受験相談の声

【週5の部活をしながら】北海道大学に合格!慈道さん編【合格者カレンダー】

 


みなさんこんにちは。

伊予鉄松山市駅から徒歩3分、松山市の武田塾松山校です!

 

みなさん受験勉強はいかがでしょうか?

GWも明け気温も上がり、日によっては半袖で外出することも増えてきましたね。

まだ寒暖差も激しいので、風邪や感染症などから身を守るよう受験生は体調管理も徹底していきましょう!

 

早速ですが今回は、【週5の部活をしながら】北海道大学に合格!慈道さん編【合格者カレンダー】というテーマでお送りします。

武田塾に実際に通って北海道大学に合格された先輩のお話です。

 

このブログをご覧の皆さんも、部活動をしながら旧帝大学や難関国立大学への進学を希望している人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では見事合格された慈道産のお話なので今後の自分の勉強法に取り入れることが出来ないか参考にしながら最後までご覧ください!

 

更に詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

無料受験相談

武田塾に入るまで

武田塾に入った理由

慈道さんは武田塾に入る以前から自分で「赤チャート」「1対1対応の演習数学1」に取り組んでいましたが、部活は何と週5で平日は19時に帰り、土曜日・日曜日は帰宅が21時になることもあったそうです。

そのような中でスケジュール管理をし、勉強の効率化をしてほしいと思い、武田塾に入塾されました。部活はなんと7月の末まで続けられたようです。

同じ作者の関連イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

勉強時間の確保は?

勉強時間の確保は最重要課題であったため、通学時間にポラリスの1で勉強をしたり、時には学校の授業中にも受験勉強をすることで、なんとか時間の捻出をしていたようです。

武田塾に入って変わった勉強

1日の中で何に取り組むべきかがはっきりすることで、勉強に取り組みやすくなったそうです。

では部活動が終わる前の成績を見ていきましょう。

部活引退前の勉強法

受験勉強は主に部活動が終わるまでは英数をメインに勉強し、理科社会はノータッチでした。

1つの指標として、部活が終わる7月末までの数学は、河合の偏差値で65、英語も55には到達していたようです。

部活引退後の武田塾での勉強

部活引退後は武田塾のルートに沿って勉強を始めました。

そのタイミングで、物理のエッセンスなどもはじめたようです。

物理のエッセンスは、夏休みの間に「エッセンス」の「原子」以外の単元は全て完璧にしました。

ここが夏までの勉強になります。

秋以降の勉強

受験勉強をする男の子のイラスト | かわいいフリー素材が無料のイラストレイン

秋以降の勉強は、英語・科学・物理を均等に取り組んだそうです。

特徴としては、数学は逆にほとんど取り組まなかったことです。

秋までの時期に数学を完成していたので、時間のかかる数学を勉強する必要が少なく、それ以外の教科に時間を使えたのは合格の1つの要因かもしれませんね。

共通テスト前の理科の状況

共通テスト直前は、

・物理→「名門の森物理」1周目
・科学→「実践科学重要問題集 科学基礎・科学」2周目
・英語→ 地方国公立レベルまで突破

の段階だったそうです。

共通テストについて

共通テストは物理・科学・数学・英語は問題なくできましたが、地理と国語は諦めかけていたようです。

実際時間のない現役生にとっては決して特別ではないことですね。

1時試験である共通テストの配点は300点が共通テスト、450点が2次試験の為、配点の大きい2次試験の科目に集中した作戦だったそうです。

共通テスト本番

・国語 70/200
・地理 50/100

共通テストリサーチはE判定ですが、行きたい大学は北海道大学だけだったため志望校は変えることなく挑めたそうです。

抑えの大学

私立大学は

法政大学
青山学院大学
明治大学
東京理科大学

に受験し、明治大学以外の大学に見事合格されました。

共通テスト後に完全に2次対策に移行するのではなく、私立入試が終わるまでは私立大学入試の対策をしていたようです!

2次試験

2次試験は数学をはじめ、英語も物理も全て上手くいったようです。

手ごたえはあったものの、やはり共通テストの判定はE判定だっただけに、受かるまでは全く安心できない状況だったようです。

武田塾での特訓内容

武田塾の特訓中は、マル付けをした後は出来ていな問題の解説を主に行い、科学などはテストの出やすい範囲を集中的に補足した勉強を行っていたようです。

先生に来週勉強した箇所の説明を強いられるためその緊張感を持ちながら、日々の勉強に取り組めていたそうです。

勉強するうえで緊張感があるとグンと成績は上がりますね。

無料受験相談

おススメの参考書

最後に、今年受験を終えた慈道さんからおすすめの参考書を3冊紹介します。

the rules

関正生のThe Rules英語長文問題集』の使い方と特徴を解説! | 東大難関大受験専門塾現論会

1冊目は「the rules」です。

おススメポイントとしては、問題を解くためのプロセスが明記されている点です。

長文を読む際のルールが凝縮されている1冊になっています。

数学 基礎問題精講

隙の無い土台作りを!数学基礎問題精講の使い方

2冊目は「数学 基礎問題精講」になります。

この参考書は、重要な要点をグッと絞っている参考書の為、時間が少ない状況でも大きな成果を得やすい参考書になっています。

物理のエッセンス

年間ランキング6年連続受賞】 物理のエッセンス asaho.org

3冊目は「物理のエッセンス」です。

この参考書も数学の基礎問題精講と同様に要点がまとまっているため、時間がない中での大きな助けになるそうです!

これらの参考書は全体的に薄く、2か月ほどで完璧にすることが出来る参考書です。

受験はいかに参考書を完璧に出来るかです。

薄いものも丁寧に完璧にすることに大きな意味があります!

まとめ

今回は【週5の部活をしながら】北海道大学に合格!慈道さん編【合格者カレンダー】というテーマをお送りしました。いかがでしたか?

受験生の多くの方にとっては時間が思ったよりキツキツであったり、抑えの大学に落ちていたりと驚かれる点も多くあったのではないでしょうか?

しかしこれが大学受験のリアルです。

模試でA判定の人も、少し油断して最後の1週間サボってしまうだけで落ちる可能性を広げてしまうものです。

この記事を参考に、皆さんの受験にも役立ていただけると幸いです。

 

武田塾では無料の受験相談を毎日行っています。

自分が行きたい大学にこれらから逆転合格をするには、これからどのような勉強をしていけば良いのか。などなどどんな些細なことでも構いません。

少しでも不安な点がございましたら是非お近くの武田塾までお立ち寄りください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる