こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。
センター試験を受験する皆さん!受験案内の申込みは済んでいますか?
現役生の場合は学校で一括請求・出願というところがほとんどですが、浪人生の場合は各自で申込み・出願をする必要があります。
というわけで今回は浪人生に向けてセンター試験の出願方法についてお話していきます(^^)/
センター試験出願方法
期間
請求期間:2019年8月1日(木)~10月3日(木)
出願期間:2019年9月30日(月)~10月10日(木)消印有効
検定料払込期間:2019年9月2日(月)~10月10日(木)
毎年受験案内の請求は8月1日から始まっているので、2020年も恐らく8月1日から請求が可能になるかと思います。
8月中の申込みであれば9月の第一月曜日に到着しますが、それ以降に請求した場合は到着まで3~4日かかるそうです。また、9月は祝日も多い為、予定よりも到着が遅くなる場合もあります。
まだ請求していないよ、という方は今すぐ請求してください(; ・`д・´)
(武田塾京都駅前校の塾生分はまとめて請求していますので、個人での請求は不要です。)
必要なもの
受験案内を請求して記入、提出すれば受験できるわけではありません!
浪人生の場合、必ず【卒業証明書の原本】が必要となります。
基本的には手元にあるものではなく各自で出身高校に請求する必要があり、郵送で送ってくれる場合もあれば、高校まで取りに行く場合もあります。
請求から発効まで1週間以上かかる場合もあるそうなので、早めに請求を済ませておきましょう。
また【検定料受付証明書】も必要となります。検定料支払い後に受け取った書類は必ず捨てずに手元に残しておいてください。
注意点
志願表の記入についての注意点は受験案内の書類を必ず確認しましょう!提出前と提出後に再度確認して欲しい注意点を簡単にお話しします。
提出前
受験案内に記載されていますが、必ず【簡易書留郵便】で郵送し、【簡易書留郵便物受取書】を大切に保管しておきましょう。
提出後
正しく提出できていた場合、10月28日(月)までに確認はがきが届きます。これは受験教科等の確認内容を通知する物なので、記載内容に誤りがないかを必ず確認してください。ここで確認せず当日「受験科目が違う」となっても変更する事は出来ませんよ!科目変更の方法については受験案内に詳細がのっているので、そちらをご覧ください。
請求から出願まで
志願表さえあれば出願締め切り前日に記入しても大丈夫!というわけではありません。
センター試験の志願表を記入する際に不明点がいくつか出てきて、その確認に時間がかかったというケースも多いです((+_+))
締め切りギリギリまで大丈夫、と思わず、必ず9月中に記入を済ませ、出願開始初日に郵便局に持っていきましょう!
受験案内を今請求したよ!という人にむけて出願までの理想のスケジュールを作りましたので、参考にしてください(^^)/
さいごに
みなさん、これでセンター試験の出願はバッチリですよね(^^)/
準備は計画的に進めましょう!
京都駅の予備校、京都駅の個別指導といえば!
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都駅前校】
〒600-8233
京都府京都市下京区不動堂町482番地 YMビル3F
(JR京都駅・近鉄京都駅、徒歩7分!)
TEL:075-353-5333