ブログ

【国語】大学受験の現代文でつまづいている人は是非読んでほしいです

こんにちは。
世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。

明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。

武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、

早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

 

今回は現代文の勉強方法をちょっとだけ紹介してみようと思います。

もし悩んでいる人がいれば北野まで問合せしてね\(^o^)/

現代文 苦手 勉強法 難しい 解き方 武田塾 西宮北口 予備校 塾 個別指導

現代文のやり方は学校では学ばない?

ここで全部話すのはなかなか厳しいですが、実は武田塾でも現代文で悩んでいる人結構多いです。

 

苦手科目として多いのは、やはり英語や古文、数学などですが、

実はこのような科目はシンプルで、

出来ない子の多くが単語や文法、公式などをそもそも覚えていないという状態だったりします。

なので、やることやれば一定のレベルまでは比較的簡単に伸びます。

 

でも、現代文ってそもそも何を覚えていいかと言われれば、???ってなりますし、

学校でも

解き方や読み方

を詳しく学んだ人ってあんまりいないと思います。

基本的には学校は国語を解くというよりは、吟味するに近い授業です。

 

なので、現代文はポテンシャルゲームと思われがちです。

そして、

よーわからんけどノリで解いている

人が凄く多い科目です。

 

もちろん本をたくさん読んだりしている人や、頭がいい人は何となく解いても正解してしまう

という現象はあると思います。

本の読み聞かせのイラスト/無料イラスト・フリー素材

でも、現代文は

練習すれば解けるようになる

と思っています。

 

センター試験にしろ、2次試験にしろ、必ず解答を見ると根拠が書いています。

もし、この解答根拠の部分が、

『文章読めば普通②が正解ですよね』

って書いてたら問題として成り立たないわけです。

 

根拠があるということは、必ずちゃんと解き方があってその通りに追っていけば解けるように作られているということです。

 

でも、しつこいですが、学校で入試に対応できる解き方は教育指導要領にはちゃんと載っていないので、

学校で学ぶことは稀なのです。

無料筆文字素材:現代文のダウンロードページです。フリー筆文字素材・無料ダウンロード_ブラッシュストック_brushstock.

じゃあ、どうやって勉強すればいいんだよ?

ということで本題です。

 

現代文の勉強の仕方

さて、勉強の仕方ですが、大きく分けて解き方と読み方の二つを学ぶ必要があります。

まずは解き方

特に解き方に関しては、決めるセンター現代文がおススメの参考書です。

共通テスト版の決める!共通テスト現代文でも同じようなことが学べます

だって書いてる人は船口先生で変わらずなので。。

 

決めるセンター現代文で学べることは、

①時短のやり方(ちょっと読み方部分もある)

②傍線部吟味

③意味段落の整理

④心情把握問題のなどの技術

です。

 

この参考書は、技を学ぶものです。

テニスで言うところのボレーやドロップショット。

バスケで言うところのダブルクラッチやフェイントのかけ方。

みたいなものです。

 

基礎基本の読み方が出来ていなければ使えないこともありますが、

知っている(そして使えるようになると)と明らかに有利ですよね。

でも知らない子が多い。

 

現代文は授業を一回聞いてもあまり頭に入ってこないです。

文章もまだよく分からん状態で解き方を言われてもそりゃ頭から抜けていきます。

コツは同じ参考書を何度も読み返す事。

 

この技を自分でまとめて、演習をしても必ず技の参考書に戻ってくること。

周回数も大事だけど、完璧の定義があやふやなままの周回数はあまり意味ないよね。。

 

一番最悪なのは、答えだけ見てあってたか間違ってたかだけで一喜一憂すること。

ほぼ無意味です。

 

本番で同じ問題が出ることはほぼありません。

なので成績も伸びません。

大事なのは、技を知って、ちゃんとそれが使えているかを確認することです。

 

つぎに読み方

読み方はまずはこの6つを押さえましょう。

①対比構造

②言い換え

③具体と抽象の区別

④まとめがどこにあるか

⑤指示語や強調表現をチェック

⑥キーワードを特定する

 

例えば、対比構造って簡単なものは結構意識できると思うんです。

イギリスと日本、経済と暮らし、今と昔みたいなものは。

 

でもよくあるのが組み合わさってくる。

上の3つが組み合わさるだけでも結構頭だけで整理するのは難しい。

こういう時は図示化してみるとわかりやすくなります。

 

また、時間軸によって変化したり

そもそも対立と言いながら、折衷案や中間みたいなものがでてきたり

頭だけで考えるのはおススメできないですね。

 

数学でもよく図を書け!っていうのと似てます。

このように、読み方部分でも工夫したり知っておいた方がいいものは

結構あります。

 

この読み方を学べる参考書がアクセス現代文基礎編です。

問題の文章のレベルや量はそこまで難易度は高くないですが、

ゴールはこれを要約できるレベルになること。

 

解説にもかなりまとめやすいようにアドバイスが書かれています。

もちろん、読み方を学べる参考書はアクセスだけではないです。

詳細は是非受験相談で<m(__)m>

 

まとめ

参考書は使い方が命です。

使い方を間違えて適当にやっても実力は思ったように伸びません。

 

今日現代文が苦手な皆さんにお伝えしたかったのは、

現代文にはちゃんとやり方があるということ!

ノリで解くのは危険ということ!

ここで一気に現代文を克服してしましましょう!!

無料受験相談

■無料受験相談 受付中

志望校の話、文理選択、科目選択、勉強方法などなど

入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!

「何から始めればいいかわからない」

「勉強の仕方がわからない」

「全然成績が上がらない」

という方は、ぜひ受験相談にお越しください!

武田塾の無料受験相談Q&A◆

無料受験相談

お電話での受験相談へのお申込みはこちら↓
(武田塾明大前校)
TEL03-5301-7277

 

■受験相談イベント内容
①武田塾の学習法の全て
②偏差値を10上げるには
③武田塾生の1週間の学習紹介
④見学ツアー

さらに…
武田塾オリジナルアイテム「大学別ルート」
無料受験相談 参加者にプレゼント!
希望者は受験相談時に志望校をお伝えください!!

 

〇メールでの受験相談のお申込みはこちら↓

■武田塾 明大前校に関するブログ

【武田塾】明大前校は英検取得に最適!?外部試験活用

【武田塾】明大校校が東京の受験生におすすめできる4つの理由

【武田塾】明大校の自習室で勉強するメリット!

【武田塾】明大前校!MARCH志望必見!明大生講師が語る明大の実態「和泉編」

 

■LINE

明大前校には公式LINEがあります!

LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎登録できます⬇︎

LINE公式アカウント

 

■武田塾 明大前校

京王線・井の頭線 明大前駅徒歩3分

TEL 03-5301-7277 (月~土)

〒156‐0043
東京都世田谷区松原1丁目38‐19 東建ビル2F・3F

明大前校地図

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる