皆さん、こんにちは🎵
武田塾箕面校です!!
センター試験は、今週末ですね。
皆さん色々な思いを抱えていると思いますが、自分の努力が自信となると思います。
体調に気をつけてください‼️
武田塾箕面校が分析!高校の評判、進学実績
本日は、皆さんの🌸も咲けばいいなと思って、桜塚高校について紹介させて頂きますo(*゚∀゚*)o
桜塚高校は、関関同立や国公立大学に進む人も多数いるみたいです。
勉強だけでなく、部活動🎾🏀⚽も盛んです!
まずは、基本情報を見ていきます👀✨
桜塚高校の基本情報
設立:1937年
学科:普通科(全日制、定時制がある)
偏差値:59
大阪府112位 大阪府公立43位 全国1566位(みんなの高校情報より引用)
桜塚高校の進学実績
平成31(2019)年度 進学実績
国公立
大阪大学 1
大阪教育大学 3
滋賀大学 1
京都教育大学 1
和歌山大学 2
兵庫県立大学 2
ほか
国公立大学合格者数 19名
私立
関西大学 62
関西学院大学 28
立命館大学 25
同志社大学 17
関関同立合計132名
産近甲龍は、計230名が合格されています。
進学実績を見ると👀🔍
関関同立が100名を越えていて、
関西の有名国公立大学に合格🌸されている方も居るようですね!
桜塚高校の評判は❔
桜塚高校では、毎朝10分間、国数英の反復学習を行うことで、
主要3科目の基礎の理解を図っています。
また、文系のグローバルスタディコミュニケーション(GSC)コース、理系のグローバルスタディサイエンス(GSS)コースを設置することで、国公立・関関同立などの難関大学合格に向けて学力の底上げを図るとともに、海外大学への進学も視野に入れることも可能です!!
ひとくちに普通科といっても、全日制、定時制があったり、様々なコースが設置されていたり、
朝学習で基本を見直すことの大事さを教えてくれる高校だからこそ、
この進学実績が挙げられるのかもしれませんね😆
桜塚高校の特徴
制服編👔🎀
桜塚高校と言えば、制服が可愛いことで人気です😍
紺を基調とし、スカートやリボンのラインには、🌸をイメージした桃色を使用しています。
毎日着る制服が可愛いかどうかは
結構大事ですよね😉
地域・国際交流🌍編
桜塚高校では、アメリカ合衆国、中国、フランス、ウズベキスタンからいらっしゃった8名の留学生が通っています。
今年の1月には、韓国・水原(スウォンとは、首都ソウル近郊の都市)にある梅香女子情報高校の校長先生はじめ先生3名と生徒12名が来校されました。
2年生GSC(グローバルスタディコミュニケーション)
のクラスで交流したり、1年生の俳句づくりの授業に参加しました。授業だけでなく、放課後も、校内の施設見学やクラブ交流も行ったそうです。
このように、国際交流が盛んに行われているようです🤤
盛んなのは、国際交流だけではありません。
ラグビー部🏈が小学生対象のタグラグビー教室を開催して、桜塚小学校の児童を中心に下は3歳から上は6年生まで30人以上の子どもたちに部員が指導し、高学年はゲーム形式の練習を中心に、低学年はボールに慣れることに重点をおいて練習したそうです。
また、豊中市立第三中学校で行われた地域のお祭り「三中校区すこやかフェスタ」にダンス部と軽音楽部が参加しました。ダンス部は1年生が参加し、日頃の練習の成果を披露、軽音楽部はオリジナル曲の地元岡町・桜塚商店街応援ソング「おかまち桜いろ」など2曲を演奏したそうです。
お祭りと同時に行われた地域の清掃活動に、野球部⚾、軽音楽🎧部、自治会が参加したそうです。
勉強✏️📑だけでなく、部活動や地域との交流、も盛んに行う桜塚高校の学生さんはきっと大学にいっても輝いた学生生活を送っている方が多いのではないでしょうか?
今日は桜塚高校について、基本情報や進路、評判などをまとめてきました。
桜塚高校では、基本を大事にした勉強方法とともに、これからの時代に合わせたコースも設置されています。
また、勉強だけでなく、日々の生活も大事にしていることがよくわかります。
これからも色んな高校について、ご紹介させて頂きたく思います😀
今、成績が伸び悩んだり、勉強方法に不安があったりして、現状に満足されていない方がいればぜひ武田塾に勉強方法を聞きにきてくださいね♪
下に面談予約フォームがあるので、そこをクリック!!
武田塾箕面校が皆さんの勉強に関するお悩みに無料で乗ります。
・英単語が覚えられない。
・志望校に受かるためにはどう勉強していいかわからない。
・苦手教科をなんとかしたい。
などなど、少しでもお悩みのことがあればお越しください。
入塾しないでも完全無料で教育に長く携わってきた経験を活かしアドバイスさせていただきます!
※武田塾の受験相談は1時間~1時間半のお時間を頂いております。
受験相談に来た方の口コミ
自分の数学の勉強法が間違っていたことに気づいて、正しい勉強法も知ることができた。(高2)
部活と勉強の両立について相談した。具体的にどの参考書をどんなペースで進めていけば志望校に合格できるかまで教えてもらった(高1)
成績が伸びる勉強法を教えてもらって、残りの受験期間のやる気が湧いてきた。(高3)
自習室の設備と解放時間に驚いた。カリキュラムもしっかりしており、1年かけて本気で頑張ろうと思えた。(浪人生)
他にもありがたいことに高い評価を頂いております。受験の悩み、勉強の悩み、普段誰にも相談しにくいことなど、しっかりお話を聞いた上でお答えします!
無料受験相談のお申し込みは、下のボタンからか

直接箕面校(072-720-7217)にお電話ください!
初めての方へ「武田塾ってどんな塾なの?」がわかるブログ
①武田塾と一般的な個別指導塾の違いとは?
②実際武田塾って授業をせずに何をしてるの?自学自習サポートの内容に迫る!<カリキュラム編>
③実際武田塾って授業をせずに何をしてるの?自学自習サポートの内容に迫る!<宿題編>
④実際武田塾って授業をせずに何をしてるの?自学自習サポートの内容に迫る!<確認テスト&個別指導編>
⑤家で勉強できない!武田塾箕面校の自習室をおすすめする理由
受験お役立ち情報
【大学入学共通テスト】国語・数学の記述問題導入見送り!今やるべきことは?
関関同立・産近甲龍以外のおすすめの関西の私立大学
【大学受験】数学だけで受けられる国公立大学
【私立志望必見】一次試験も個別試験も3科目以下で受けられる国公立大学まとめ
【現代社会】現社で受験できる偏差値の高い大学ランキング!
センター試験7割で行ける大学ってどんなのがある?【国公立・文系編】
センター試験で7割取ると行ける大学【国公立・理系編】
【決定版】関関同立の穴場学部は?
君の第1歩をサポートする!必須参考書シリーズ!
【必須参考書】英語を始めるならまず揃えるべき良質な参考書4選!
【必須参考書】数学ⅠA・ⅡBでまず揃えるべき良質な参考書4選!
【必須参考書】現代文でまず揃えるべき良質な参考書5選!
【必須参考書】古文でまず揃えるべき良質な参考書4選!
【必須参考書】漢文でまず揃えるべき良質参考書4選!
【必須参考書】世界史でまず揃えるべき良質な参考書4選!
保護者様向け記事
【お母さん向け】子供が大学受験を迎える親御さんにできること
箕面・牧落・池田・石橋に住む高校生のみんなへ
箕面駅周辺で塾・予備校をお探しの高1の皆様へ
牧落駅の高2生で塾・予備校をお探しの皆様へ
牧落駅の大学受験で塾・予備校をお探しの皆様へ
【逆転合格】石橋の塾をお探しの皆さんへ~逆転合格の武田塾箕面校~
勉強法・コラム記事
数学が得意な人と苦手な人の違いって何?
【苦手克服】英語の苦手な高校生がやりがちな間違った勉強法について
【すぐ使える】英語が苦手!毎日単語帳を開けるようになるコツ3選
【高校2年生・新高校3年生の人たちへ】受験生になったらまず準備すべきこと3選
意外と知らない?部活と勉強を両立するためのコツとは?
校舎長の体験談・成績を上げる方法って?
箕面校の最強講師陣
武田塾箕面校の講師紹介シリーズ【第1回】〜阪大の二宮金次郎!?〜
武田塾箕面校の講師紹介シリーズ【第2回】〜明るく元気な箕面校の花!〜
武田塾箕面校の講師紹介シリーズ【第3回】〜早大・慶應オープン全国1位!?ミスターハイスペック塾講師!〜
武田塾箕面校の講師紹介シリーズ【第4回】!~自学自習で立命館合格!福永先生~
受付時間
【開校時間】13:00~22:00(月~日)
【電話受付】13:00~22:00(月~土)
最寄り駅
阪急電鉄箕面線 箕面駅 徒歩1分
TEL
072-720-7217
FAX
072-720-7217
住所
〒562-0001
大阪府箕面市箕面6-2-5
サンプラザ2号館 304
武田塾箕面校の公式ツイッターもあります