ブログ

【高1・高2】文系・理系はどう決める? おすすめの理科・社会科目は?

こんにちは! 熊谷駅から徒歩3分

大学受験専門の武田塾熊谷校です!

 

今回は高1、高2生のみなさんに向けた記事です。

 

みなさんの中には、理系・文系の選択や、

理社科目の選択で悩んでいる人もいるかと思います。

 

そこで今日は、受験のプロの選び方を伝授します!

 

文系と理系

まず理系と文系を選ぶパターンを紹介します。

あらかじめ言っておくと、難易度で言うと

文系の方が、圧倒的に易しいです。

 

①将来の夢

将来の夢がはっきりと決まっている人

悩む必要はありません。

 

たとえば、

将来の夢が薬剤師なら目指すは薬学部=理系、

弁護士や検事なら、目指すは法学部=文系

となります。

 

たとえ苦手科目があっても、

「夢」がモチベーションになり、

時間をかけて取り組めるので、

必ず伸びるようになります。

 

②学びたい学問

これも①と同様に悩む必要はあまりありません。

コツコツと努力を重ねましょう

 

③得意科目

してしまいがちな選び方ですが、

これは少し危険です。

 

例えば「数学が得意だから理系」と考えている人は、

きつい言い方になりますが、

考えなおしたほうが良いです。

 

今は得意かもしれませんが、

数ⅡBや数Ⅲになった瞬間に

「あれ?!ぜんぜんわからないぞ。」

という人は多くいます。

 

その時にならないとわからないことですが、

「どちらかというと得意」程度の人なら、

文系に行ったほうが後々苦労が少なくてすみますよ!

 

④なにも決まっていない

文系をおすすめします

というより、なんとなくで乗り切れるほど

昨今の一般受験は甘くありません。

 

なにか事情がないのであれば、

また、モチベをあげる要素がなければ、

指定校推薦・公募推薦・総合型(AO)入試

今のうちから検討しておきましょう。

 

理系の科目選択

①理科

数学が得意な人は、物理も得意になりがちです。

 

しかし理系は学部で科目が限定されるので要注意!

例えば医療系では、生物が必要なことが多いです。

得意・不得意の判断ではなく、

志望学部で使える科目を選択しましょう

 

化学は比較的どの学部でも使用できます。

ということで、2科目選ぶ場合は、

「化学」+「物理 or 生物」になります。

 

工学系は物理、医療系は生物、

その他は生物のほうが良いです。

 

②社会

現代社会や倫理など内容の軽いものを選択しましょう。

ただし難関国立志望の場合は注意が必要です。

これらの軽い科目を使えない大学も多いので。

 

難関国公立は「地理B or 倫理政治経済」、

中堅国公立は「現代社会 or 倫理 or 政治経済」

が無難です。

 

理系科目に集中するために、

出来る限り内容が少ない軽いものを選びましょう。

 

文系の科目選択

①社会

基本的には「日本史B or 世界史B」になります。

使用できる大学・学部が圧倒的に多いほか、

どの学校でも授業が手厚く行われるからです。

 

まずは好みや興味で、それがなければ

「カタカナが苦手→日本史、漢字が苦手→世界史」

という選び方ですね。

 

カタカナ・漢字、どちらでもいい人には

「日本史」がおすすめです。

「日本のことだけ」覚えればいいので、

やや負担が軽くなります。

 

模試の点数の推移などを見ていても、

伸びが早いのは間違いなく日本史と言えます。

 

②理科

まず、物理基礎は選ばない方がいいです。

数学が苦手で文系にいる人が多い中、

計算が多い物理基礎を選ぶ必要はありません。

 

一番無難なのは、生物基礎と地学基礎

暗記量を減らしたいという人には

化学基礎という選択肢もありますね。

 

どれもそんなに重くはありませんが、

あとあと足を引っ張る可能性がありますので、

暗記寄りの科目を選んでおくとよいでしょう。

 

button

 

────────────────────

塾生は、熊谷市、行田市、深谷市、本庄市、鴻巣市、桶川市、羽生市、秩父市、秩父郡、東松山市からも通塾しています。熊谷校で一緒に勉強して第一志望合格を勝ち取りましょう。

勉強法がわからない、塾選びがわからない、など悩みあれば武田塾熊谷校にお問い合わせください。相談に乗ります。

 

『武田塾に通うとこんな感じ』


 

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾熊谷校】
〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波2-50-1 センターフィールド熊谷3F.4F(受付3F)
(JR高崎線熊谷駅 徒歩3分)
TEL:048-525-5151
地図

 

────────────────────

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる