある

まずは好きな科目から始めるのは一つの手です。

科目の優先度は低くても、好きな科目を得意にできたという成功体験は他の科目の勉強にも活きます。

部活、バイトで疲れやすい

バイトや部活で疲れた後に、嫌いな科目が待っているとげんなりしそうですよね。

勉強嫌いにならないためにもまずは好きな科目から始めるのはアリです。

 

とはいえ、ベストは最初に示した優先順位の通りに勉強することです。

高校の間で志望校や目標が変わることは往々にして起こります。なんなら、高3で理転・文転することだってあります。

こういった時に英語や数学を勉強していなかったらかなり時間を無駄にしてしまったことになります。

最初に何を勉強するかも将来に良くかかわってくることと認識して考えましょう。

 

無理にいろんな科目に手を出さない

勉強時間が少ない中で無理にいろんな科目に手を出すと中途半端になってしまいます。時間が少ないときは1科目をコツコツ進めて、余裕ができてから科目数を増やすようにしましょう。

時間を取れるようになって他の勉強を始める際に1科目の基礎が固まっていれば他の勉強がとてもやりやすくなります!勉強のコツを掴めていれば他の勉強にも活かせますね。

暗記科目が2つ3つ被ると正直キツイです。ひとつのことを集中させて同じ時間でも負担がより少ない方向で勉強するほうがいいです。

限られた時間の中で集中する

時間がないからこそ限られた時間で集中して勉強する習慣をつけておくことが大事です。あとで科目数を増やしたときに勉強の習慣がついているのとついていないのでは大きな差があります。

1日1時間半の勉強時間でも正しい勉強法で勉強できれば必ず力は付きます!今の限られた時間の中で最大限やれるようにして、しっかりとコツを掴んで勉強の手応えを感じてもらいたいです!

正しい勉強法についてはこちら→参考書を一冊完璧にする方法

スキマ時間を有効活用する

スキマ時間というのは学校やバイト、部活の行き道、帰り道、電車の中、休憩時間などのちょっとした時間です。

このちょっとした時間は暗記事項(単語、一問一答)を覚えるのに最適です。

このちょっとした時間の積み重ねが家に帰って勉強するときの負担を軽くしてくれます。過去の自分に感謝することでしょう。

行き道帰り道なんてただでさえつまらないんですから、いっそのこと有効活用しちゃいましょう!笑

基礎から地道に固める

高校二年生になると周りが塾に行き始めて、なにやら難しい勉強をしているように見えてきます。

そこで自分も同じようなことしなければと背伸びしようとする人がたまにいますが、

絶対に基礎から始めましょう。挫折する可能性が高く、やる気を失くすきっかけになることもあります。

なんなら、高校二年生が終わるまでに受験科目の基礎が固まっていれば早慶レベルくらいなら全然合格する可能性が高いです。

優先順位の高い科目から基礎を固めていって他の受験生よりもアドバンテージをとっていきましょう。

勉強にメリハリをつける

  バイトと勉強を両立する際に気を付けなければならないのは、両方がおろそかになることです。

  

  バイトの後、勉強する予定だったが、疲れて寝てしまった!

  バイト中、勉強のことが気になり、ミスを連発してしまった! など

  両立する際に、両方が出来なくなってしまったら、本末転倒です。

   

  両立をうまくさせる方法としてはメリハリをつけることが大切です!

   

  バイトの後、疲れていたので今日はここまでを集中して勉強して、その後に寝る!

  バイトのせいで勉強が出来なくなるのはダメなので、バイトの前日までに必ず終わらせる! など

  部活で忙しい受験生も同じです!

 

  このようにメリハリをつけることで、集中力も上がり、効率よく勉強することが可能になるでしょう!

まとめ

今回は部活やバイトが忙しい新受験生に向けたアドバイスという形で書いていきました。

今回のポイント
 ・無理して科目を増やさず1科目から始めること
 ・1科目から始めて集中して勉強の習慣をつけること
 ・辞めてからは勉強一本に絞って科目数をふやすこと
 ・スキマ時間を有効活用する
 ・基礎から地道に固める
 ・勉強にメリハリをつける

忙しい人には忙しい人なりの戦い方があります。

なんだかんだ部活もバイトもしていない人は忙しくないがゆえにたくさん時間があると思って、結果的に忙しい人と勉強時間はさほど変わらないこともあります。

忙しいことを勉強できない理由にはせず、正しい勉強法でしっかり集中しましょう!

お問い合わせはこちらから!

武田塾守口校では無料受験相談を行っています。

IMG_8363

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 守口校

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子2

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【受験生必読!】参考書を一冊完璧にする勉強法で成績を上げよう!

こんにちは!京阪電車守口市駅から徒歩4分でいける逆転合格専門の予備校、武田塾守口校です! 今回の内容は、武田塾の勉強法のひとつである「参考書一冊を完璧にする」について書いていこうと思います! 新受験生 ..

武田塾ではなぜ成績が上がるのか?劇的に成績が上がる仕組みを解説!

こんにちは!武田塾守口校校舎長の青山です! 今回は、武田塾ではどのようにして成績が上がるのか、武田塾で指導している「4日2日の復習ペース」をもとに解説します! この「4日2日の復習ペース」を理解してし ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる