塾生の声

【紹介】武田塾の合格メソッド~熊谷西高→法政大学現役合格

こんにちは! 逆転合格専門の個別指導塾・予備校の武田塾熊谷校です。

 

来年度から導入される大学入学共通テスト。
いろいろとわからないことだらけですが、
導入されることだけは確かです。
主催者側のごたごた騒ぎを置いといて、
受ける側としては早目に準備したいところ。
そのため、既に塾探しをされている方も
多いことかと思います。

さて、我らが武田塾も受験予備校である以上、
ぜひとも皆さまを合格へと誘いたい。
ところが、
大多数の塾・予備校さんが提供している
授業を当塾では行なっていないため、
「本当に大丈夫なの?」
と思われる方はきっといるでしょう。

それでも、
そんな授業をしない塾であっても
毎年合格者を輩出しているのは事実です。
それでは、
昨年在籍していた塾生を実例にして、
合格への軌跡をお話ししたいと思います。

 

熊谷西高校→法政大学への道

IMG_20190527_220657

まずは塾生のプロフィールです。

名前:S.Tさん
出身校:熊谷西高校
合格大学:法政大学(経営学部)
入塾時期:2年の11月
当時の偏差値:51

 

入塾のきっかけは一体何?

部室に塾のチラシがたてかけてあり、
「授業をしない」というフレーズに
興味をもち受験相談に参加。
宮本さん(=校舎長)のお話しを聞いて、

「合格できそう」と思ったから。

部室にチラシが貼ってある理由は不明ですが、
いつも一生懸命ビラを配布してくれている
スタッフには感謝です(笑)
当塾では、まず受験相談を行ない、
塾に関する説明だけでなく、
受験や勉強法に関する相談に乗ります。
この相談会にて合格への道筋が見えたため、
入塾となりました。

 

入塾してからの勉強の変化は?

<入塾前>
これまでは勉強習慣が全くなく、
計画通りに勉強することなんて無理。
<入塾後>
毎日自習室に通い、
毎週設定された課題を計画通りに進めた。

一番の変化は勉強習慣の構築です。
武田塾の課題は日割りで設定されるため、
毎日勉強しないと全ての課題をこなせません。
これまで勉強をするときは
学校の定期試験対策のときぐらいでしたが、
当塾では毎週確認テストがあるため、
さぼっているヒマなどないのです!

 

塾ではどう過ごしていたのか?

家だとさぼってしまうから、
毎日自習室に通っていた。
夏休みは一番乗りで自習室に入って、
自分のお気に入りの席を死守した。
一つ隣りの席でいつも勉強している人を見て、
「自分も頑張らないと」
モチベーションを上げていた。

熊谷校はビル3Fが受付と
特訓(=個別指導)ブースになっていて、
4Fは自習室になっています。
自習室の座席は早い者勝ちになっていて、
争奪戦になる席も中にはあるとか。
こちらの塾生はいつも一番乗りを目指し、
お気に入りの席を最後まで守り抜きました(笑)
ちなみに自習室のイスは
座り心地の良さで塾生から好評を得ています。

IMG_20190730_172238

 

担当の先生はどうだったか?

いつも笑顔で親しみやすかった。
適度な量の宿題を出してくれて、
模試の結果が悪くて落ち込んでいたら、
優しく励ましてくれた。

武田塾は個別指導塾であるため、
最も塾生と接するのが担当講師。
塾生の心のケアを欠かすことなく、
常にモチベの維持をしてくれました。

ところで、授業をしない塾における
担当講師の役割とは一体何でしょうか?

武田塾では、毎週宿題を日割りで設定します。
そして確認テストを行ない、
その出来を見て次回の課題設定を行ないます。
そして、次が最も大事なことで、
勉強が本当に身についたかどうかの確認を
特訓のときに確認します。

・英単語の意味を瞬時に答えられるか?
・英文法の問題は根拠をもって答えられるか?
・数学の問題の解法を理解しているのか?
・重要用語の内容を説明できるか? etc

確認テストでは80%で合格になりますが、
この特訓時のチェックに引っかかってしまい、
課題のやり直しになることもあります。
このような「勉強の管理」が、
よその塾にはない武田塾の強みになります。

IMG_20190625_210819

 

塾生が語る武田塾の良さとは?

「授業がない」こと。
授業だけだと「わかったつもり」になってしまう。
本当の勉強とは、参考書と何度も向きあい、
答えになる過程を説明できるようになること。
そして週一度の特訓は、
自主学習で抜けたところを補ってくれる。

良い授業ほど陥りやすいことですが、
授業中や終わってしばらくの間は、
ものすごくわかった状態になっています。
なぜなら、
講師の話が頭の中に入っているからです。
しかし時間の経過とも記憶は薄れてしまい、
しばらくしたら忘却の彼方へ。
大事なことは、
わかったことを実際にやってみて理解し、
最終的に入試で出来るようにすることです。

IMG_20190527_212426

 

武田塾が提供するもの

学習には、
「わかる」→「やってみる」→「できる」
の3段階があり、
第2段階の「やってみる」とは、
参考書などを用いた問題演習を指します。
この過程を抜きにして、
「わかる」が「できる」に昇華はしません。

武田塾が皆さまに提供しているのは、
「わかる」から「できる」の架け橋である、
「やってみる」の徹底管理なのです!

 

────────────────────

塾生は、熊谷市、行田市、深谷市、本庄市、鴻巣市、桶川市、羽生市、秩父市、秩父郡、東松山市からも通塾しています。熊谷校で一緒に勉強して第一志望合格を勝ち取りましょう。

 

☆無料受験相談にお申込みいただくと、必ず受験勉強の役に立つ武田塾オリジナル『大学レベル別ルート表』を進呈!

受験相談のお申し込みはこちら(QRをスキャンまたはクリック!)

 

 

『武田塾熊谷校の徹底管理法』(下の画像をクリック!)

無題

 

 

 

『武田塾に通うとこんな感じ』


 

勉強法がわからない、塾選びがわからない、など悩みあれば武田塾熊谷校にお問い合わせください。相談に乗ります。

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾熊谷校】
〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波2-50-1センターフィールド3F.4F(受付3F)
(JR高崎線熊谷駅徒歩1分)
TEL:048-525-5151
地図

 

────────────────────

<大好評>
「二次で〇割取るなら
 センター試験は何割取れば良いの?」
シリーズはこちら

第1弾 横浜国立大学編

第2弾 筑波大学編

第3弾 首都大学東京編

第4弾 千葉大学編

第5弾 埼玉大学編

第6弾 群馬大学編

第7弾 新潟大学編

第8弾 静岡大学編

第9弾 鳥取大学編

第10弾 神戸大学編

第11弾 電農名繊編(電気通信大学、東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学)

第12弾 北海道大学編

第13弾 富山大学編

第14弾 公立中期編(都留文科大学、大阪府立大学、高崎経済大学、釧路公立大学、下関市立大学、名古屋市立大学)

第15弾 九州大学編

 

連載コラムは
こちらをチェック!

【連載】秋に本格始動からの上智大学現役合格への道(10月)

【連載】秋に本格始動からの上智大学現役合格への道(11月)

【連載】秋に本格始動からの上智大学現役合格への道(12月)

【連載】秋に本格始動からの上智大学現役合格への道(1月)

 

共通テスト関連の記事は、
こちらをチェック!

【戦慄】共通テストを徹底分析<Vol.2> 数学1A ②

【脅威】共通テストを徹底分析<Vol.1> 数学1A ①

 

大学選びにお悩みの方は、
こちらもどうぞ!

【東本】東京女子大と日本女子大。両校にはどんな違いがあるの?

【都電】東京都市大と東京電機大。両校にはどんな違いがあるの?

【成成】成蹊大学と成城大学。両校にはどんな違いがあるの?

【切札】理系でもセンター出願の際には国語もマークせよ!

【狙目】今ヤバイ理系国立志望者よ。埼玉大学工学部を狙え!

【覇道】英語がどうしても苦手な人よ、合格への活路を見出せ!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる