ブログ

関関同立の本当の難易度について

 

京都府にお住まいの皆様こんにちは✍

【日本初!授業をしない武田塾】京都北大路校講師の佐野です。

今回は、【関関同立】の難易度についてお伝えしたいと思います。
【関関同立】のうちの同志社大学、立命館大学は京都市内に設置されており、付属高校があったり指定校推薦も多くあったりで、京都市民の皆様は身近に感じているのではないでしょうか?しかし実際は日本全国の受験生が目指す難関校であり人気度も高いので、合格を勝ち取るためには徹底した知識の詰め込みをし問題を解かないといけません。

では関関同立について考えていきます。

 

関関同立とは?

 

今回は関西地方の有名私大「関関同立」の本当の難易度について見ていきます。

学校

関関同立の基本情報

関関同立はどの大学?

ご存じの方も多いと思いますが関関同立とは関西地方の有名私立大学「関西大学」「関西学院大学」「同志社大学」「立命館大学」の四つの大学の総称です。

 

関関同立はどこにある?

近畿地方の方はご存じかもしれませんが、関西大学は大阪府、関西学院大学は兵庫県、同志社大学と立命館大学は京都府に本部を置いています。立命館大学は大阪府、滋賀県にもキャンパスがあります。

 

 

偏差値・倍率・受検者層からみる関関同立の難易度

偏差値

【関関同立】の文学部、経済学部、法学部、理学部、工学部の河合塾偏差値は以下の通りです。

関西大学 

文学部55.0~62.5
経済学部55.0~60.0
法学部55.0~57.5 
システム理工学部50.0~57.5

関西学院大学 

文学部50.0~55.0
経済学部52.5~57.5
法学部55.0~60 理学部50.0~55.0 

同志社大学 

文学部57.5~62.5 
経済学部60.0 
法学部60.0~62.5
理工学部55.0~60.0

立命館大学 

文学部55.0 
経済学部52.5~55.0
法学部55.0
理工学部50.0~57.5

 

これらの学部では最低でも偏差値50以上です。
偏差値60以上の大学、学部もあります。

 

ところで皆さんはこれらの「偏差値」をみて、どのような印象を持ちましたか?

 

偏差値50ってどのくらい?

偏差値50は全体の上位50%程度です。
上位50%と聞くと簡単なのではと思ってしまうかもしれませんが、高校の偏差値と大学の偏差値の違い注意が必要です。

日本の高校進学率は97%以上ですが、大学進学率はそのうちの約55%です。

つまり高校偏差値50は同世代の上位50%程度ですが、一方で大学偏差値50は実際には同世代の上位25%程度のレベル感です。

 

偏差値60ってどのくらい?

偏差値60は全体の上位16%程度です。

皆さんが想像していたよりも狭き門ではないでしょうか?国公立大学より入試に必要な科目数は少ないですが、大学受験を志す人の中で100人中16番までに入ることは簡単なことではありません。

 

倍率

2021年のデータ........

関西大学 2.3~5.9倍
関西学院大学 2.2~5.6倍
同志社大学 2.3~4.2倍
立命館大学 2.0~5.7倍

と、どの大学も最低でも2倍以上です。倍率6倍に迫る大学もあります。

倍率2倍以下の高校を受けた人も多いと思うので、関関同立の入試は合格者数よりも不合格者数の方が多いということを覚えておきましょう...!

 

国公立大学志望者の存在

関関同立国公立大学志望者の併願校にも選ばれます。
京都大学、大阪大学、神戸大学、等の最難関大学志望者の併願先となることも多いです。

関関同立志望の受験生はこのような難関大学志望者と枠を争うことを意識しなければなりませんし、国公立大学志望者も3科目に特化した関関同立志望の受験生に枠を奪われないように過去問演習等で十分に準備をする必要があります。

 

国際系学部について

関関同立はどの大学も国際系の学部が人気で、難易度も高いです。
中でも各大学を代表するのが以下の4学部です。
全学部日程(3科目)の偏差値と倍率です。

国際

 

関西大学外国語学部 偏差値60 倍率5.3倍
関西学院大学大学国際学部 偏差値62.5 倍率6.3倍
同志社大学グローバルコミュニケーション学部 偏差値62.5 倍率4.5倍
立命館大学国際関係学部 偏差値57.5 倍率2.6倍

 

どの大学も偏差値57.5以上で倍率も高いです。

この中で偏差値、倍率ともに最も低い立命館大学国際関係学部も、英語1教科のIR方式では偏差値67.5、倍率4.1倍です。

 

他の大学との難易度比較

一般的に「産近甲龍」「日東駒専」よりも合格難易度が高く、「MARCH」と同等で、「早慶」よりは合格し易いと言われています。

 

 

関関同立の合格戦略

 

ここまで【関関同立】の難易度を具体的に述べましたが、合格するためはどうしたら良いでしょうか?

女子高校正勉強

徹底した基礎固め

 

関関同立に合格するために必要なのは基礎固めを早い段階で終わらせることです。【関関同立】では【早慶】ほどの難問が出題されることはあまりありません。基礎をどれだけ固められているかが重要となります。武田塾では基礎ができているかを判断する指標として【産近甲龍】の過去問を使用することをおすすめしています。【関関同立】の過去問で合格点を取るには、それより難易度の低い産近甲龍の過去問で合格点を取ることが不可欠です。まずは産近甲龍の過去問で安定して80%以上の点数を取ることを目標にしてみてください。世界史日本史といった歴史科目は、高校の授業では入試の直前まで全範囲を終えれないことが多いので特に注意が必要です。学校の授業は頼らず、映像授業や講義系参考書を自分で活用し早い段階で全範囲を網羅しましょう。

 

過去問対策

関関同立の入試の特徴として、学部間の問題傾向の差があまりないということが挙げられます。東京の私立大学MARCHは学部ごとに問題傾向が違い、各大学ごとの対策に加え各学部ごとの対策が必要となります。一方で【関関同立】は各学部ごとの対策が不要なので対策がしやすく、1つの大学の複数学部を併願しやすいです。

国公立大学志望者は併願校を絞り1つの大学の中の複数学部を受験すると対策にかける時間を短縮できます。一方で、行きたい学部が明確に決まっている場合は志望度の高い大学や相性の良い大学から順に計画的に対策を進めていく必要があります。

 

 

逆転合格を目指す方へ

関関同立の逆転合格を目指す方は、高校2年生の冬、遅くとも高校3年生の春にはスタートを切りましょう。

まず関関同立を目指すことを決めたら、過去問に必ず目を通してください。その時点では内容が全く分からないかもしれませんが、短い期間の受験勉強で合格をするためには志望校の問題形式(ゴール)を意識して勉強することが重要です。

大学受験は一般的な高校受験に比べると範囲が膨大です。その分数か月で高校入門レベルから関関同立レベルまで学力を上げるには、圧倒的な勉強時間が必要です。大学受験用の英単語帳(2000語程度)一冊を全て暗記したり、歴史の全範囲を網羅するにはかなりの時間がかかります。なるべく早く勉強習慣を確立しましょう!

 

無料受験相談

武田塾京都北大路校では大学受験を控える皆様からのお悩みを伺い、 一緒に解決していく「無料受験相談」を実施しております。 各科目の勉強方法から志望校対策までお気軽にご相談下さい!

〒603-8142 京都府京都市北区小山北上総町4-1NorthVilla 2階北側
TEL:075-334-6656
MAIL:kyotokitaoji@takeda.tv

【京都市の予備校】武田塾京都北大路校!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる