ブログ

【2023年版武田塾参考書ルート】全受験生必見の英語のルートを解説!-光明池・和泉中央の塾・予備校-

こんにちは!

和泉中央駅から1駅、光明池駅から徒歩2分の学習塾・予備校 武田塾光明池校です♪

全受験生が外せない科目と言えば「英語」。

今回のテーマは

「【2023年版武田塾参考書ルート】全受験生必見の英語のルートを解説!」

よければ参考にしてください!

 

 

英語が苦手でも大丈夫!基礎徹底ルート

オススメ参考書

『システム英単語 中学版 改訂版』

『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』

の2つです。

高校生なのに中学英語をやり直すの!?

と驚いた人もいるでしょう。

高校受験で英語が苦手だった人は

中学レベルの復習から始めた方がいいです。

 

そこまで中学の復習に時間をかけたくないという人は

『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』

が中学3年間の内容が一冊にまとまっているので

コンパクトに勉強しやすくおすすめ!

 

基礎単語と基礎文法の理解

『システム英単語basic』

『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』

の2冊を使います。

『シス単ベーシック』はシステム英単語から

難しい単語が省かれた単語帳になっており、

これを使って高校で習う英単語を習得します。

『大岩のいちばんはじめの英文法』は

東進の大岩先生の授業を本にしたような参考書で、

英文法を理解するための教材です。

読めば英文法を理解できる参考書に

なっているので、英文法の問題を解く前に

関係詞・5文型・仮定法とは何かといった

英文法の各テーマを理解しましょう。

 

英文法を学んだら手で覚える

次はドリル形式でたくさん解いて

”手で”覚えていきます。

英文法の定着

『高校 英文法基礎パターンドリル』

がおすすめです。

各テーマごとに問題があるので

日本語を見て英語に組み立てる練習をしましょう。

志望校に英作文はないので

勉強しなくてもいいのではないかと

考える人もいると思います。

しかし英作文のための練習ではなく

”学んだ英文法の理解を深めること”が目的です。

長文読解の基礎つくり

ここまでを仕上げられると、次は

『高校 英文読解をひとつひとつわかりやすく。』

を使って、英語から日本語を訳す

トレーニングをします。

一文一文訳す訓練をするので、

長文を読むイメージを掴むための参考書と言えます。

訳すトレーニングをすることで

文法の重要性を理解しましょう!

 

ここから日大・大学受験レベルへ

地方私立大学などの偏差値50以下の大学を

目指す場合はいきなり長文の演習に入って大丈夫です。

(+過去問演習も忘れず!)

追加する参考書では

『英熟語ターゲット1000』

『こわくない英語 長文問題』

『英語長文レベル別 問題集3』

あたりを使用してください。

『英文読解ひとつひとつわかりやすく』を

終えたら大学受験の標準ルート、

いわゆるみんなが勉強するルートに入っっていきます。

ここで基礎徹底ルートは終わりです!

今の時点で英語の偏差値が50を超えている人は

標準ルートから始めて大丈夫です。

 

大学受験(日大レベル)標準ルート

まずは単語

『システム英単語』

『英単語ターゲット1900』

『必携英単語LEAP』などを使用してください。

(『逆転英単語2000』は武田塾の勉強法で

取り組みやすいようにしてつくられた単語集なので、

こちらもおススメです)

この3つの単語帳の共通点は

”頻出度順・レベル順に並んでいる”ということです。

最初はしっかり基礎を固めてから

上のレベルに進むようにしてくださいね。

(勉強方法)

・『シス英』→1~1200をひたすら周回

・『ターゲット』→1~800の基本単語を繰り返し、

801~1500の重要単語を覚えて

最後に1~1500を繰り返す

・『LEAP』→1~1400が基礎レベルになるので

そこを徹底的に繰り返す

”基礎を繰り返す”という点を押さえておいてください!

 

単語の基礎が終われば熟語!

