武田塾松戸校の細田です!
みなさんは毎日勉強を継続知ることはできていますか?なかなか毎日続けられない人が多いのでは無いでしょうか?そんなみなさんに今日は、物事を継続するコツについてお伝えします。
まずは、なぜ継続することが大切なのかについてお話させてください。
継続することの大切さ
何かを始めて、継続できなかったことはありませんか?
私はあります!!この記事もそうです。「継続の大切さ」について書こう!!と思い立って書き始めたは良いけど、ここだけの話、最終的に完成するまで1年以上かかりました。笑
他にも、日記とか、筋トレとか、朝活とかいろいろ継続できなかったことはあります。
すごい効果を得られることでも、すぐには結果が出ないことがほとんどです。だから、どんな方法でも継続してみることが最も大事です。継続できなければすごい効果は得られないからです。
なぜそう言えるのか?
1日2日でみんな効果を得られるなら、やり方を知ってる日本に住む人全員が理想の状態(すごい効果を得た後の状態)になってるからです。
でも、現実はそうなってないですよね?
みんなダイエットに成功してないし、日記を毎日続けてないし、みんなマッチョになってない。
じゃぁ、これは何を意味してるのか?
世の中には目的を達成するためにいろいろな方法があります。
でも、大切なのはやり方を知ることよりも継続することなんです。
「継続することこそがすべての成功の原点」
と言っても過言ではないです!
これは受験勉強も同じです。もちろん正しいやり方をしなければいけないのは間違いのですが、世の中にあるいろんな方法論はすべて継続してこそ意味があるものなのです。
継続するコツ
継続するコツは2つあります!
① 小さい目標を叶え続けること
② 人と比べるのではなく過去の自分と比べること
小さい目標を叶え続ける
「人間は小さい目標を叶え続けると自己肯定感が増します。」
自己肯定感が増すというのは自分自身に自信が持て、自分のやってることが正しいと思える状態のことです。人間は目標を達成するとドーパミンが分泌されます。ドーパミンには、「やった!」という幸福感とやる気を大きく上昇させる効果があります。
小さい目標を叶え続けることでドーパミンが分泌されモチベーションが上昇します。そして、最初は苦痛だったことが楽しいことに変わってる人もいます。嘘だと思うかもしれませんが本当なんでやってみてください。
ちなみにドーパミンは計画を建てる段階でも分泌されるので、自分で計画を立てて満足するという状態に陥る人がいっぱいいます。それでは机上の空論になってしまうので気をつけてください。
小さな目標を叶え続けることが大きな夢を叶えるために今日できることなんです。それ以外にできることはありません。
人と比べるのではなく、自分と比べる
「自分の敵は、過去の自分」
継続していくと、必ず上達していきます。
ただ、上達していっている途中だと、実感が伴いません。
実力が伸びていっている生徒ほど、「伸びている感じがしないです……。」なんて言います(笑)
うちの元生徒でいま講師になった先生は、大学に合格するまで伸びた実感がなかったそうです。
客観的に見たら、伸びていることは明白なのですが……。
この時危険なのが、人と比べてしまうことです。
他人と自分を見比べると、自分だけ成長していない気がしてきます。
しかし、成長していないというのは間違いで、実際は、比べる基準が上がっただけです。
成長して実力が上がっていくと、自然とレベルの高い人たちと自分を比べるようになるのです。
武田塾では、自分の過去のデータがスマホで見られるようになっています。
塾に通っていない人は、過去に使ったノートや参考書を振り返ってみてみてください。
受験勉強以外で努力している人は、過去の自分が生産したものと見比べてください。
ぜっっったいに!!!成長を感じられます!!!!!
さいごに
「やり方に詳しい人にならないでください。行動する人になってください」
方法論を知ってても、それはただの情報をいっぱい知ってる人です。価値ないですよ。だって情報の量で勝負したらどんなに頑張ってもGoogleには勝てないでしょう。
だから行動に移してください。
「行動すること、そして行動して失敗してもやり続けること」
もちろん行動すると他人に批判されることが多くなります。でも、気にしなくていいですよ。
批判する人は大抵行動に移してない人間だから。だからこれを読んでる受験生のみんなも他人を批判することを辞めて自分の成長ということだけに焦点をあててください。
『自分の敵は過去の自分』
これを胸に刻んで勉強してください。
受験生の皆さんへ
武田塾松戸校では、「いつ」「何を」「どのくらい」「どうやって」学習を進めればよいかを明確にし、ひとりひとりオーダーメイド形式で勉強の計画をたて、それを実行できるよう徹底的な管理とサポートを行ってまいります。塾に来ない日も、何をすればいいかはっきり示します。
このページをご覧になっておられる方の中には、塾選びに迷っている方もおられるかもしれません。しかし、迷っている間も受験までのカウントダウンは進んでいます。
どうすれば志望校に合格できるのか、道筋をしっかりと示します。その道筋を正しく歩めるか、徹底的に見守ります。絶対に後悔はさせません。ぜひ一度、武田塾松戸校にお越しください。
武田塾とは?
武田塾は「授業をしない」という独自のスタイルで、偏差値30台・E判定からでも短期間で難関大学に逆転合格を可能にする予備校です。
校舎にて行われる特訓は「先生1名:生徒1名」の完全個別指導。1週間の自習計画を作成し、どのように進めていくか勉強のやり方を指導します。1週間後に自習内容の定着を確認する確認テストをテストを行い、そのテスト結果をもとに次の1週間の自習計画・宿題を作成します。
「成績を上げるには自習が一番良い」という考えで、生徒自身が一人で効率よく勉強できるようになることを目標にしています。
なぜ授業を行わないのか?
そもそもなぜ授業を行わないのかというところからお話しします。
結論から言うと、授業を受けるだけでは成績を上げるのが難しいからです。
高校では、1年間で概ね1000時間もの授業を受けます。
「こんなにも長い時間授業を受けているのか!?」と驚かれたと思います。
しかし年間1000時間授業を受けても、その分成績が上がったとなかなか実感できないですよね。
なぜ成績が上がらないのか?
年間1000時間も授業を受けているのに、なぜ成績が上がらない理由はなんでしょうか?
それは、勉強が「わかる」の段階で終わってしまっているからです。
多くの人が、授業を受けて「わかった」状態になり、解けるようになった気になってそのまま次に進んでしまっているのです。
どうしたら成績が上がるのか?
学習には、わかる→やってみる→できる、の3つの段階を踏むことが重要です。
授業を受けて(わかる)、復習を行い(やってみる)その後同じ問題や類題を自力で解けるようになる(できる)まで繰り返す。この一連のサイクルが習慣付いている人は、成績が上がっていきます。
そして武田塾では、日々「完璧にできる」ようになるまで徹底的に勉強してもらいます。
この「完璧にできる」ようになるということが非常に重要で、1つのミスが命取りになる難関大学受験においては、日々の学習の完成度を完璧にするか否かで合否が分かれます。
武田塾 こんな方におススメ!
・自分一人だとサボってしまいそうな人
・勉強の方法がわからない人
・大手の塾や予備校に通ったけど、伸びなかった人
・短期間で成績を上げたい人
こちらの4つにあてはまる方、ぜひ武田塾の無料受験相談にお越しください。
無料受験相談実施中!
武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。
志望校に逆転合格する勉強法
あなたにぴったりの参考書紹介
武田塾の詳細や料金説明 などなど…
受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。
//////////////////////////////////////////////////
武田塾 松戸校
千葉県松戸市本町4-4 GK松戸ビル 4F
電話 047-710-8402
E-mail matsudo@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/matsudo/
//////////////////////////////////////////////////