ブログ

【3月からはじめよう!】国語の正しい勉強法を伝授!

国語ってなにから勉強すればいいかわからない…

そんな受験生は多いのではないでしょうか。

武田塾では授業を行うのではなく、

参考書を用いた主体的な学習を推奨しています!

国語についても適切な教材、勉強法が存在します。

 

ここでは実際に武田塾で使っている参考書について

具体的なやり方やペース、やるべき時期などについて触れていきます!

 

何からはじめればいい?

今回は3月にやるべきことを記述しています。

ぜひ参考にしてください!

現代文は

「ことばはちからダ」
「漢字マスター1800+」
「ゼロからはじめよう覚醒現代文」

の3つです!

 

ことばはちからダ

156976787_1199338863849914_2962880182444433911_n
現代文単語の参考書です。

「現代文単語と聞くと何を学ぶんだ?」

と疑問に思う方も多いと思います。

この参考書は全4章と補足で構成されており、

単語だけでなく頻出のテーマなどについても解説しています。

第1章、第3章、第4章は単語の暗記、

第2章は頻出テーマ。用語やテーマを押さえ読解しやすくしましょう。

言葉を知らないと読めませんからね笑。

 

やり方

単語では、該当する意味を覚えるだけでなく、

説明文まで読み、単語が表すイメージを掴むことが大切です。

テーマは、参考書を読み内容を理解するのはもちろんのこと、

内容について誰にでもわかりやすく説明できる状態にしましょう。

また、参考書で気になったテーマは

自らで掘り下げて調べると知識が広がり、

背景知識が身につきます。

例えば、参考書では近代思想について

哲学者のデカルトが取り上げられています。

デカルトが何をしたのか、

同時期の哲学者にはどのような人物がいたのか等を調べ、

広げていきましょう。

 

ペース

3月中はまず第1章から第4章までを1周しましょう。

目安は1週間に1章ずつです。

継続的に一定のペースでやることが大切なので

焦らず着実に進めていきましょう。

現代文単語は急いで暗記するのではなく、

気になった言葉を調べながら学習するとよいです。

 

注意点

見たことや聞いたことのある言葉が記載されているため、

「このくらいの言葉なら知っている。」と思い、

意味だけを覚える生徒さんが大変多いです。

しかし重要なのは解説されている文章を読み

知識を付けることです。

そのため武田塾の特訓では、

口頭で講師が知識内容の深堀りを行いどこまで勉強したのか

理解したのかを確認しています。

やり方が間違ったり手を抜いていたりすると

すぐにばれてしまうため

間違った方法で勉強しつづけるということがありません。

 

また、この参考書の中でもテーマについては最重要事項です。

なんとなくの理解で終わらせず

受験生たるもの自分には厳しくいきましょう。

 

漢字マスター1800+

156639943_160615862559029_7006928782949566004_n

説明するまでもなく漢字の書き取り読み取りの参考書になります。

書きA~C、読みA,B、共通テスト対策、四字熟語A~Cで構成されています。

 

やり方

漢字は読めるだけでは意味がないのは受験生の常識です。

しかし、書けるだけでも学習の意義がありません。

漢字・熟語は記号ではなく言葉ですから

その意味まで覚えていなければならないのは

簡単に想像できると思います。

なぜ意味まで覚えるかというと、

入試で出題される漢字の問題では

同音異義の問題や前後の文脈内容から

当てはまる漢字を推測する問題が大半だからです。

同音異義はそれぞれの熟語の意味の区別ができなければならないし

文脈から推測する場合も内容に適したものでなければ

文意が全く異なってしまいます。

そのため、漢字は意味まで覚えることを推奨しています。

ペース

1日48個で進んでいきます。

1週間で192個進みます。

3月中に書きBの336番まで終わらせるとよいです。

 

注意点

先に述べたとおり、漢字は意味まで覚えてきてください。

そしてその熟語や漢字の意味について聞かれた1秒以内に

回答できる状態がmustです。

意味まで覚えることで現代文単語の知識も身につき、

漢字問題も確実に解答できるため、

現代文を読む上では一石三鳥くらい効率がよいです。

 

ゼロから覚醒はじめよう現代文

156821448_450360112909048_872064024878150507_n

現代文の読み方や解き方について説明された参考書です。

現代文は点数が安定しないとよく言われますが、

それは正しい読み方・解き方ができていないからです。

この参考書で読み方・解き方について学びましょう。

2部構成の全6章から成っており、

第1~3章は読み方や解き方についてのポイントが

簡単な例文を用いて解説されています。

第4~6章では、前半の読み方解き方を活用する実践問題形式になっています。

やり方

まずは第1~3章を熟読し、

参考書に書いてある言葉を一言一句違わずに覚えることが最重要です。

その後、実践問題で覚えた内容やポイントを元に読解を行います。

実践問題をやる際は必ず直前に第1~3章を見直した上で取り組んでください。

最初の内はポイントを開きながら読解してもよいと思います。

押さえるべきポイントを意識し、

自分の読み方を修正することが現代文を運任せにしない第一歩です。

読解後は、自らの回答の過程と理由と解説を比較し、

解説と異なる設問は合っていた問題であったとしても

原因の分析・追究しましょう。

ポイントを読み返すことも忘れずに!

 

ペース

1週間で2章ずつを推奨してます 。

理由としては、

熟読し内容を全て暗記させる目的と

文章量が異なるため、

1週間に1章だと学習量として不足してしまうためです。

 

注意点

既に学校で教えられている内容も記載されているため、

「知っているからテキトーでいいや」と思い、

疎かにする生徒さんが多いです。

 

この参考書をきちんと読まなければ、

これから先いくら問題演習を積んでも

点数は運任せになってしまいます!

 

とても重要なテキストのため、

熊谷校では手を抜いたら

特訓内でひたすら参考書の内容について聞き、

二度とサボれないようにします笑。

ちなみに私は日大ルートが終わるまで

永遠と特訓時に確認し続けます。

そのくらい重要な参考書です!

 

古文の参考書紹介

「古文単語315」
「富井の古典文法」

「ステップアップノート古文30」

もしくは

「やさしくわかりやすい古典文法」

4つのうち3冊を使用します。

 

古文単語315

156189299_488792652114793_3806201495875116036_n

言わずもがな古文単語を覚えていく参考書です。

この参考書はイラスト付きで説明されているので

比較的覚えやすいと思います。

また、慣用句や古典常識

文学史についても記載されているため

この参考書で古文について知識はかなり補えます。

全て完璧に覚えきれば入試で概ね困ることがないです。

覚える単語の意味を周回数によって定めています。

 

1周目は一語一訳。

2周目は該当する単語の赤字全て

3周目は黒字と関連語を含めて

全ての意味を覚えるように宿題を出します。

周回数を重ねると難易度が上がっていくので

必ず1周目、2周目で完璧に意味を覚えましょう。

そうすれば3周目も難しくありません。

 

やり方

10個ずつに区切り、

全て1秒以内に5回以上続けて間違えることなく回答できたら

次の10個を覚えましょう。

1日の量が英単語ほど多くないので時間はさほどかからないはずです。

そのため、1日のすき間時間に何度も見直しと

意味が1秒以内に回答できるか確認しましょう。

回答時間の目安は1秒以内です!

 

ペース

1日30個。1週間120個。

3月中に2周目に入れるとGoodです!

 

注意点

確認テストで100点かつ単語の意味を聞かれて

1秒以内に回答できるようにしましょう。

そうでなければ次の範囲には進めないと思ってください。

 

富井の古典文法

156562635_734050834148325_436332907587325991_n

高校1年生で学んだ文法事項を今一度正確に覚える

覚え直すための参考書となります。

動詞から始まり、敬語や和歌の修辞法に渡って解説しています。

古典文法はただ覚えるだけの作業ではなく

文章の意味を左右する重要な役割を担っています。

そのため、単純暗記より理解を優先させましょう。

文法を学ぶことは文章を正確に読むための第1段階です!

 

やり方

まずは、意味、活用表、接続の3点を

1周目に完璧に覚えてください。

完璧の基準は質問されて1秒以内に答えることです。

また、講義系の参考書なので、熟読し内容理解した上で

人に分かりやすく説明できることを求めます。

練習問題もありますが解くのみでなく、

例文の品詞分解、意味(助動詞、助詞)、直訳まで取り組んでください。

1回で全てを覚える必要はありません。

「富井の古典文法」と往復しながら

着実に古典文法について理解していきましょう。

何度も繰り返すことが重要です。

 

ペース

1日3章、1週間で12章

ですが、私としては1日5章

一週間20章やってほしいのが本音です。

目安としては、3月中に1周でき、2周目に入れるとGoodです!

 

注意点

古典文法は皆さん苦手とするところです。

なぜなら、まずはひたすら覚える作業になるからです。

しかし、文法を覚えなければ古文の文章を正しく解釈することができません。

正しく解釈を入試で解くこともできません。

覚えるのは大変かと思いますが

合格の第一歩だと思って取り組んでください!

 

ステップアップノート古文30」or「やさしくわかりやすい古典文法

157105849_191959505602275_6072655729142294520_n

「富井の古典文法」の補助教材として用います。

「富井の古典文法」は講義系に対し

これらの参考書は問題集の形式を取っており

文法事項についても簡単に解説してあります。

157170270_222915462899644_773018412612658106_n

 

やり方

「富井の古典文法」で内容を理解した上で取り組んでください。

目的は「富井の古典文法」の習熟度を上げることです。

解答する際に解けない、解答に自信がない場合は

その場で「富井の古典文法」に戻りましょう。

すぐにです!そして、目次と問題にチェックを付けてください。

そうすれば、自然と苦手範囲が浮き上がり

復習する箇所が絞られるので時間効率も上がります。

ペース

「富井の古典文法」に合わせた範囲で演習を行っていきます。

具体的な数値は1日2~3章、1週間で8~12章となります。

こちらも3月中に1周できるとよいです!

 

注意点

あくまで補助教材です!

「富井の古典文法」に重点を置いています。

悪い例としては、古典文法をこれらの補助教材のみで覚えよう

完結させようとする生徒さんがいらっしゃいます。

しかし、これらの参考書はワーク形式のため

文法について解説が簡易であり

意味、活用表、接続程度しか記載されていません。

そのため、入試で必要な文法知識が圧倒的に足りないのです。

これを防ぐために特訓内で文法内容について

「富井の古典文法」の内容を中心に聞いていきます。

 

最後に

3月から勉強を始める受験生はMARCH合格間に合います!

早慶も怖くありません!

間に合うならやるしかない!

ただし、それは日々の出された宿題を

武田塾で求められる水準まで完璧にできたらの話です。

難関校の合格を目指すなら、

今しかないと思い勉強をスタートしましょう。

全力でサポートいたします!!

 

悩み、迷いがあれば受験相談へ!

どの参考書がいいのか

どの塾がいいのか

何から始めればいいのか

自分の実力で間に合うのか

受験生である以上、悩みはつきないことでしょう。

その悩みを、ぜひ受験相談に持ってきてください!

 

ひとりで悩んでいるうちに、

受験は日に日に近づいてきますよ。

まずは行動を!

 

お申込みは、以下のバナーからお願いします↓

button

 

────────────────────

 

塾生は、熊谷市、行田市、深谷市、本庄市、鴻巣市、桶川市、羽生市、秩父市、秩父郡、東松山市からも通塾しています。熊谷校で一緒に勉強して第一志望合格を勝ち取りましょう。

勉強法がわからない、塾選びがわからない、など悩みあれば武田塾熊谷校にお問い合わせください。相談に乗ります。

 

『武田塾に通うとこんな感じ』


 

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾熊谷校】
〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波2-50-1 センターフィールド熊谷3F.4F(受付3F)
(JR高崎線熊谷駅 徒歩3分)
TEL:048-525-5151
地図

関連記事

熊谷校講師が語る受験英語必勝法!!【3月編】

大学受験はもう始まっている! こんにちは! 武田塾熊谷校 英語担当です! 今月から武田塾熊谷校で指導している英語の勉強方法を発信していきます! 英語が嫌い。でも受験で英語は絶対に必要だし&hellip ..

【3月からはじめよう!】Re:偏差値45から始める理系数学

新連載始まる!数学は正直苦手...でもやっぱり理系国立大学に行きたい!そんな皆さん、一緒に高みを目指しましょう!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる