ブログ

行きたい大学と受かりやすい大学どっちを選ぶべき?|武田塾京橋校

大学選び

こんにちは。武田塾京橋校です。

先日こちらの記事で志望校についてお話ししました。

やはり大学受験をするとなったら志望校を定めなければ何を勉強すればいいのか定まらず、そうこうしている合間に入試本番を迎えてしまうなんてことになりかねません。

 

大学受験しよう!と思い立ったらまずは志望校を決めましょう!

さて、そんな大事な「志望校」についてなのですが、皆さんは行きたい大学と受かりやすい大学、どちらを選ぶのが正解だと思いますか?

25819114_s

「行きたい大学をうけるべき?」それとも「受かりやすい大学を受けるべき?」

答えは「受かりやすい大学」です!
一番の理由は受からないと意味がないからです。
そのため、受かる見込みが高い大学を最終的には受けていくことが基本となります!

しかしここで気を付けてほしいのは、「勉強を続けていって最終的に受かりそうなところを受ければいいや」という思考に陥らないことです。

この考えの危ないところは勉強を続けていくという意思がなくなってしまうところなんです。

受験勉強の本質は、「行きたい大学に受かりやすくなるように対策していくこと」です。

具体的にはどのようなことをしていけばいいの?

まず、行きたい大学や学部の情報をきちんと調べましょう!
そして、問題の傾向や対策の必要量を把握して下さい。

大学ごとに問題のレベル、それに見合った勉強量は異なります。まずはそこをしっかりと把握し、勉強の方針を決めることがとても重要です。

 

志望校を「受かりやすい大学」ではなく「行きたい大学」で決める理由として多いのは「大学の名前で決めているから」だと思います。

「あの大学有名だから行きたい!」が大学受験を始める動機のほとんどだと思いますし、それこそが勉強のモチベーションに繋がってきます!

もちろん名前で決めてそれを初志貫徹するのもいいですが、やはり大学の内情をしっかりと知って、自分が本当に行きたいのかは見極めるべきです。

色々考えた上で志望校が決まれば、後は入試問題のボーダーラインを超えるためにしっかりと努力していかなければなりません。

 

逆に大学はどこでもいいけど大学で何を学びたいか決めている場合には「受かりやすい」を優先した方が勉強のモチベーションを高めやすいです。

この「受かりやすい」は入試問題のボーダーラインから逆算してあとどれくらい勉強しなければいけないのかを考え、それを無理なくこなせることを基準にするといいと思います。

しかし、先程も述べたように「勉強を続けていって最終的に受かりそうなところを受ければいいや」という思考だけはしないようにしましょう!

22133886_s

入試問題のレベルから逆算して現実的に間に合うかどうかを判断する

受かりやすい」ではなく「行きたい」で決めた大学の受験科目が3科目英語・数学・国語だとして、英語と国語はボーダーラインを超えているけれども数学は苦手、、、しかも数学の配点が高いとしましょう。

こうなった場合は数学をひたすら頑張っていくしかありません!

今から勉強を始めるとして、もし間に合わないとなってしまったらやはり受からなければ意味がないので、受験する大学を変えるしかないでしょう、、、。

 

じゃあ間に合うためにはどんな勉強をすればいいのか知りたくないですか?

そんな方の為に武田塾では「無料受験相談」を開催しています!

この受験相談では志望校をどうするのか、どのように勉強しなければいけないのかなどの受験に関することを何でも相談でき、教務が現状の学力や勉強の進捗を分析したうえで責任をもって解決策を提示します!

武田塾への入塾を勧めることは一切ありませんので気軽にお申し込みください!

下の無料受験相談ボタンから簡単にお手続きできます!

無料受験相談

 

併願校はどのように考えるべき?

受験する大学を考えるうえでこの「併願校」もしっかりと考えなくてはいけない要素の一つです。

「第一志望の大学だけ受けます!」という人も中には居ると思いますし、それが絶対ダメとは言い切れませんが、やはり併願校を決めておくことで第一志望の大学入試本番では実力をグッと発揮しやすくなります。

基本は第一志望を軸に考える!

例えば先程の例を使って第一志望の大学入試では英語・国語・数学の3科目を使うと仮定しましょう。

ここで第二志望以下では英語・数学・物理・化学を使うような併願を組んでしまうとそれだけで勉強量がかなり多くなります。そうすると第一志望校に割く勉強時間が減って合格率が下がってしまいます

なので、第二志望以下は科目や問題の傾向が第一志望校と同じでかつ第一志望校よりもレベルが低い大学を選びましょう!

こうすることで第一志望校の対策をするのと同時に第二志望校の対策も行うことができ、効率よく勉強することができます!

自分がより多く勉強する科目を軸に考える!

同じ傾向の大学を選ぶのも大事ですが、自分が多く勉強する科目の配点が高い大学を選ぶのも大事です!

例えば数学に勉強時間を多く割くのであれば、数学の配点が高い大学を第二志望以下に抑えておく、といった感じです。

これも先程の「第一志望を軸に考える」ことと同じですが、第二志望以下の対策に時間を取られ過ぎないようにするためです。

24402932_s

まとめ

第一志望に挑むなら情報収集して勉強計画を立てる!!

受験勉強の本質は「行きたい大学に受かりやすくなるために対策すること」です。

なのでまずは自分が目指す大学がどのような大学で、どんな問題が出され、どんな対策をしなければいけないのかを完璧に把握し、勉強の方針を立て、入試本番から逆算して計画を立てましょう!

そして「第一志望校の入試本番で緊張して実力が出せない」なんてことがないように併願校をあらかじめ決めておき、その対策も効率よく行うこと!

以上のことを忘れないで下さい!

だけど大事なのは「受かりやすい」こと

行きたい大学の中でもどの学部なら受かりやすいのかは必ず考えなくてはいけません。

学部にこだわりがないのであればわざわざ受かりにくい学部を選ぶ必要もありませんので「受かりやすさ」を重要視して下さいね。

 

今回志望校についてお話ししていきましたが参考になりましたでしょうか?

志望校が決まれば勉強もグッとやりやすくなります!

何を勉強すればいいかについてはこちらの記事を参考にしてみて下さいね!

それでは、志望校合格に向けて一緒に頑張っていきましょう!

 

 

 

サンドウィッチマンが武田塾の無料受験相談を受けてみた!

「無料受験相談」ってどんな感じなの?って方はこちらをご覧ください。

無料受験相談

武田塾京橋校へのアクセス

京橋駅の予備校・個別指導塾なら大学受験逆転合格の【武田塾京橋校】
〒534-0024
大阪市都島区東野田町2-9-12
松和京橋第2ビル8階
TEL:06-4397-3327

地図

A.京阪モール側

京橋駅のJRと京阪の間の通路を真っすぐ横断歩道が見えてくるまで進みます

京阪モール①

左斜め前にドコモショップがあります
※同じビルの8階には松尾学院グループの東進衛星予備校(JR京阪京橋北校)があります

京阪モール②

東進衛星予備校(JR京阪京橋駅北校)を通り過ぎると、ピタットハウスや美容室があります

京阪モール③

その美容室の隣にある松和京橋第二ビルの8階に武田塾京橋校があります

京阪モール④

B.コムズガーデン・京橋公園側

コムズガーデン・京橋公園左斜め前のビルに代ゼミサテライン予備校(京橋教室)とハイグレード個人指導ソフィア(京橋教室)があります

コムズガーデン側①

矢印の方向に真っすぐ進んでいくと隣のガラス張りビルには馬渕教育グループの東進衛星予備校(京橋駅前校)があります

コムズガーデン③

その隣の松和京橋第二ビル8階に武田塾京橋校が入っています

京阪モール④

 

関連記事

受験勉強のスタートは高3からで本当にいいの?|武田塾京橋校

皆さんは受験勉強を高3から始めようと思っていませんか?果たして間に合うのか、、、。気になる方はこの記事をチェック!

受験勉強って具体的に何すればいいの?|武田塾京橋校

受験勉強を始めたい!けど何から始めたらいいのか分かんない...。そんなお悩みを少しでも解消できるような記事です!

武田塾の無料受験相談ってどんなことするの?|武田塾京橋校

武田塾が行っている「無料受験相談」!どんな話をするのか、どうやって申し込めばいいの気になる方はこの記事をチェック!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる