ブログ

宮崎から医学部に合格するために塾で対策、一体なにをすればいい??

こんにちは。武田塾宮崎校講師のIです!
今回は、宮崎から医学部に合格するために何をすればよいかを、現役医学部生の観点から徹底解説していきます。

医学部進学を目指す生徒の皆さんや浪人生はぜひご覧ください。

 

  ↓↓↓ それでは、どうぞ♪ ↓↓↓

 

医学部合格への道 ①完成度

 

もともと頭の良い人たちしか医学部に入れない!は「ウソ

世間では、「医学部はもともと成績上位で、頭の良い天才しか入れない」という言葉をよく耳にします。

受験生の皆さんもこのように考えたことがおそらくあるのではないでしょうか?

しかしながら、実際のところ、もとから成績や頭の良い人たちだけが医学部に在籍しているわけではありません。

筆者も現役医学部生ですが、元から優秀だったわけではありません!

高校の模試の判定は、正直なところ、いつもEかDでした(笑)

もちろん、医学部合格には高い学力が求められます。

 

それでは、医学部合格に必要なことは何なのか、、

それは「完成度」です。

完成度とは?

医学部合格に必要な「完成度」

それは、試験当日までに、受験生の皆さんがどれだけの勉強量をこなし、自分の知識をどれだけ100%に近づけてきたかです。

医学部受験生に求められるのは、標準レベルの完成度を他学部受験生よりも高めておくことです。

 

 

「え!?医学部に合格するなら、難易度の高い問題を中心に勉強していく必要があるんじゃないの!?」

 

ここで、このように疑問に思ったそこの受験生!! 

これこそが、医学部合格へのキーポイントなのです!!

 

確かに、医学部入試では難易度の高い問題も多く出題され、高い学力を求められています。

しかし、基礎や標準レベルが十分でないままで難易度の高い応用問題に取り組んだとしても、ほとんど解けるわけないですよね?

それどころか、あまりの難しさに、モチベーションすらなくしてしまいかねません。

 

完成度の重要性がよく理解できる典型例が、大学入試センター試験です。

センターでは、教科書を範囲として問題が出されています。

医学部受験生は、85~90%以上の得点率を目標とされている方も多いことだと思います。

教科書の範囲、つまりは基礎・標準レベルの定着がしっかりしていないと、得点率を上げることはなかなか難しいですよね!

 

医学部入試に出題される難しい問題をスラスラ解けるようになりたいのであれば、

まず、 基礎そして標準レベルの問題を確実に、  100%解けるような状態を目指しましょう!!

医学部対策は、これを終えてからやっと始まります。

 

医学部合格への道 ②共通テスト対策

医学部入試を突破するための第一関門、それは、、「共通テスト」

医学部受験生には85%~90%、もしくはそれ以上の得点率が求められますが、なかなか点数が上がらない、そもそも、対策の方法が分からない、という方は多いのではないでしょうか?

この項目では、主に共通テスト対策について、武田塾おすすめの参考書と合わせて解説していきます。

受験生によって理科や地歴公民など、選択している科目が異なると思われますので、今回は、医学部受験で特に高得点を目指してほしい英語・数学について簡単に紹介します。

 

医学部合格への道 共通テスト 英語

医学部受験生にとって共通テストの英語は、ぜひ9割を目指したい!と思う方もいらっしゃると思います。

共通テストの英語は、きちんと対策を重ねることで、誰でも9割以上を獲得できるようになります。

以下に紹介する参考書を用いてぜひ、共通テスト英語対策を行ってみてください!

 

システム英単語

  

  https://xn--8pr038b9h2am7a.com/books_en/128/

今回紹介する『システム英単語』は大学受験対策の単語帳としては最もおすすめの一冊です。

英語に苦手意識のある人でも、まずはこの一冊をしっかりと仕上げるだけで、単語力についてはほぼ困らないというレベルまで効率よく語彙力を強化できます。

一日に100~150語のペースでスピーディに覚えていくことをオススメします。

 

 

Next Stage ‐ネクステージ‐

  

https://xn--8pr038b9h2am7a.com/books_en/140/

『NEXTSTAGE(ネクステージ)』は、大学受験に必要な英語文法の問題を網羅的に取り揃えた良書です。この一冊をしっかりやり込めば、ほとんどの大学の英語の問題が解けるようになります。

ネクステージは左側に問題、右側にその解説や解答が書かれているという構成ですが、右側に書かれている情報を丸暗記しても実際の試験では役に立ちません。

なぜそのような答えになるのかを左側の問題文と選択肢を見ただけで自分の言葉で言えるようにしてください。

ただ、共通テストに関しては文法問題が多く出るわけではありません。

ネクステレベルの問題は医学部志望なら解けた方が良いのですが、共通テストでは必ずしも必要な知識ではないので時間が無い場合ライトな問題集をチョイスするのもアリです。

 

やっておきたい英語長文300

https://xn--8pr038b9h2am7a.com/books_en/143/

『やっておきたい英語長文300』はセンター試験や日大をはじめとする偏差値50前後の私立大学の英語長文問題対策向けの問題集です。

30題の英語長文が掲載されていて、それぞれの問題に対して解き方の解説がついているという構成の教材です。

いざこの教材に取り組もうとしても全然歯が立たないという場合があります。そのようなときにほとんどの場合で原因になっているのは単語力の不足です。受験英語の単語対策におすすめの教材『システム英単語』の2章まで覚えているとだいたい共通テストレベルの単語はカバーできるのですが、ここまでの知識があいまいだとやっておきたい300の英語長文の読解は難しいです。このような場合は、必要な基礎知識をきちんと固めてから取り組むようにしましょう。

 

医学部合格への道 共通テスト  数学

医学部受験では、数学は共通テストのみならず、二次試験でも課される科目であることがほとんどで、絶対に高得点を目指したい科目です。

特に共通テスト数学の場合、60分~70分という限られた時間の中で、たくさんの問題にスピーディに処理していくことが求められます。

「じっくりやれば解けるけど、時間内では、どうしても時間が足りない!」

そんな経験を持つ受験生の皆さんは多くいるとと思われます。

さて、ここでは、共通テスト数学を見事高得点で取り組めるような実力を身につけられる参考書を紹介していきます。

数学Ⅰ・A基礎問題精講

 

https://xn--8pr038b9h2am7a.com/books_ma/606/

『数学Ⅰ・A基礎問題精講』または『数学Ⅱ・B基礎問題精講』は中堅私大レベルや共通テストを解くための基礎固めをしたい人にオススメの教材です。

解説がかなり詳しく、基礎的なところから学べます。

他の参考書とは異なり、この基礎問題精講おは、問題数が絞られているので効率よく学習を進めることができます。

数学に苦手意識のある人にぜひおすすめしたい一冊です。

基礎問題精講に載っている問題は、基礎問題を解くためにやっておきたい良問ばかりですので、これらの問題を一通り解けるようにするだけで共通テストや中堅私大レベルはクリアできます。

ただし使い方を間違ってその問題だけが解ける状態にならないように注意が必要です。

 

合格る計算 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B

 

合格る計算 数学I・A・II・B|簡単に早く解ける計算方法が学べる | 逆転合格.com|武田塾の参考書、勉強法、偏差値などの受験情報を大公開! (xn--8pr038b9h2am7a.com)

『合格る計算 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B』は数学の計算問題に特化した問題集となっています。

数学の問題を解くときに考え方が分かっているのに、時間が足りなくなってしまう人は、計算スピードを速めることで解決できる可能性が高いです。ただし、計算のスピードといっても安産やひっ算を手早くやるということだけではありません。そのような処理能力以外にも、計算の進め方や解く順番によって大幅に楽で速く解ける方法があるのです。

特に高校の数学は、計算が煩雑になるような長い式も登場するため、楽な計算の仕方を覚えているかどうかがポイントとなります。

 

 

 

医学部合格への道 ③二次試験対策

一次の共通テストを突破した後は、二次試験(個別試験)対策に入ります。

受験する大学にもよりますが、ほとんどの医学部では英語・数学・理科(化学・生物・物理から2科目選択)・面接の試験が実施されています。

共通テスト同様に、二次試験(個別試験)でも高い学力が求められ、さらには、面接では医師としての適性があるかどうかを問われます。

ここでは、学科試験と面接試験対策におすすめの参考書を紹介します。

医学部合格への道 二次試験 英語

「医学部は理系だから英語はあまり必要じゃない!」と今までは一度くらい考えたことのある受験生の皆さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

実はその考えは、医学部入学後や医師となったあとに大きく壊されます!!

なぜなら医学部は入るまでは理系ですが、入った後は「文系」で頭に叩き込むべき知識が膨大であるとともに、医学部の教科書では辞典ほどの厚みのある英語の教科書も多く存在します。

また医師になった後には、最新の医学を学ぶ・医学論文を読む際には、ほとんどすべて英語で表記されており、医学界の公用語は英語といっても過言ではありません。

つまり、英語は、医学部受験に限らず、その後の人生においても必須のスキルとなってきます!

さあ皆さん、英語を改めて真面目にやっておこう!!というモチベーションになりましたか?

それでは、二次試験英語におすすめの参考書を紹介します。

国公立標準問題集CanPass英語

https://xn--8pr038b9h2am7a.com/books_en/262/

『国公立標準問題集CanPass英語』は、国公立の長文問題対策におすすめの問題集です。

英語長文の中でも、下線部和訳の問題や内容を日本語で説明する記述問題、選択式の問題など数多く掲載されています。

『国公立標準問題CanPass英語』で扱われている問題は実際の国公立大学の過去問のため、入試本番に近い難易度の問題を演習できるのが特徴です。

医歯薬系 入試によくでる英単語600

                                                                                               

                                                                      医歯薬系 入試によくでる 英単語 600|医療系の英単語や背景知識が学べる単語集 (xn--8pr038b9h2am7a.com)

『医歯薬系 入試によくでる英単語600』は医学部や歯学部、薬学部といった医療系の大学入試向けの英単語集です。

医学に関する専門用語や生命倫理に関するテーマなど分かりやすく解説されています。

医学部や歯学部、薬学部など、将来的に医療系の仕事に従事する可能性が高い学部の入試問題では、高校の授業では普段習わないような専門的な医療トピックに関して出題されるケースが多いです。

『医歯薬系 入試によく出る英単語600』では、医学部の受験で頻出の話題や最新の医療トピックについて扱われているため、受験に際して知っておいたほうがいい知識を効果的に身につけられます。特に医学部で出題されている英語長文では、専門的な英単語の意味が直接出題されるというよりも、そのトピックに関して自分の意見を英作文で書いたりする問題が出題れてるため、テーマに関する深い理解が必須です。

この参考書では、そのような医学部受験の傾向を加味して、生命倫理や医療問題などの難しいテーマを噛み砕いて解説してくれます。英単語の意味を把握するだけではなく、医療系のテーマを扱った読み物としても充実した教材です。

英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

                                                                                                 

                                                         英作文ハイパートレーニング 自由英作文編|自由英作文で高得点を取るためのコツがわかる!特長と使い方 (xn--8pr038b9h2am7a.com)

『英作文ハイパートレーニング自由英作文編』はタイトルの通り、自由英作文をトレーニングできる参考書です。

この参考書では、どのように自由英作文の問題を解けばよいか、考え方のプロセスが具体例を交えて解説されているので、自由英作文で高得点を狙いたい人に特におすすめです。

英作文ハイパートレーニング 和文英訳編

                                                                                             

                                                                英作文ハイパートレーニング和文英訳編|英作文や和文英訳問題対策におすすめの1冊!特長と使い方 (xn--8pr038b9h2am7a.com)

『英作文ハイパートレーニング 和文英訳編』は日本語を英文に訳すためのテクニックや文法解説が各文法テーマ別に掲載されています。

さらに覚えておくべき重要な表現を含む150の例文がのっていて、これらをすべて暗記することで入試の英作文に必要なほとんどの表現が正確に記述できるようになるという良書です。

 

国公立標準問題集CanPass 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B

                                                                                                   

                                                 国公立標準問題集CanPass数学Ⅰ・A・Ⅱ・B|記述や証明問題が演習できる問題集 | 逆転合格.com|武田塾の参考書、勉強法、偏差値などの受験情報を大公開! (xn--8pr038b9h2am7a.com)

『国公立標準問題CanPass数学Ⅰ・A・Ⅱ・B』は、国公立の入試問題で出題される数学の証明や記述式の問題が効率よく学べる問題集です。国公立の入試問題では、単に計算が合っていればよい問題だけではなく、論述や証明問題も出題されます。

特に、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの問題は計算ができても本質的な理解が伴っていないと、難しい証明問題が解けないので注意が必要です。『国公立標準問題集CanPass数学Ⅰ・A・Ⅱ・B』では、そうした国公立で頻出の証明問題などが出題されているので、数学の仕上げ用問題集として最適です。

数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bで出題される分野は幅広いですが、この参考書では特に出題されやすいものが厳選してまとめられています。また、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの入試レベルの問題では、各単元の知識を総合的に使わないと解けないような融合問題が」出題されますが、そのようなタイプの問題にも対応しています。

 

国公立標準問題集CanPass 数学Ⅲ

                                                                                                 

                                       国公立標準問題集 CanPass 数学Ⅲ|証明や記述対策にもおすすめの問題集 | 逆転合格.com|武田塾の参考書、勉強法、偏差値などの受験情報を大公開! (xn--8pr038b9h2am7a.com)

『国公立標準問題集CanPass数学Ⅲ』は、地方国公立の入試問題で出題される数学の問題がコンパクトに演習できる問題集です。

私立の問題と比べて、国公立の入試問題では考え方やグラフを記述して答えるタイプの問題が多く出題されます。記述形式の問題は、制限時間内に答案をまとめる練習をしておかないと本番では実力を発揮できません。

その点、この参考書では難しすぎないちょうどいいレベルの記述式問題が掲載されているので、過去問演習前の練習として最適です。

化学重要問題集

                                                                                         

                                           化学重要問題集|1冊で入試化学がマスターできる定番の参考書 | 逆転合格.com|武田塾の参考書、勉強法、偏差値などの受験情報を大公開! (xn--8pr038b9h2am7a.com)

『化学重要問題集』は、大学入試の化学で出題される問題がほぼすべて網羅されている参考書です。入試の基礎、標準レベル問題から難関大学で出題される難しい問題まで幅広く扱われているのが特長です。

この一冊をきちんとマスターできれば、ほとんどの大学の化学の入試問題で合格点以上を取ることができます。

物理 良問の風

                                  

              良問の風 物理頻出・標準入試問題集|MARCHレベルの良問が学べる参考書 | 逆転合格.com|武田塾の参考書、勉強法、偏差値などの受験情報を大公開! (xn--8pr038b9h2am7a.com)

『良問の風』は地方国公立やMARCHレベルの問題が厳選して収録してあり、受験対策という意味で見ても応用をきかせやすい一冊です。

選び抜かれた問題が標準的な量で収録されており、他の参考書と比較しても多すぎず、少なすぎない位置づけです。

生物 基本徹底48

                                                                                                 

                                       生物 基本徹底48|生物と生物基礎の基本問題が網羅的に演習できる参考書 | 逆転合格.com|武田塾の参考書、勉強法、偏差値などの受験情報を大公開! (xn--8pr038b9h2am7a.com)

『生物 基本徹底48』は生物の基礎的な問題を集めた問題集で、生物の実践演習がしっかりできるような教材になっています。暗記して演習をした後に、本当に問題が解けるのかどうかの実践演習をしていく教材になります。

掲載されている問題の中には、一問一答で考えさせる問題もあり、ちょっとした計算の問題もあるというような形で、生物の総合力がしっかりと身についているかをチェックできる教材になっています。

医学部合格への道 ④面接対策

ほとんどの大学医学部の二次試験では、学科試験以外に面接試験があります。

単に学力だけで合格者を決めるのではなく、この人は将来、お医者さんになっても大丈夫なのかな?ちゃんと患者さんに向き合えるのかな?といった、その人の人間性であったり、医師としての適性を面接試験では見られます。

面接試験でよく問われる事柄は、志望動機、現在の医療時事、各個人の将来像、地方大学の場合は、その地域に将来的に医療で貢献するか、(つまり、将来その地域に永住するつもりなのか)など様々に問われています。

志望動機や将来像については、各個人で日ごろからしっかりと意識して考えておくことが大切です。

現代の医療についての事柄(例えば、最新の医療技術や医療倫理問題、医師不足などの課題)についても日ごろから様々なメディアに対してアンテナを張り、関心を持ち続けることが重要となってきます。

それでは、面接試験を突破するためのポイントを詳しく解説していきましょう!!

医学部面接試験 ①志望動機・将来像

医学部を目指す受験生の皆さん、「なぜ医者になりたいのか」に対する答えをしっかりと持っていますか?

「病気の方々を助けたい」「親が医者で、自分が家業を継ぐことになる」「社会的地位が良く、給料が高い」「成績が良いから」「自分や家族の病気・死に直面した経験」など、各個人で様々ですよね。

将来像についても同様ですね。「国境なき医師団に入って、世界の困った人たちの役に立ちたい!」とか「小児科医になって難病の子どもたちを救いたい!」「医学研究者となってノーベル賞を取りたい!!」「ブラックジャックのような、または、Dr.コトーのような医師になりたい」など、様々です。

しかしながら、面接試験の先生方は、上記に挙げている志望動機についてこれまで何百回も聞いてきているため、正直なところ、聞き飽きているといっても過言ではありません。

けれども、上記に挙げた志望理由以外にほとんど思いつかないのも現実です。

面接試験をいかにして成功させるのか、そのポイントは、このような、いわば、医学部受験生にありふれている志望動機や将来像についていかに自分の個性を込めていくかどうかです。

たとえば、実家の病院を継ぐために医者になるとしても、単に「親が医者で、自分が病院の跡取りだから」というだけであれば、個性どころか能動性も感じられませんよね。

そこで自分が、医者である親から何を学んだのか、何をインスパイアされたのか、実家の病院を継ぐにあたってどのようなプラン(例えば、もっと地域に根差したい!こういう医療を行っていきたいなど)を立てているか、自分が医者となった後に、何を具体的にやっていきたいのか、を訴えかけていくことが大切です。

本当に医学部に行きたいのであれば、本当に医者になりたいのであれば、何か必ず、自分の目標とするもの、野望などが自分の中に確固としてあるはずです。

受験生の皆さんは、自分の確固とした考えや意志をぜひ、大切にするとともに、日ごろから自分の将来像を些細なことでもいいので考えてみましょう。

医師体験などに参加するのも、非常に有効です。高校生向けの医師体験やセミナー等は、医療現場を具体的に体験できるとともに、自分たちの将来の先輩方からのありがたいアドバイスも得ることができます。これを受けて、自分の志望動機や将来のプランを考え直し、よりよく改善していくこともできます。

まだまだ自分の志望動機や将来像がぼんやりしている方にも、ぜひ一度、参加していただきたいです。そこで何か得られるものは必ずあります。

医学部面接試験 ②医療時事

医学部の面接では、志望動機だけではなく、医療時事問題についての意見を求められる場面が出てきます。医療時事とは、例えば、現代の最新医療技術や医学研究についての時事問題、医師不足や地域偏在等の医療課題、安楽死や尊厳死、出生前診断等の倫理問題等さまざまに存在します。

合格を目指したいのであれば、このような医療時事に対する最低限の知識は必要不可欠ですね。日ごろから周りのメディアにアンテナを張ると良いでしょう。

成績が良いだけでは、医学部に合格できないのも、このような時事に関心を持たなければ、医師としての適性が見受けられにくくなるからでしょうね。学科試験の勉強で多忙な毎日の皆さんだと思われますが、ぜひ、どこかで時間を見つけてこのような医療時事問題を目にしていただきたいです。

宮崎校おすすめ記事

【2019年度版】宮崎市の自習室/自習スペースまとめ【徹底比較】

やってはいけない勉強法 成績が伸びない理由を説明します!

武田塾 宮崎校を写真つきで紹介 自習室、学習環境を全部見せます‼

宮崎から難関大学に現役合格するコツ 勉強法等、大学合格に必要なことを紹介 

【浪人】宮崎の個別指導や少人数制の予備校の特徴【大学受験】

 

無料受験相談

武田塾宮崎校では無料受験相談を開催しております!

受験対策をしたい
勉強の悩みを相談したい
苦手科目を克服したい
定期対策をしたい
推薦入試対策をしたい

等々毎日多くのご相談を承っております。

まずは無料の受験相談においてあなたの勉強についてのお悩みを聞かせて下さい。

校舎長が個別でカウンセリングしますので、改善案をアドバイスします。

自分でできそうなら自分で頑張るのもOK!
塾に入った方がうまくいきそうなら一緒に頑張っていきましょう!
私もどこまでもサポートしますよ!

無料受験相談でお持ちしております!

20221018031707

無料受験相談はこちらから

お電話でのお問い合わせは

↓画像をクリック↓

電話お問合せバナー

 

武田塾宮崎校の無料受験担当者

pic_interview05_pc

校舎長 栗山一輝

宮崎出身 大宮高校から京都大学総合人間学部に現役合格。

得意な科目は国数英で特に英語が得意。

共通テストはリーディング満点、現役時で京都大学の英語は8割の得点率。

武田塾宮崎校で年間200名程度の生徒の無料受験相談を実施。

明るくフランクな態度で接しますので緊張感はあまりありませんが、大事なことはじっくり慎重に考えてアドバイスします。

どうしたら目の前の生徒が今後上手く勉強していけるかを本気で考え、本気の言葉をぶつけます。

有意義な時間をお約束します!

 

武田塾宮崎校のおススメ記事!

宮崎の人が気になっている記事

宮崎の塾・予備校で武田塾が選ばれる理由

共通テストで点が取れる人と取れない人の違い

合格体験記

鵬翔高校から宮崎大学医学部医学科へ現役合格!

大宮高校から熊本大学薬学部に現役合格!

武田塾  宮崎校  講師紹介

担当生徒が医学部合格!宮崎大学医学部 山城先生

優しい・わかりやすい 宮崎大学医学部 岩﨑先生 

 

武田塾宮崎校 おすすめのブログ

やってはいけない勉強法 成績が伸びない理由を説明します!

武田塾宮崎校を写真付きで紹介 自習室・学習環境を全部見せます!

宮崎から難関大学に合格するコツ 勉強法等、大学合格に必要なことを紹介

京都大学出身の共通テスト英語リーディング読解テクニック

18点の英語がセンターでは8割!?宮大学科内センタートップになった彼女の秘密

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 宮﨑校

〒880-0805
宮崎県宮崎市橘通東4-7-28
TOKIWA30ビル4F

TEL:0985-72-5052

受付時間
<火曜日~土曜日>
自習室利用可能時間 10:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

<月曜日、日曜日>
自習室利用可能時間 10:00~22:00
※受付対応なし


宮崎駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾宮崎校

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる