私立大学で後期入試がある大学や戦略・心構えを解説!

私立入試のメインは2月ですね。ですが、その後にも後期入試や3月入試の形で募集枠を設定してくれている大学は多くあります!

場合によっては「英国2科目」など科目数が2月入試より少ないこともありますので、私大の3科目の中で足を引っ張っているものがある人には有利かもしれません。ただ・・・受けに来る層のレベルが高かったり、募集定員が少なかったりで合格難易度は2月入試よりも高くなってしまいがちです(;^ω^)

実際にはどんな大学で後期入試が受けられるの?

早慶・GMARCHといった難関大学は後期入試がないところが多いです。

後期入試があるのは関西だと、関西大学・立命館大学が、関東だと日東駒専レベルまでの大学ならば一般の後期入試を行っているところが多いです。

 

どんな対策が必要?

今までの受験生を見ていると、2月の私立前期の合格発表までの約1週間を勉強しない状態があり、私立の結果が出てから3月入試の勉強を再開する生徒さんが多いように思います。考えてみると、1週間のストップは大きいですよね( ^ω^)・・・なので!!

入試が全部終わっても、合格発表で合格をつかみ取るまで勉強し続けること

これが一番の対策だと思います。

私立入試が終わってから後期まで、2-3週間は時間があります。

その期間「入試終わった~」とゆっくり休んでしまって、万が一の事態が起きてしまったらどうでしょう。かなりもったいなくないですか??

入試機関の2~3週間は、一番成績が上がる時期です。

入試が終わってゆっくりしたい気持ちもわかるのですが、色々な場合に備えて、合格をつかみ取るまで頑張り続けましょう<(_ _)>

 

なかには、「滑り止めには合格しているので大丈夫!」「滑り止めが取れているのでもうこれ以上はやる気が出ない」なんて方もいるかもしれませんね。

でも、滑り止めで自分は本当に納得していますか?

不合格になってしまった大学で、そこと同等のレベルの大学で受験のチャンスがもう一度会ったら、チャレンジしてみる価値はあるのではないかと思います。

そういった意味でも、最後まで手を止めずに取り組んでいくことは大事ですね(#^^#)

参考までに、次の動画もチェックしてみて下さい♪

 

「滑り止めに合格してやる気がなくなりました。」「入試がたくさんあり疲れました。」という受験生に高田先生が喝!

 勉強は、どれだけやっても無駄なことはありません!!