ブログ

大学選びを始めよう!~学部・学科選び編~

こんにちは、武田塾水戸校です。

9月も中盤、受験生は受験校について、1・2年生も大学進学についていろいろと調べたり考えたりする時期ですね。

どの学部、学科に行きたいのかわからない。そんな声も受験相談などでたま~に聞こえてきます。

そんな方のために、大学で学ぶ学問について、少し書いていこうと思います。

これから志望校を決める2年生や1年生の皆さん、ぜひ参考にしてみてください★

今回はその中から、【社会科学系】について書いていきます。

 

~社会科学系~

①法学

法学は生活全般に関わる法律の成り立ちや解釈を学び、社会の問題に対する合理的な解決策を探る学問です。

六法、行政法、労働法、国際法などの条文の解釈や、その法律がどのように運用されているのかを学びます。

また、企業経営ではコンプライアンス(法律遵守)が強く求められるなど、経済分野でも法律知識の必要性が高まっています。社会の複雑に絡み合う利害対立を調整する上で、法律の知識は欠かせないので、こうした問題に対処する「リーガルマインド(法的なものの見方)」を身につけた人材が、様々な分野で求められています。

 

②政治学

政治は、社会の秩序や枠組み、制度をつくり、問題を解決しながら維持していくために行うものです。政治学が扱う領域は、政治の動向、地方自治、公共政策、選挙や住民投票、国際関係などと幅広く、国家や権力、政治行動や政治過程など政治を行う概念や作用を研究することが基本となります。

政治制度などの歴史を学ぶ「政治史」、政治思想の流れを研究する「政治思想史」、さらに、外交や国際関係を扱う「国際政治学」や、ある国や地域の政治制度を研究・比較する「地域研究・比較政治学」という分野もあります。「行政学」の分野では、国や地方自治体の在り方やその政策の立案、実施などについて研究していきます。

法律や社会学、経済学など、関連する学問についても幅広く学ぶのが一般的です。

 

③経済学

経済学は、生産・流通・消費などの経済活動を分析したり、基本的な法則性を見出したりして経済の発展を目指す学問です。経済規模の拡大や生産量の増大だけを目的とするのではなく、富の分配のあり方を考えたり、より多くの人が豊かさを実感できる社会の実現を目指すための学問でもあります。マクロ経済学やミクロ経済学では、その理論をもとに、過去・現在の経済活動も様々な切り口で、実証分析しながら、将来の状況を予測します。グローバル化の進展により、経済学を学ぶ上では国際的な視野も重要です。

 

④経営学・商学

経営学は企業の運営・管理で発生する「人・モノ・金」などに関する事象を分析することを目的としています。

財務・生産・労務などの現状を把握したうえで、目的達成のための手段や技法を学ぶ学問です。

商学は、商品の生産・流通・販売・消費の商業活動全般を研究対象としています。さらにマーケティングや貿易、金融(銀行・証券・保険)について学ぶことも出来ます。商学の一分野である会計学は、企業活動に必要な会計・簿記を研究するもので、財務会計・管理会計・税務会計などについて学びます。

経営学・商学の両方とも、基礎的な経済学や民法・商法、会計学を学ぶのが一般的です。

 

⑤経営情報学

経営情報学は、社会にあふれる情報の中から企業経営に必要な情報を選択して収集し、経営の分析や意思決定に役立てることを目的とする学問です。

経営学が研究対象としている「人・モノ・金」に加えて「情報」という要素を研究の中心に据えていることが、この学問の大きな特徴です。

経営の意味や組織のあり方を考える経営学理論をふまえて、データの収集・分析によって経営システムの開発や構築を目指したり、経営マネジメントや企業の経営戦略立案の方法なども研究対象となります。

プログラミングやシステム設計など情報処理の能力が大いに発揮できる分野です。

 

⑥社会学

社会学は「集団の一員としての人間」という観点から、個人を取り巻くあらゆる社会関係や、その中での人間の営みを探求し、人間の行為とその意味を客観的に分析します。家族や学校、企業、地域社会の問題から、都市、産業、メディア、文化、国際社会、人類のテーマまで多彩であり、「人間の集団と関わりのある事象」はすべて社会学の研究対象となります。

また具体的な研究対象は幅広く、「格差問題」「非正規雇用」「命の尊厳」「ジェンダー」「テロリズム」「SNS」「過疎化」「まちづくり」など、社会に起こっている現象や問題を取り上げて分析し、提言や注意喚起を行っています。

社会学では、研究する目的の場所に出掛けて、情報収集のためのアンケートやインタビューなどの聞き取り調査を行う「フィールドワーク」を重視するという特徴があります。

 

⑦社会福祉学

超高齢化・少子化・格差の拡大が広がる日本において、重要性の高まる副詞について理論と実践をトータルに学ぶのが社会福祉学です。

荒廃した地域社会の再建や都市社会の環境整備、医療福祉制度や法律の整備などの側面から幅広く研究します。

具体的には、老人福祉、障がい者福祉、児童福祉といった視点から、すべての人が人間らしく生きるための方法や社会制度のあり方についても学んでいきます。

社会福祉の理論を学ぶだけではなく、社会福祉士や精神保健福祉士などのソーシャルワーカーや、皆具福祉士、ケアマネージャーなどの資格を取って、社会的な弱者を支えていく人材を育成します。

 

~~~無料受験相談実施中~~~

受験のこと、普段の勉強のこと、それ以外…気になることにお答えします!お気軽に校舎までお問い合わせください♪

武田塾水戸校

お申し込みはこちらからどうぞ♪

TEL:029-306-9436

mail: mito@takeda.tv

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる