ブログ

【現代文にも生かせる!】論理的に物事を説明するたった2つの技術

こんにちは。武田塾京都北大路校講師のの小林です。≪小林講師紹介ブログはコチラ≫

 

みなさん元気にお過ごしですか?日本では最近になってようやく、コロナウイルスの脅威が収まってきています。しかし、油断は禁物です。人混みやマスクなしでの会話は避けて、徹底して予防しましょう。

さて今回は、大学受験でも社会に出てからも一生使える「論理力」について書いていきます。おそらく誰しも「論理」という単語はどこかで聞いた覚えがあるはずですが、「なんか難しそう」「言葉は知っているけどよくわからない」という人が多いのではないでしょうか?この「論理力」は人が他者と接して生きていく中で非常に重要な要素で、かならず身につけなければならないものです。今回はこの「論理力」をもとに「コミュニケーション」に応用できるような技術を2つに分けて紹介します!

(参考:わかりやすく〈伝える〉技術 池上彰著/話すチカラをつくる本 山田ズーニー著)

では見ていきましょう。

目次

論理問題:プログラマーに必要な『論理的思考力(ロジカル・シンキング ...

 

0.まず論理力とは何か

まず論理力とは何か?簡単にいうと、しっかりと筋の通った考えのことです。ほとんどの人間は論理的な思考を身につけています。それを用いて、相手にうまく情報を伝えれるようになろう!というのが、今回のブログの趣旨です。

1. 相手に「話の地図」を示そう

まず、聞き手に「話の地図」を示しましょう。「話の地図」を相手に渡すことで、相手にこれから話す内容を把握してもらいます。

クラスで何かを発表する場面を想像してください。大体どの高校の授業でも制限時間というものが設定されていますよね。その制限時間に合わせて原稿をつくるはずですが、発表する際に「私はこれからこういう内容を話しますよ」と事前に伝えます。

例えば、少子高齢化題について発表をするとき、多くの人が以下のように漠然と話し始めます。「私は少子高齢化について調べてきました。まずは...。次に…」。このような発表だと、聞いている側の多くが理解が追いつかずに話が進んでいきます。

それに対して、このように話を進めるならばどうでしょうか。

「今回私は少子高齢化の問題点について2点考えました。まず1つ目は○○です。2つ目は○○です。結論として○○に達しました。では1つずつ詳しく解説します...」このような入り方だと、聞き手はこれから話される内容について「なるほど。そういうことを話すのね」と理解できるため、発表の内容もスッと入っていきます。

つまり論理的にスピーチをする方法は、まずはじめにこれから話す内容、すなわち「話しの地図」を聞き手に示すことによって、相手の理解を促すことです。その結果、話の内容が格段に伝わりやすくなります。

2.「主張」と「根拠」を言う

いきなりですが、こんな会話を想像してください。

Aさんは小学生の息子をもつお母さんです。Bさんはその息子さんの担任の先生です。AさんはBさんに対して、以下の内容の連絡帳を渡しました。

(1)Aさん「B先生、お世話になっております。最近、息子の体調が悪いのです。風邪だと思うのですが、様子を見てやって下さい。」

はい。この文章のなにがいけないのか分かりましたか?

実はこの文章には「主張」がないんですね。「主張」がないと何が言いたいのか分かりません。(1)の例文では、B先生に何を伝えたいのか分かりませんね。では、次のような文章ではどうでしょうか?

(2)Aさん「B先生、お世話になっております。最近、息子の体調が悪いのです。風邪だと思うのですが、大事を取って体育の授業は見学にしてやってください。」

理解できたでしょうか。(2)の文章はしっかりと「体育の授業は見学にしてやってください」と主張が明記されています。このように、主張のあるなしで情報の伝達が全く異なります。

また、主張には絶対に「根拠(理由)」が必要です。根拠がない主張は説得力に欠け、話の信頼性を損なう危険性があります(下の画像を参照)。なぜ主張には根拠が必要か、これは何となくわかると思いますが、上の(2)の例文を見てください。この文章の主張は「体育の授業を見学させて」というものでした。それに対する根拠(理由)は、「息子の体調が悪いから」以外ありませんよね。根拠→主張という非常に論理的な構造が理解できたと思います。

論理的思考ができない人の3つの特徴 – ゲームを用いた企業研修なら ...

ですから皆さんも何か話や説明をするときは「主張」と「根拠」の関係性を意識しながらしてみましょう

現代文の攻略はズバリ「論理力」!

この「主張」と「根拠」の関係性は現代文でも効力を発揮します。

現代文は非常に論理的な科目ですので、「論理力」がないと苦戦する可能性があります。逆に言えば、「論理力」を身につけていれば現代文が得意科目になること間違いありません。

ただ一概に「論理力」を身につけろ‼と言っても難しい話です。実際に「論理力」は瞬時に習得できるものではありません。

しかし、現代文では時間をかけずに成績をあげる方法があります。それは文章中のディスコースマーカーに注意することです。ディスコースマーカーとは、文脈の流れや構造、文と文との論理関係を表す単語や句のことです。具体例としては、「しかし」や「だから」、「それゆえに」などといった単語があります。「しかし」は逆説とよばれる接続詞で、前の文章と反対の話が続きます。「だから」、「それゆえに」は順接とよばれる接続詞で、前の文章を受けて結果を表します。

このように、文章中の特定の語句を注視すれば論理構造をしっかりと把握できます。現代文が苦手な生徒の多くは、現代文は日本語で書かれた文章だからといって、特に対策は必要ないと勘違いしています。しかし、ディスコースマーカーに気を付けるだけで格段に文章の構造が理解しやすくなり、結果として現代文の点数が伸びます

おさえておきたい『ディスコースマーカー』の基本! | 【YouTube予備校 ...

武田塾推奨参考書

もし現代文の参考書選びにお困りなら、武田塾おすすめの現代文参考書があります。それはスタディサプリ現代文講師である柳生好之先生の「ゼロから覚醒 はじめよう現代文」です。この本は現代文のルールを丁寧に教えてくれて、従来の”問題を解いて、ただ解説を読むだけの参考書”とは一線を画します。現代文学習のはじめにこの参考書を使うだけで、これからの現代文学習が一変するので是非お薦めします。

 

今回のまとめ

今回のまとめをしましょう!

・論理力とは、しっかりと筋の通った考えや思考のこと

・事前にこれから話す内容を話し相手に示すことで、相手の理解を促し、より話の内容が伝わりやすくなる

・「主張」と「根拠」を意識して話をする

・現代文はディスコースマーカーに注意して文章を読む

です。ここまで読んでくださりありがとうございました!このブログで皆さんのこれからの学習が豊かになれば幸いです。

 

無料受験相談

ささいな質問でも構いません。ぜひ無料受験相談へ足をお運びください。

〒603-8142
京都府京都市北区小山北上総町4-1NorthVilla 2階北側
TEL:075-334-6656
MAIL:kyotokitaoji@takeda.tv

【京都市の予備校】武田塾京都北大路校!無料受験相談

 

 

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる