みなさんこんにちは!【日本初!授業をしない武田塾】京都北大路校講師の秦です!
今回は私が高校生の時に通っていたマナビスについて紹介していこうと思います。
対面ではなくすべて映像授業
マナビスの授業は対面授業ではなく、映像授業となっています。
個別に仕切られているブースにパソコンがあり、そこで授業を受けることができます。
映像授業のメリットとしては
・有名な講師の授業を受けることができる。
・前に受けた授業の復習がいつでもできる。
などがあげられると思います。
逆にデメリットとしては
・わからないところがあったときにすぐに質問することができない。
・分かってなくても先のコマに進めてしまう
などがあると思います。
自分の性格や勉強スタイルに合っている形式を選ぶことをおススメします。
マナビスの受講の流れ
1映像授業で学習(45~90分程度)
※映像授業の内容は宿題として出されている問題の解説などが主となっています。
2チェックテストで理解度を確認
※チェックテストはその日受講した講座の内容を確かめる小テストです。
3アドバイスタイムで理解を深める
※アドバイスタイムは主に校舎の人に質問対応を行ってもらったり受講計画の確認をします。
というのが一日の流れになっています。
マナビスは志望校や目標によって一年分受講する講座を決めて支払うシステムです。(以後変更ができないので自分に合っていなくてもその講座は受け切らなけれないけません。)すべて受講し終えられるように自分で計画を立てて受講していきます。
一か月ごとに自分で受講する講座とその日にちを予定表にあらかじめ書き、その予定表に即して受講していきます。
そのため部活動の大会や定期テストなどがあり忙しいというときは受講のペースを落としたり、逆にそうでないときは少しペースを上げたりと自分の予定に合わせて受講できるのが特徴だと思います。
また学校の授業の進度に合わせて受講したり、特に苦手な科目を集中的に受講できるため無理なく受講できます。
最後に
マナビスでは映像授業ということもあり、あまり集中できずにスマホをいじっていたり、寝てしまっていたりする人もチラホラいたので、映像授業が自分の勉強のスタイルに合っているかどうかをよく確認しておきましょう。
皆さんの塾選びに少しでもこの記事が役立ったでしょうか??
この記事を読んでくださった方々の中には受験や塾選びに不安を持っている方もいると思います。
そんな皆さんに向けて、「武田塾 京都北大路校」では無料に受験相談を実施しています!!
受験のことだけでなく、普段の勉強の方法などのお悩み解決にも全力で応えます!!
ぜひ一度「武田塾 京都北大路校」に足を運んでみてはいかがでしょうか?
お待ちしています!
武田塾ってこんな塾です。