ブログ

【教科別】世界史の一問一答 5種類を比較!選び方と使い方を紹介!

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分

大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 溝ノ口校」です。

今回は世界史を得意科目としていた早稲田の講師が世界史について書きます!

それは「世界史の一問一答 5種類を比較!一問一答の選び方と使い方を紹介!」です

世界史選択の人はぜひ参考にしてください。

【講師紹介⑪】早慶上智8学部に現役合格した早稲田文学部講師!

世界史の一問一答の選び方と使い方を紹介!

世界史の一問一答の選び方と使い方を紹介!

そろそろ受験の夏も終盤に差しかかろうとしていますね。

勉強は順調にすすんでいるでしょうか!

今回は、知識がある程度ついてきた夏以降に活躍する「一問一答形式の問題集」の使い方と選び方について紹介します。

私は世界史選択だったので東進の「世界史B一問一答 完全版」を使っていました。

それ以外を使っている人も、他の科目を勉強している人も、使い方は変わらないので受験生の皆さんはぜひ読んでいってください!

 

世界史の一問一答の使い方

①範囲ごとの定着度チェック

一問一答は、その範囲の内容がある程度頭に入っていないと意味がありません。

なのでまずは、講義系・演習系参考書にしっかり取り組んでください。

暗記すべきものはして知識をつけ、(社会科目なら)出来事の因果関係まで理解し、自分の中で「この範囲は結構覚えたし、人に聞かれても答えられる自信がある」くらいにまでなったら一問一答の出番です。

まとまった時間をとってその範囲を解き、穴を見つけましょう。

この時点で、かなり自信があっても意外と全問正解はきついというのがわかります。

違えた問題への対処としては、

⚫︎用語集、資料集で調べてしっかり読む(蛍光ペンで線を引く等、調べた形跡を残す)

⚫︎問題集本体にチェックを入れる

二つを徹底することです。

二度と同じとこでミスをしないぞ!という気合が大事になってきます。

②全体の定着度チェック

日本史・世界史なら通史が終わった頃、それ以外の科目も全範囲の学習が一通り終わった後にも一問一答は活躍します。

数回に分けてでいいので、全範囲の問題を一気に解いてみましょう。

(東進の一問一答はセンターレベル/国公立・中堅私大レベル/難関私大レベルに分かれて星マーク★が付いていて時期ごとに自分に合った問題を選べるのでおすすめ!)

丸つけと同時進行で問題数と誤答数を数え、単元ごとに正答率の集計をしておきます。

全範囲終わった時には、どの範囲が弱点なのか、逆にどの範囲が得意なのかが目に見えてわかるようになっています。

これを踏まえて秋以降の勉強計画を立てていきましょう。

68949191_757734738012797_7041450391887675392_n

これは私が実際に行った集計の一部です。

この結果を受けて7割を切っている範囲の復習を重点的にやるようにしたところ、センター過去問の得点アップにつながりました!

 

③アフターケア

範囲ごとでも全範囲でも定着度チェックを終えたら必ずアフターケアが必要です。

間違えたその時にやる対処法は①範囲ごとの定着度チェックで書いた通りですが、その後にもまだやることがあります。

必ず、間違えた問題だけをやる復習の日を作るようにしてください。

やり方は以下の通りです。

⚫︎チェックがついた問題のみを解いていく

⚫︎間違えた問題については用語集、資料集で調べてしっかり読む(蛍光ペンで線を引く等、調べた形跡を残す)

⚫︎問題集本体に再びチェックを入れる

これを読んできた人は、最初に解いた時の繰り返しになっていることに気づいたと思います。

まさに、繰り返しが大切なんです。

この方法をどんどん繰り返して完璧に近づいていきましょう。

やっていくうちに、何度も同じ用語で詰まったりして用語集にも書き込みが増えて、弱点が浮かび上がってくるはずです。

 

世界史の一問一答の選び方

ここでは5種類の世界史の一問一答それぞれの特徴を紹介していきます。

自分に合った問題集を見つける参考にしてみてください!

[早慶レベル](世界史が特に得意な人向け)

①世界史B一問一答(東進)

かなり細かい用語まで網羅してある分厚い一問一答で、これを完璧にしたら用語で困ることはなくなります。

そのため、早慶を受ける人の中でも世界史を得点源にして点数を稼ぎたい人向けで、最低限の暗記で乗り切ろうという人には不向きです。

1

②入試に出る世界史B一問一答(Z会)

通史(ヨコ)、地域史(タテ)、通史の中で難関な単語の3ステージに分かれていて、世界史の知識を整理しやすくなっているのが特長です。

2

 

[早慶・MARCHレベル]

③一問一答世界史Bターゲット4000

一問一答の王道で、シンプルに淡々と知識の確認ができます。

志望校のレベルに合わせて覚える用語を選択することができます。

3

④山川一問一答世界史

これを完璧にすれば早慶受験でも使えます。

世界史では合格点さえ取れればいい、点を稼ぎたいわけではない、という人向けです。

4

 

[センターレベル]

⑤センター攻略よくでる一問一答世界史

基礎的な知識が載っています。

上記4つの一問一答ほど時間をかけずに基礎の確認をしたい人向けです。

早慶志望の人はこれは買わなくていいです。

5

 

個人的な体験談

私はもともと世界史が好きで、受験でも得点源にしたいと思っていたので東進の一問一答を選びました。

実際の早慶受験でもかなり細かい知識が問われることがありましたが、これのおかげで答えられたものが多くありました

特に早稲田の受験では世界史で点数を引っ張ることで、最後まで安定しなかった国語をカバーでき、合格につながったのではと思っています。

逆に世界史が好き(か得意)でないと負担になってしまう部分が多いので、本当に注意が必要です。

 

まとめ

ここまで読んでもらえればわかったと思いますが、一問一答は「とりあえず買ったけどどう使ったらいいかわからない、とりあえずといてみようか」と適当に使い始めるのが一番危険です。

自分に合ったものを選び、正しい活用ほうで一問一答を味方につけていきましょう!

これから先、今までに蓄えた知識を生かした過去問演習の時期に入っていくと思います。

そんな時に、知識の再確認として利用していけば弱点克服にきっと役立つはずです。

 

最後に・・・

最後に、私が受験生時代の塾の先生に教わった「セミ判断法」というのをご紹介します。

『ミンミンゼミやアブラゼミがガンガン鳴いている時期は、演習をひたすら稼いでおく時期。それが、8月中旬以降になるとツクツクボウシにおされはじめる。その時期になったら手を広げすぎず、1学期〜夏休みの学習内容の定着に入るべし。』

これがセミ判断法です。

演習に入るための基礎知識を夏までに蓄えてあるのが前提の判断方法になりますが、当てはまる人はぜひ参考にしてみてください。

これを意識して勉強し、合格すれば、大学生になってからもセミの声で受験時代を思い出して懐かしめるようになるので、おすすめです。

↓↓文系・社会に関する記事↓↓

【教科別】世界史の年号暗記の勉強方法とおすすめの参考書を紹介!

【教科別】世界史の資料集の使い方とオススメの資料集を紹介!

【文系】社会の選択科目 どれがおすすめ?世界史?日本史?政経?

【私立文系】受験科目の勉強時間の配分は?社会はいつから始める?

無料受験相談

 

■無料受験相談 受付中

志望校の話、文理選択、科目選択、勉強方法などなど

入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!

「何から始めればいいかわからない」

「勉強の仕方がわからない」

「全然成績が上がらない」

という方は、ぜひ受験相談にお越しください!

武田塾の無料受験相談Q&A◆

無料受験相談

 

武田塾 溝ノ口校Twitter

 

■武田塾 溝ノ口校に関するブログ

【武田塾】溝ノ口校の校舎内を紹介

【武田塾】溝ノ口校のコースを紹介

【武田塾】溝ノ口校の1日の流れ!

【武田塾】溝ノ口校の塾生の宿題!

【武田塾】溝ノ口校生徒の成績推移

【武田塾】溝ノ口校の英単語ランキング!

【武田塾】入塾3か月の高2生の近況

 

■LINE

溝ノ口校には公式LINEがあります!

LINE受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎登録できます⬇︎

 

■武田塾 溝ノ口校

神奈川県川崎市高津区溝口1-18-6

溝ノ口第7三信ビル 5階

TEL:044-822-5222

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる