ブログ

もうすぐGW!一日の効果的な勉強スケジュール紹介!

みなさん!こんにちは!日ごろの勉強の調子はいかがですか?ついこないだ受験勉強をスタートさせた人も、もっとずっと前から計画的にできている人、それぞれいると思います。もしくは、まだ自分が受験生になったことを自覚できず、うまいこと勉強が進んでいない人もいるのではないでしょうか?どの場合にせよ、やるべきことは決まっていると思います。

本日は、「もうすぐGW!一日の効果的な勉強スケジュール紹介!」のテーマの下、話していきたいと思います。※ここでは、一日まるまる時間を使える場合と、部活動などで時間的制約がある中で勉強しなければならない場合の二つに分けたいと思います。

 

1、一日基本的にスケジュールが空いている人向け

とにかくまずは、一日の勉強スケジュールをまずは立てましょう。「次は何をやろうかなあ」と、迷っているとどんどん無駄な時間を過ごしてしまいます。※起床・就寝時間等は人それぞれだと思うので、勉強時間に沿って説明していきたいと思います。

①勉強スタート~30分間:基本的にここは、英単語、古文単語などの単語系からスタートしていきましょう。これらの参考書は基本毎日触れなければいけないものです。ですので、一番慣れている参考書であり、勉強方法になります。また、理系の人は数学の簡単な小問など、公式をしっかり理解・暗記できているかどうかを確認できる参考書をやるのもありです。計算ミス対策もこれでバッチリ防げるはずです!
これをやることでうまく一日のスタートになるので、最初の30分でやることをお勧めします。

IMG_2614

②単語系勉強終了(勉強30分経過)~1時間or1時間30分:英語をやったら、そのまま英語、古文単語をやったらそのまま古文(または、現代文、漢文)に突入しましょう。この時期なら、まだ文法などの、基礎的な勉強を取り組まなければいけない時期だと思います。
英語だったら、「Vintage」、「NextStage」などの参考書、古典文法なら、「やっておきたい古典文法」、「ステップアップノート30古典文法トレーニング」などの参考書があると思います。これらをしっかり固めておかないと、長文系参考書に取り組み始めた時に手が付けれらなくなってしまうので、それらに取り組む前に進めましょう。
数学系の参考書なら、「チャート式」、「基礎問題精巧」などの問題の解き方を助けてくれる参考書をやっておきましょう。覚えた公式がここで使えるかどうかをチェックし、間違えたらしっかり参考書に書いてある解説を熟読し、最後まで理解できるように努力しましょう。(数学系なら、これを2時間やってもいいです!とにかく、今は応用問題よりも、基礎的な問題をしっかり理解することが重要です。

IMG_2624

③文法系参考書終了後、長文系参考書(実力発揮系参考書)に1時間で取り組む:秋ごろの過去問を解く時期になったら、ここの部分の勉強時間を3時間ぐらいとってもいいかもしれませんが、まだそのようなことは必要ないはずです。とにかく何度も言いますが、基礎を重視してください。そのためにも、実力発揮参考書は1時間など、今は短い時間で取り組めるようにしましょう。
解き方ですが、まずは何も見ず、時間通りきっちり解く練習をしてみましょう。ここでは時間制限というものを体験することが重要です。限られた時間の中で、自分のパフォーマンスを発揮する経験をここで積んでおきましょう。その後、解答合わせをし、「何が自分に一番足りなかったのか」、「何をやれば成績が向上するのか」など、とにかく自分に問いかけましょう。そうすることで、自分の弱点を可視化することができ、今後の勉強につなげられると思います。※数学系の参考書なら、③は模試などの問題で大体しましょう。

 

基本的に英語、国語、数学、理科系の教はでこの勉強方法で行きましょう。途中で、地歴公民などを挟んで勉強してください。

2,部活動などで時間的制約がある中で勉強しなければならない人向け

次に部活動などで時間的制約がある中で勉強しなければならない人向けの勉強方法を紹介します。勉強方法は、1の人と変わらないので、ここでは①~③の時間のかけ方を説明します。※主要3教科(英語、国語、数学)の場合

①:単語の暗記時間はしっかり最低30分は取れるようにしましょう。行き帰り電車の時間など、隙間時間を有効活用出来るかどうかが勝負の分かれ目です!

②:ここの時間は30~1時間を目安にしましょうとにかく基礎です!時間が取れないない人ほど、基礎を重要視してください!基礎が出来ていないと、③にいったときに苦労すると思います。時間がないなかほど、基礎力向上を目標にし、その後を見据えた勉強をしましょう!

③:ここは3日に一回ほどで良いので、解く感覚を付ける練習だと思ってやってみてください!

今年の4月から受験勉強をスタートさせた人は、とにかく勉強の習慣を身に着けさせる。特に、三日坊主にならない様にすることが重要ですね! 一日だけ12時間もやって、次の日に3時間しかやらないのでは基本的に非効率な勉強になっています。しっかり、毎日集中して勉強に取り組むようにしていきましょう。

それよりも前から受験勉強をスタートさせている人は、とにかく今の勉強ペースを保てるようにしましょう。時々、自分の勉強の仕方を振り返ってみてください。何が自分に今足りていないのか、英単語が弱いから、英語の長文がなかなか読めずに苦戦しているのか、古文単語が覚えられていないから古文の成績が伸びないのか、など原因はいろいろあると思います。振り返らずにそのまま進めてしまうと、少し修正すれば大幅な改善が得られるものの、そのチャンスを取り逃がしてしまいます。一週間のうち一回は、今週の勉強(態度・時間・方法など)をふりかえる時間を設けましょう。

そもそも受験生気分にまだなっていない人は、とにかく椅子に座って勉強してみましょう。まずは、インセンティブを自分に与えましょう。もしくは、志望校合格から逆算し、自分がどの時期までに何をするべきなのかを紙に書き出してみましょう。そうすれば、自然に「やらなければいけない」ということに気が付き、自然に勉強机に座るようになると思います。

GWはそれぞれ、自分の今のやれることを達成できるように頑張りましょう!

武田塾の強み!逆転合格するためには

 

・武田塾の強みパート① 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート② 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート③ 逆転合格するために

 

・武田塾の強みパート④ 逆転合格するために

 

 

 

塾・予備校に通い始める時期は?

 

・塾・予備校に通い始める時期、通塾・予備校率は?

 

 

無料受験相談

関連記事

スキマ時間の有効活用!!机に向かわない勉強時間について

最近は不安定な天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 急な雨などは勉強のやる気を削いだり、日が差さないと気分も晴れなかったりしますよね。 ☝(勉強に集中できていないくてドラ〇もんを書いている ..

部活を引退してからでも間に合う勉強法とは?経験談も語る!!

 ①まずはどう切りかえるか!!  まずはどのように部活動ありきの生活から、受験勉強主体の生活にシフトしていくのかがカギになります! このページを開いてくれた方の多くは中高一貫生は5年、高校受験した人は ..

~社会系の科目についての勉強~ ☆世界史、日本史☆偏

みなさんこんにちは!突然ですが、皆さんは社会系の科目についてどんな勉強をしていますか? 社会系の科目も多くあり、「日本史」、「世界史」、「地理」、「倫理」、「政治・経済」が一般的には選択すると思います ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる