こんにちは!
逆転合格専門 「授業をしない」武田塾 三郷中央校です!
今回は、武田塾独自で行っている
「武田塾模試」について
少しお話していきます。
武田塾模試は塾内で
行われる模試であり、
結果に関しても
日々の学習進捗と照らし合わせて
講師と確認していきます。
また、模試と一口に言っても
受ける時期や何回目の模試かによって
その後意識すべきことが
異なってくるので
その辺りも紹介していきます。
目次
・武田塾模試の内容
・模試を受けた後は・・・
・武田塾では模試後も面談でサポート!
武田塾模試の内容
まずは、武田塾模試とは
どういう模試なのかについて
受験できる対象生徒
実施時期
模試の内容
のカテゴリーに分けて
説明していきます。
対象生徒
武田塾模試の対象生徒ですが
受験学年(高3生)・既卒生
が受験対象となっています。
また、高3生や既卒生でも
共通テストを利用しない
学校で模試を受けるため必要ない
という生徒さんもいると
思いますが、
武田塾で勉強してきた範囲が
どれだけ解けているのかを
日々の指導報告書と
照らし合わせて確認する
絶好の機会なので
原則全員受験が必須です。
実施時期
武田塾模試は年に3回
行われます。
第一回:試験予定日 6/5,6
第二回:試験予定日 9/4,5
第三回:試験予定日 11/6,7
※基本的に武田塾模試は
実施開始日の二ヶ月前が
申請の締め切りです。
これから入塾を考えている
生徒さんは7月末までに
入塾していれば
第二回武田塾模試からに
なります。
また、当日参加できない生徒さんについては
試験日前後1週間にて受験できますが、
各校舎開校日により前後する場合があります。
模試の内容
模試の問題は
「大学共通入学テスト」
の傾向に合わせて作成されています。
なので、英語のリスニング対策も可能ですし
形式も新試験対応のマーク模試
となっていることもポイントです。
問題数に関しても
大問の数や配点の基準を
大学共通入学テストと
同様の形式にしているので
本番と同じ緊張感を持って
模試に挑めると思います。
模試を受けた後は・・・
模試を受験して
「点数が取れてた!よかった!」
「思ったより点数が取れてなかった...」
となるだけでは模試を受けた意味が全くありません。
模試の後、意識するべきことや
成績表のどこに
着目すればいいのかは
で詳しく説明しています。
さらに、武田塾チャンネルでも
説明していますので、
ご参考までにどうぞ!
「判定は気にしない!!」模試の結果をみてできること!|受験相談SOS
武田塾では模試後も面談でサポート!
武田塾では、模試後に
生徒さん一人ひとりと
模試後面談を行い、
日々の特訓の内容を示している
指導報告書と模試の成績を
照らし合わせて、
出来なった原因や
これからの勉強の方向性を
生徒さんと相談しながら
提案していきます。
なので、武田塾模試では
模試はとりあえず受験したけど
「これから何すればいいかわからない」
「できなかった原因がわからない」
という状況を防ぐことが出来ます。
「模試は受けてるけど、その結果を活かせていない...」
という方は、是非一度校舎に足をお運び下さい!
プロの講師が模試の結果はもちろん
受験に向けての日々の学習ペースの
管理・ご提案をしております。
また、武田塾では無料受験相談を行っています。
校舎の雰囲気も感じていただけると思いますので
塾を検討されている方も
入塾するしないにかかわらず
是非1度武田塾三郷中央校にお越しください!
以下のバナーからお問い合わせください。
皆様からのお問い合わせお待ちしております!
武田塾三郷中央校
【武田塾三郷中央校 つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩7分の予備校、個別指導塾】
住所:
〒341-0038
埼玉県三郷市中央2-29-23
リーベ三郷中央 1階
三郷中央校までの道順はこちら
TEL:048-934-5751
Mail:misatochuo@takeda.tv
■LINE■
三郷中央校には公式LINEがあります!
LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。
⬇︎登録できます⬇︎