『速読英熟語』もしくは

『英熟語ターゲット1000』

のどちらかがおすすめです。

(勉強法)

・『ターゲット1000』→覚えやすいように

グルーピングされているので、

単語帳のように熟語を覚える(無難な熟語帳)

・『速読英熟語』→文章中に頻出の熟語が

出てくるので音読に使える

 

英文法

どんな人でも

『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』

を絶対にやってほしいです。

この参考書を何も見ずに

説明できるまでやりこみましょう

次に問題集についてですが、

『関正生の英文法ポラリス1』

を使用してください!

他の文法問題集と比べて、問題数が少ないので

進めやすい参考書になります。

 

学校で配られる問題集は

『Next Stage』や『Vintage』で、

これは使わないの?と思いますよね。

そのことについて武田塾のルートの

設計をお話ししておきます。

 

ゴールは長文

大学受験は長文が読めれば受かります。

長文をゴールとするならば、

英単語・英熟語・英文法が基礎です。

 

基礎を固める時に文法には2種類あります。

①長文読解に必要な最低限の文法

②文法問題のための文法

 

先ほど紹介した学校で配られる問題集は

文法問題で狙われるところまで収録されているが、

長文問題では必要がありません。

(※あくまで最初の段階ではいらないよ!という話です。)

長文読解に必要な最低限の内容がまとまっている

『ポラリス1』が最初はおすすめです。

『大岩の文法』で文法を理解して

『ポラリス1』で文法を解けるようにする!

といった流れで勉強します。

繰り返しになりますが、

注意点は”1問1問理由付きで覚える”

といった点です。

 

英文解釈って何?

ここまで勉強したら

次にやるべきことは”英文解釈”です。

英文解釈は1文を正確に読む練習です。

長文は1文1文の集合体なので

1文を正確に訳せるかがポイントになります。

そのために学んだ文法を活かします。

『大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編』

がおすすめです。

SVOCを振ったり、訳したりする練習を

参考書の指示にそって勉強してください。

長文では使い方を見極めることは重要で、

見極めが長文を読む上で1つの基準になります。

訳やSVOCを覚えても長文は意味がないので、

長文で使えるようにポイントを言えるようにしておきましょう。

発展問題の難易度が高いので

最初は飛ばしても大丈夫です。

 

長文の勉強スタート

理論上、単語も熟語も文法も覚えて

英文解釈で1文1文訳すことができていれば

長文読解の問題は解けます。

そんな英語長文ですが、参考書で進めるときに

長文を読むときのポイントやこれまでの語彙や

文法の復習まで取り組むのが基本です。

おすすめ参考書は、

『関正生のThe Rules 英語長文問題集1』

『関正生のThe Rules 英語長文問題集2』

『関正生の英語長文ポラリス1』です。

全て日東駒専・産近甲龍レベルの参考書では

基礎の長文問題集となっています。

知識はそろっているはずなので

習得した知識を駆使すれば問題は解けるはず・・!

 

もしつまづいてしまう人は

何が足りていないか分析する必要があります。

分析して分からないと思ったところに戻りましょう。

勉強のポイントは

”できなかった部分を復習すること”です。

また長文を勉強する上で

絶対にやってほしいことが2つあります。

全文のSCOC振り(構造分析)

先ほど紹介した参考書では

全文にSVOC・名詞・形容詞・副詞が書いてあります。

この通りに今まで学んできた

英文解釈が活かせるのか試してみてください。

〔順序〕

長文をコピーして書き込む

 →実際に参考書通りになっているのか比べる

  →間違えている箇所は振り返って修正する

音声を聞いて音読最低10回

紹介したものは音声がダウンロードできるように

なっている参考書です。

音読が大事であるといわれているのはその通りで

”英語の順番で理解するためのトレーニング”が音読です。

〔ポイント〕音声を聞きながらすること

”オーバーラッピング””シャドーイング”

最も効果的な音読法で、英語の意味を句切れで

息継ぎするなど音声を真似して

音読するメリットは多いです!

 

人の脳は話す速度でしか文字を認識しませんので、

音読がスラスラできれば文字の認識も早くなります

英語の語順で英文を理解する訓練として

読んだ長文をひたすら10回音読しましょう。

SVOC振りや音読をしない人が

後々つまづくケースが非常に多いです。

時間はかかりますが、

粘り強く行うことで英語力は成長します!

 

補足

『英語長文ポラリス1』を勉強する時、

『Vintage』や『Next Stage』などの

英文法の問題集を同時にやりましょう。

ここで覚えるための文法の勉強をします。

長文を読めるようになり

ある程度余裕が出てきたら、

覚えなければならない文法をそちらの参考書を使って、

覚える必要がある文法を整理して覚えて潰していく!

といったようにここで文法の基礎を固めてください!

 

なぜ『英文法ポラリス1』の次に

『英文法ポラリス2』に移らないのかというと

最終的にMARCHや早慶の過去問を解く時に

『Vintage』一冊で必要な文法を網羅できる状態を

作りたいからです!

『英文法ポラリス』は3冊の復習が必要なので

ここからは文法の主役は『Vintage』です。

 

MARCHレベルのルート

『シス単』、『英単語ターゲット』、『必携英単語LEAP』の

最後の難単語の学習をします。

『シス単』を基準にお話しすると、

1・2章は共通テスト・日大レベル、

3章はMARCHレベル、4章は難関大(旧帝大・早慶)レベルと

言われています。

MARCHレベルに入ったら、

難関大で戦っていくための準備と思って

4章も含めて覚えていきましょう。

 

MARCHや関関同立志望の人でも

4章まで勉強しておくと余裕ができます。

文法に関しては『Vintage』を引き続き学習しましょう。

仕上げに時間がかかるので徹底的にやるようにしてください。

長文は『関正生のThe Rules 英語長文問題集3』

『関正生の英語長文ポラリス2』の2冊がおすすめです。

MARCH・関関同立など有名私大の問題が収録されています。

勉強の仕方は同じでSVOC振りと

音声を聞きながらの音読10回です。

必要な知識がそろっていて読めないのは

基礎に問題があるのでしっかり振り返るようにしましょう!

 

MARCHと早慶は壁が大きい、早慶レベルのルート

早慶レベルは別物と思ってもいいです。

そこで今までの勉強から補強をしていくために

今まで固めていた基礎をそれぞれランクアップさせていきます。

単語に関しては『シス単』だけでは心もとないので、

『速読英単語 上級編』をやってください。

文章の中で難単語を覚える単語帳で、

難関私大に出てくる単語を収録しています。

文章の中で未知の単語を推測する訓練をしてほしいです。

単語帳と文章が表裏になっているので

一度推測してから単語を覚えるようにしましょう

〔オススメ理由〕

・『でる順パス単 英検準1級』はレベル帯としてはいいが、

4訂版と比べると5訂版のレベルが落ちてしまった

・過去問でもなかなか出てこない難単語に文章の中で触れる経験ができる

 

英文解釈は『ポレポレ英文読解プロセス50』

追加して勉強します。西きょうじ先生という

英語界で有名なカリスマ講師の参考書でかなり難しい内容です。

こういう風に考えるといった頭の動かし方を中心に

解説されてあるのと、英文を理解するための

過程を書いてくれています。

〔ポイント〕難しい文章を読み解くよりも正しいプロセスを学ぶことに意味がある!!

 

ここまで強化したら最後は長文の勉強です。

『関正生のThe Rules 英語長文問題集4』

『関正生の英語長文ポラリス3』がおすすめです。

日大レベルから順番にやってきて、

遂にそれぞれの最高のレベルをやります。

参考書の進め方は同じでSVOC振りと音読10回です。

『改訂版 世界一わかりやすい早稲田の英語 合格講座』

『改訂版 世界一わかりやすい慶應の英語 合格講座』

などの「合格講座シリーズ」という、これまで何度も

お世話になってきた関先生が著書の参考書があります。

早稲田・慶應の学部別に

英語の問題の解き方のプロセスが記載されています。

最後は『合格講座シリーズ』で

自分の志望校の方を勉強してください!

 

私大と何が違う!?国公立志望の英語ルート

国公立は”記述がメイン”なので

勉強法が変わってきます。

ただし、基礎になる知識は国公立であろうと

私立であろうと同じになりますので、

日大レベルをまずは完成させることが重要です。

地方国公立レベルで使う教材はMARCHと同じく

『The Rules3』『ポラリス2』です。

そこに『国公立 標準問題集 CanPass英語』

『英語長文Plus 記述式トレーニング問題集』

の記述問題集2冊を追加します。

記述の問題集は国公立で頻出の

和訳・説明記述問題が記載されており、

2冊とも共通して採点基準が詳しく書かれています。

添削してもらわないと・・・!!と思っている人

今の時代の参考書はすごいです。

採点基準が詳しいので自分の答案の点数がわかります。

自己採点によって採点者の目線も手に入るので、

より完成度の高い答案を作っていきましょう。

 

東大・難関国公立レベル

東大をはじめとした難関国立大に向けた2冊目の単語帳は

『改訂版 鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁』がおすすめです。

東大志望の人は2冊目で『鉄壁』を

使っている人が多いです。

『鉄壁』は1つの単語の情報量が多いので、

他の単語帳で得た知識をさらに深めることが

できるという特徴があります。

東大以外の大学は『シス単』『ターゲット』

だけでも対応可能です。

単語力が不安な場合は『鉄壁』を追加して

カバー範囲を増やすようにするといいでしょう。

 

東大はじめ難関国公立に関して補足すると、

単語のレベルは早慶の方が難単語がよく出ます。

 

ですが、

国公立で求められるのは基礎単語を運用する力です。

他の単語帳で押さえた単語を『鉄壁』で

さらに深めることで運用力を高めていきましょう。

英文解釈に関しては『ポレポレ50』、

長文に関しては『The Rules4』や『ポラリス3』、

最後は実際の過去問演習に入っていくという流れになります。

 

今回のまとめ

以上が中学レベルから東大・早慶レベルまでの道のりでした。

英語ルートは長く見ても中学レベルからだと2年、

日大レベルからでも10か月で難関大に合格することができます。

英語で志望校合格に間違いなく必要なのが単語です。

・志望校のレベルの合わせて単語・熟語・文法・長文の順で勉強する

・このやり方で伸びない場合は基礎固めが甘いので復習する

武田塾のルートを信じて実力を積み上げていき、合格をめざしましょう!

 

ルートの参考書は全部やり切ったが入試までに

時間の余裕があるので、更に参考書を追加するには

何がおススメなのか…

という方は、ぜひ一度武田塾の無料受験相談にお越しください。

現在の学習状況を丁寧にヒアリングしたうえで、

追加するには最適な参考書をご提案します。

無料受験相談を活用して、万全の態勢で

志望校合格を目指していきましょう!

無料受験相談

武田塾光明池校

<住所>
 〒590-0138
 大阪府堺市南区鴨谷台2-1-1
 堺・光明池駅前アーバンコンフォートビル 301号室
<最寄駅>
 泉北高速鉄道光明池駅 徒歩2分
<通塾エリア>
 堺市南区(光明池/泉ヶ丘/栂・美木多)、和泉市(和泉中央)
<受入学生>
 中学生、高校生、浪人生
<営業時間>
 月~土曜日 13:00~22:00
 日曜日       13:00~19:00
<電話番号>
 072-320-0021
<指導形式>
 個別指導
<校舎ページ>
 堺市南区(光明池/泉ヶ丘/栂・美木多)・和泉市(和泉中央)で高校受験・大学受験の個別指導塾・予備校をお探しなら武田塾光明池校

関連記事

光明池・泉ヶ丘(堺市南区)で大学受験オススメの予備校3選

予備校選びのポイントと光明池、泉ヶ丘(堺市南区)で大学受験にオススメの予備校3選をご紹介!

泉ヶ丘(堺市南区)で高校・大学受験オススメの塾7選

泉ヶ丘(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾7選をご紹介!

和泉中央(和泉市)で高校・大学受験オススメの塾8選

和泉中央(和泉市)で高校・大学受験にオススメの塾8選をご紹介!

栂・美木多(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾・予備校4選

栂・美木多(堺市南区)で高校・大学受験にオススメの塾・予備校4選をご紹介!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる