皆さんこんにちは!
町田 の 大学受験 逆転合格 予備校 、 個別指導 の 「武田塾町田校」です!
町田、相模原、川崎、横浜、座間、海老名、厚木など小田急線や横浜線沿線にお住まいの受験生、沿線の学校に通う高校生などが通塾している「武田塾町田校」に寄せられる「受験相談の声」をこちらに紹介していきます!
武田塾は「最も効率的な勉強方法を教える」「E判定からでも逆転可能な学力をつける」受験塾です!
生徒たちは皆、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学を始め、明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・学習院大学といった上位私大や横浜国立大学・東京学芸大学・首都大学東京・横浜市立大学などの公立大学などに逆転合格を目指して日々励んでいます!
最近受験相談の際に、
「部活をそろそろ引退するので予備校を探しています」
「部活を引退した後でどんな風に勉強をしていけばいいかわかりません」
といった声を聞くことが増えてきました。
そこで今回は、町田校OB講師で青山学院大学に現役合格を果たしたM先生に当時の様子を振り返ってもらい、
部活引退後にどのような勉強をしていたかを聞いてみました!!
①モチベーション維持の秘訣は小さく、短く!
高3になって、部活を引退していざ受験勉強! と気合を入れ直したものの、高校の先生から
「このままでは志望校のレベルには間に合わない」
と言われていたので、
そこで、
「武田塾の宿題ペース管理の中で定められている1日毎の課題を全部徹底的にやり切る」
という短いスパンで考えるようにしました。
課題をこなせたことで自信がつく時もあれば、やり切れずにどう勉強すればもっと効率的にできるかを考える時もありました。
長くモチベーションを保つのは正直すごく難しいことだと思います。
だからこそ、小さなことを短い期間でどんどん達成できるように勉強していくことをオススメします!
②隙間時間を徹底的に有効活用しよう!
部活を引退してから最初の2ヶ月間は、夜は2時まで勉強して、
そんな受験生活の中で特に意識したのは隙間時間の利用方法です。
私が隙間時間と感じた時間は、トイレ休憩・通学(電車内・
トイレの壁には覚えられない英単語を貼る
電車の中ではスマホに触らないようにして参考書を開く
歩行中には例文・
そして塾についてからは、タイマーで時間を管理しながら勉強をしていまし
2時間勉強したら10分〜15分休憩を挟んで集中を保てるよう心掛けていました。
現役生はとにかく時間をどう作るか、どう使うかで成績の伸び方が大きく変わってくると思います。
自分に合った勉強法を探し、無駄なく力をつけて合格できるように頑張ってください!!
もし自分の勉強法で悩むことや、心配なことがあれば受験相談に来てみてください。
一人で悩まず、どうすれば良いかを一緒に考えましょう!
武田塾町田校では無料の受験相談を行っています。
お申し込みはこちら
武田塾生の1日を紹介する動画ができました!
小田急線 町田駅 徒歩3分
町田に開校!逆転合格専門の武田塾町田校
武田塾町田校 無料受験相談、無料体験をご希望の方は、
042-720-5001 (武田塾町田校 問合せ窓口)まで
もしくは、
HPから武田塾町田校 無料受験相談へのお問い合わせはこちら
武田塾町田校の地図はこちら
〒194―0022 東京都町田市森野1-32-13 新光森野ビル5F
最寄り駅
小田急線町田駅 徒歩3分