ブログ

新しい大学入試について

こんにちは、武田塾水戸校です。

以前より何度かこのブログでも取り上げていますが、2020年より、大学入試が変わります。

でも、具体的に何が変わるのか、今までとどう違うのか、理解できていることって少ないのではないでしょうか…?今回は、「新しい大学入試」について、詳しく説明していきたいと思います!

~いつから?~

今の高校1年生が大学受験に挑む、2020年度からです。従来のセンター試験から、「大学入試共通テスト」という名前の試験に変わります。

~変わらない部分も~

共通試験の実地日程は従来のセンター試験と同じになる予定です。(初の実施は21年1月)

出題教科・科目も初めの4年間(20~23年度)はセンター試験と変わらず、テストの結果が大学入試センターから志願大学に結果が送られ入学者選抜に利用される流れも一緒です。

~変わる部分~

1、「国語」と「数学」の一部で記述式を導入

国語は大問1問分が記述式になる予定です。字数は最大で80~120文字の範囲で出題されます。マーク式試験と併せて実施し、時間が100分になる予定。

数学は、小問3問程度の出題になり、式や考え方を書くことが求められます。試験時間は70分になる予定。

 

2、マーク式でも新傾向

いくつかの資料を合わせて読んで答えたり、場面設定がされた問題の出題が増えていく予定です。知識や解き方を覚えるだけでなく「使いこなせるように」という国の狙いがあるようですね。

 

3、英語4技能を民間試験で測定

4技能とは、「読む」「聞く」「書く」「話す」力のことです。センター試験の英語で直接能力を測っているのは「聞く」「読む」の2技能のみでしたが、これに英語検定やGTECといった民間試験を国が認定して入試に活用する仕組みづくりが始まっています。受験生の側は、早いうちから4技能をバランスよく学んでいく必要が出てきますね。

参考記事:高校生新聞on-line

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる