ブログ

何度も解いた参考書の答えを覚えてしまった時の確認方法

んにちは!

西鉄久留米駅から徒歩1分!

大学受験の予備校・塾・個別指導塾の

武田塾久留米校です。

 

武田塾は「最も効率的な勉強方法を教える」

「E判定からでも逆転可能な学力をつける」

学習塾です!

 

通塾生は、最難関の医学部医学科や

九州大学・早稲田大学・慶応大学・

東京理科大学を始め、福岡大学・

西南学院大学

 

明治大学・青山学院大学・立教大学・

中央大学・法政大学・関西大学といった

上位私大の逆転合格を目指して日々、

学習に励んでいます!

 

今現在、通っている生徒さんは

久留米地区を中心に、

みやま地区から通っている生徒さんも居ます。

 

中学生~受験を控えた現役生や浪人生まで

一緒に、目標に向かって頑張っています!!

 

参考書の答えを覚えてしまった!

参考書を繰り返し解いているうちに

答えを覚えてしまった…。

そんな経験はありませんか?

しかしその「覚えてしまった」にも

人によって差があると思います。

今回は本当に覚えられたかどうか確認する方法を

お伝えします。

 

正しく覚えているかの確認方法とは!?

答えを覚えてしまう事は悪いことではありませんが、

正しく、本当に覚えていなければ意味はありません。

答えを覚えただけで身についていなければダメです。

 

正しく覚えているか確認するために、

・今使っている参考書を自分で説明できるか

・過去問で初見の問題に挑んで解けるか

の2つの基準に照らし合わせてみましょう。

 

確認の手段として

同じような参考書をもう一冊買うのはおすすめしません。

上のレベルや過去問をやって辛かったら

増やすようにしましょう。

 

さらに追加の問題集が必要か考えてみると、

そもそも今までの参考書のやり方に

問題があるという場合も多いです。

 

参考書の答えは覚えているけれど

初見の問題は解けないという人は、

問題の解説ができるか、解答の根拠が言えるか

を基準に判断しましょう。

 

しかしこれも何となくできているという人は

多いと思うので、

レベルを上げてできるか判断してみてください。

 

説明するレベルを上げた際、

自分よりその科目が苦手な人にも

伝わる説明になっているかが重要です。

 

自分自身はその解説で分かると思っていても

他人に伝わるかという視点で説明すると

尺度が変わります。

覚えてしまって解けない人はそれができていないことが多いです。

 

英語であれば

・関係代名詞と関係副詞の違い

・仮定法過去と仮定法過去完了の違い

・現在完了と過去完了の違い

などのポイントを説明できるかで確認しましょう。

 

社会なら、用語だけ覚えて内容は分からないという人は

一問一答の逆をやりましょう。

問題文を隠して用語だけ見て説明ができるか確認してください。

 

初見で解く際は1つの知識からどれくらい周りの情報を

関連して覚えられているかが関わってくるので

そうした確認をしてみましょう。

 

自分の実力が分かっていなければ

仕上がっていなくても一旦過去問を解いて確認するのもよいです。

解けなかったら結局身についてないということです。

 

第1志望でなくても共通テスト・

センター試験の過去問で試してみましょう。

それが解けなければやり方に問題があるのか

実力が足りないのか判断してみましょう。

 

しっかり確認しよう!

参考書を何度も解いて覚えてしまった場合、

・やり方を見直す

・少し負荷をかける

・過去問に挑戦する

などを試してみましょう。

 

他人に説明できるかどうかを基準にするのもよいです。

覚えてしまったと思っても一度確認してみてください。

 

武田塾久留米校(0942-36-7736)では

参考書ごとに詳細な学習方法をお伝えしています。

気になる方は無料の受験相談にお越しください!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる