ブログ

【注意】受験に落ちる人がやっている勉強計画 武田塾 くずは校

受験に落ちる人がやっている勉強計画の失敗

こんにちは!

京阪樟葉(楠葉)駅から徒歩3分!!

武田塾くずは校です!

いきなりですが、皆さんは勉強するときに「○○までにこの参考書を仕上げる」・「一日にこれくらいの量を勉強する」など計画を立てて勉強していますか?

志望校に合格するには、しっかりと計画を立て、勉強していく必要があります!

では、どのように勉強計画を立てればいいのでしょうか?

今回は勉強計画の立て方について解説していこうと思います!

 

志望校合格までの明確なビジョンを持とう!

今、「どうやって志望校に合格しますか?」と質問されて、明確に答えることができますか?

志望校合格に到達するまでのビジョンがはっきりしていないと合格することは難しいです。

例えば、過去問を解いたことがなかったり、知らなかったり、自分の学力の現状を把握できていなかったりすると、ゴールまでの道筋が見えずに、何をどのくらい勉強すればいいのかわからなくなってしまいます。

なので、勉強計画を立てる際は「志望校合格までに必要なこと」をまず考えましょう!

具体的には

①入試までに間に合わせる方法

②現状から志望校レベルまで終わらせる計画

の二つを考えましょう!

しっかりと計画を立て、合格までのビジョンをはっきりさせて勉強しましょう!

 

当事者意識を持とう!

武田塾では各大学のレベル別にルートと呼ばれるカリキュラムを作成しています。

勉強計画を立てたことがなく、自分で立てるのが難しいと感じる方は参考にしていただければと思います。

また、武田塾生の方はこのルートに沿って勉強を進めていきます。

そこで意識してほしいのが「なぜ自分の志望校合格にはこの勉強が必要なのか」・「自分がどうやってこの参考書を勉強して合格するのか」ということです。

言われるがままにただただ参考書を「こなす」だけでは、「どのような力を身につけるためにこの勉強をしているのか」を意識しながら勉強しているときに比べて、身に付き方が全然違います。

「先生に言われたから」や「ルート表に載っていたから」という意識ではなく、「自分に必要だからこの勉強をするんだ」という当事者意識をもって勉強に取り組みましょう!

これは自分が合格に必要な勉強量や手順を把握することにもつながります。

当事者意識をあまり持てないという方は、自分の志望校の過去問を見てみましょう!

多くの人は今の段階で過去問を見ても解けない問題がほとんどだと思います。

その問題を入試本番までに解けるようにするにはどうすればよいのかを考え、自分には何が足りていなくて、何が櫃王なのかを考えて勉強しましょう!

合格する受験生の多くは早い時期から過去問を見て、出題傾向を把握し、自分が解けるようになるにはどのくらいの量の勉強が必要なのか、自分と同じ志望校を目指している人はどのくらい勉強しているのかを意識して勉強している人が多いです!

このように主体的に勉強している人の方が言われたことをやっているだけの人に比べて成績の伸びがかなり良いです。

なのでこの記事を読んだ方は一度時間をとって計画を立て、主体的に勉強していきましょう!

 

まとめ

今回は勉強計画の立て方・どのようなことを意識して勉強すればいいのかを解説しました。

皆さんも今の自分の学力と志望校レベルの学力を把握し、何が必要なのかを考え、自ら進んで勉強していきましょう!

もちろん、それでも立てた計画に不安があるという方はいると思います。

武田塾では無料受験相談を行っています!

一人で勉強することに不安を感じる方は校舎までお気軽にお問い合わせください。

関連記事

社会で満点が取れる!共通テスト日本史の勉強法4選

  目次 はじめに ①文化史 ➁史料(資料)問題 ➂庶民の生活に関する問題 ④テーマ史 はじめに こんにちは!京阪樟葉駅から徒歩3分の枚方市の塾/予備校武田塾くずは校です! みなさん受験勉強 ..

志望校合格に向けて!過去問を解く真の目的と方法を解説!

  目次 過去問について実はみんな大きく誤解している!? 慣れのために過去問は解くべきではない? 過去問とは練習試合だ! 最新の問題はいつ取り組むべき? 毎日過去問を解くべき?? 過去問で重 ..

【現代文】絶対に忘れないでほしい!現代文キーワードの勉強!

みなさん、こんにちは! 京阪樟葉駅から徒歩3分、枚方市の予備校武田塾くずは校です。   目次 はじめに なぜ現代文キーワードの勉強が必要なの? 日本語のキーワードテスト! 国語力の真価は語彙 ..

【受験目前!】高2でやっておくべき英語の勉強!

  目次 1つ目の質問 中森先生からの回答 『青チャートⅠ+A』と『数学Ⅱ・B基礎問』は同時に進めていい? 『数学Ⅱ・B基礎問』を始める前にやったほうがいい参考書はある? 2つ目の質問 中森 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる