こんにちは。
武田塾三郷中央校です。
前回は三郷高校からMARCHに合格できるか、一緒に考えていきました。
今回は第2弾として、
三郷北高校をピックアップしていきたいと思います!
【↓↓関連オススメ記事↓↓】
【三郷高】三郷高校からMARCHに合格する方法!合格実績は?
三郷高校からMARCHに合格する方法とは??
三郷北高校の2021年の合格実績は??
大学進学率は…?
まずは三郷北高校の大学進学率を確認して行きましょう!
三郷高校の【R1年度卒業生進路状況】によると、
273名の生徒数に対し、
大学進学生徒が91名となっていました。
大学進学率は約33%です。
前回紹介した三郷高校では、約15%の結果だったため、
進学率だけでは2倍ほどになります。
ちなみに、
短大もしくは専門学校に進学した生徒は120名(約44%)、
就職した生徒は46名(約16%)となっています。
短大・専門学校に進学する生徒が多めではありますが、
大学進学を目指す生徒も少なくはないようです。
合格実績は…?
令和2年度の四年制大学の進学実績を、一部抜粋して紹介いたします。
学校のホームページに掲載されている進路先報告によると、
具体的な合格実績は以下の通りです。
【主な合格実績】
国立 北見工業大学 (工学部) ※総合型選抜
国立 琉球大学 (工学部)※学校推薦
***
日本大学 (生産工学部)
亜細亜大学 (経済学部)
国士舘大学 (法学部)
東洋大学 (総合情報学部)
大東文化大学 (法学部)
拓殖大学(政経学部)
帝京大学(文学部)
・・・・・・
ホームページには令和元年のものも掲載されており、そちらも確認したのですが、
2年ともMARCHへの合格者はいませんでした。
ただ、令和元年の過去3年間の実績では、上記大学以外にも、
東京理科大学、
専修大学、日本女子大学、獨協大学、東京電機大学、二松学舎大学
といった学校の名前も見つけることができました!
どの年も、
日東駒専~大東亜帝国といった、中堅私大が目立ちますが、
東京理科大の合格者もいたように、
頑張り次第で上位校を目指すこともできるようですね!
新しく始まった、総合型入試選抜での国公立大学合格者もいますし、
学校側も、受験にアンテナを張っているのではないでしょうか。
三郷北高校からGMARCHへの合格を考えてみる
三郷北高校での勉強の進み方は…?
実は三郷北高校ですが、
令和4年度入学生から、カリキュラムが変更となります。
・令和3年在校生まで
・令和4年入学生から
※三郷北高校ホームページより引用
まず大きく異なるのが、文理に分かれる時期です。
これまでは3年生になって、文系・理系のコースに分かれていましたが、
令和4年の入学生からは2年次からとなります。
これまでよりも、早い時期から必要な科目を深く学べるようになります。
そして、科目数も少しだけ増えています。
履修科目や、選択科目の種類が増え、先の総合型入試選抜をはじめとした、
新しい入試も意識していると思われます。
学校側も、合格実績や進路状況を踏まえた変更だと思いますので、
ますますこれからに期待することができそうです!
また、今年度のキャリア年間計画によると、
今年度重点目標
1 各学年・教科・分掌等と連携し、3年間を見通した系統だった進路指導体制を推進する。
2 基礎力診断テストや補習等を通して、基礎学力の定着を図り、進路実現に必要な学力保証を目指す。
3 進路に関する具体的な目標設定・振り返り・修正を通して、進路実現に向かう姿勢の育成を目指す。
4 生徒・保護者に向け細やかに進路情報を提供し、早期からの進路意識の啓発に努める。
【三郷高校HP】
とあります。
学校の勉強は基礎学力中心。
そのなかで、目標設定をこまめに行いながら、進路情報サポートも増やしていく。
といったところでしょうか。
来年以降の合格実績がどうなるのか、気になりますね!
三郷高校からMARCHへ逆転合格する方法
その1:基礎中の基礎は、参考書を使って早めに完成させていこう!
これはどの学校を受ける場合でも、まず初めに取り組んでほしいことになります。
今勉強している科目で、
100%基礎は大丈夫!
と言い切れる科目はありますか?
ある程度できているつもりでも、100%か?と聞かれると、
自信がない方もいらっしゃると思います。
GMARCHに受かりたいから、GMARCHレベル向けの問題集から取り組んでみたい!
という声は多いのですが、
基礎ができていないと、序盤で躓いて進まなくなってしまうのです。。。
だからこそ、
まずは基礎を早めに仕上げてしまうことがオススメです!
そのためには、自分のレベルにあった・わかりやすい参考書を使って、
周回しながら完成度を高めていきましょう。
これは本当に大切なことで、
武田塾でも「1冊を完璧に」することを、塾生に伝えています。
そして三郷北高校では、
学校の勉強も「基礎学力の定着を図る」ことを謳っています。
基礎を仕上げてしまえば、受験はもちろんのこと、
学校の授業や試験にも余裕を持つことができるのです!
その2:学校の授業は「復習の場」!
これは三郷高校の記事でも出てきたキーワードになります。
「基礎学力の定着」を目標にしている以上、
学校ではGMARCHの受験レベルのような問題は、あまり扱われない可能性が高いです。
だからこそ、その1で紹介した基礎を早めに完成させ、
学校の授業を復習として、自分の知識の確認の場にするといいでしょう。
こうなってくると、学校で新しく習うことはない状態になります。
学校で習ったことを、もう一度家で復習しなくて済むので、
その時間は難易度の高い問題の演習に充てることができます。
もし、学校の授業で怪しいところがあれば、
それは基礎がまだ完璧ではない証拠です。
ここで大切なのは、どうして怪しかったのかということ。
ただ忘れてしまっていた、
覚えてはいたけれど、誤って覚えてしまっていた、
自分で勉強したときに、なんとなく合っていて、詳しいところまで理解していなかった etc…
様々な原因が考えられます。
武田塾ではこういった、問題の正誤だけでなく、
その解答の根拠や、参考書の取り組み方のところから指導をしています。
参考書を使った勉強方法が気になる方は、以下の記事でも紹介をしていますので、
ぜひ読んでみてくださいね!
その3:自分のやっていることに、自信をもって勉強をしよう!
三郷北高校の四年制大学進学率は約33%でした。
ですが、途中ご紹介してきたように、カリキュラム変更や進路情報をはじめとし、
三郷北高校は進路指導に力を入れ始めています。
自分のやっていることに自信を持って勉強を進めながら、
必要な時は学校の先生に情報を求めてもいいでしょう。
が、学校の授業よりも先を進めないといけないので、
友達との学習内容の違いに、これでいいのかな…と不安に思うことがあったり、
学校の授業に合わせた内容ではないから、先生に質問しづらいな…と思ったりすることもあるかもしれません。
武田塾のyoutubeチャンネル:武田塾チャンネルでも、
参考書や受験勉強のアドバイスを配信していますので、息抜きも兼ねて見てみてくださいね。
おまけ:基礎レベルの英語の参考書紹介
最後におまけとして、
基礎レベルを完璧にするための、英語の参考書をご紹介いたします。
・英単語:システム英単語 Basic
~共通テストレベルまでの、基本的な英単語を中心とした単語帳です。
英単語を覚えるときは、apple=りんご、dog=犬、といった
一語一訳を言えるように覚えていきます。
武田塾では、これを1日100個・1週間で400個、
1ヶ月で1冊が終わるようなペースで進めてもらっています。
単語帳1冊を1ヶ月?!
とびっくりするかもしれませんが、
やり切ったときの実力と達成感は、かならず自信になりますよ!
・英文法:大岩のいちばんはじめの英文法
英語が苦手な人には、特におすすめしたいのが英文法の参考書がこちら。
文法の参考書って、なんとなく難しくて頭に入りにくいイメージがあるかもしれません。
しかし!
こちらの参考書は、説明が話しかけるような口調で書かれているので、取り組みやすいのです。
文法のテーマからていねいに説明されているので、
1冊完璧に読み込めば、基礎的な英文法は怖くありません!
【結論】三郷北高校からGMARCHへの進学は可能?
可能です!
1.基礎を早い段階で完成させ、
2.学校の授業は、その「復習」に充て、
3.自分に自信を持って取り組んでいく!
これが必要なことになります。
また、武田塾 三郷中央校では、無料の受験相談も行っています。
そこでは、
自分に合った参考書は何なのか、
どんなペースで、受験までの勉強を進めていけばいいか、
今の勉強方法が正しいかどうか、
といった、今回のご紹介内容のアドバイスも可能です。
もちろん、お友達と一緒に来ていただくのも大歓迎です!
一緒に逆転合格を目指すのもいいですね◎
三郷北高校から、GMARCHへの合格を目指しましょう!
◆無料受験相談受付中◆
勉強方法から志望大学、モチベーションの上げ方まで
入塾の意志に関係なく、お悩みや相談に無料でお応えします。
「勉強の方法がわからない」
「勉強しても成績があがらない」
「勉強しなきゃいけないけど、やる気が出ない」
という方は、お気軽に受験相談にお越しください!
武田塾三郷中央校
【武田塾三郷中央校 つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩5分の予備校、個別指導塾】
住所:
〒341-0038
埼玉県三郷市中央2-29-23
リーベ三郷中央 1階
三郷中央校までの道順はこちら
TEL:048-934-5751
Mail:misatochuo@takeda.tv
■LINE■
三郷中央校には公式LINEがあります!
LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。
先ずはLINEでお気軽にご相談ください!
⬇︎登録できます⬇︎