勉強習慣を身に付け、中京大学現代社会学部に合格‼

小松校・

こんにちは、武田塾小松校です。

 

今年も武田塾で頑張ってくれた生徒から嬉しい報告をもらいました。

今回は中京大学に合格したK・Nくんの合格体験記を紹介します。

 

K・Nくんが合格した大学は

中京大学 現代社会学部

 

おめでとうございます!!

いつも自習室に通って勉強を頑張っている姿を見ていたので、校舎長も本当に嬉しいです。

 

それではK・Nくんの合格の軌跡を紹介します。

 

武田塾に入る前の成績は?

入塾時期 高校3年生7月

入塾前の成績 偏差値39

 

K・Mくん

武田塾に入る前の偏差値は国語が40、英語が38、世界史が38程度でした。

 

校舎長より

入塾前は低くても、ちゃんと正しい努力のやり方をすれば大丈夫!と応援してました。

武田塾は効率重視を全面に出していますが、根本的な部分にはそのシステムをやり抜く覚悟や根性など精神論が重要になってきます。

受験相談の時のK・Mくんの眼には、今の成績と向き合って自信が揺らいでいる感情と、何とかその自分を払拭したい静かな闘志が燃えていました。

その眼の輝きがあったので、「この子はウチで頑張れば大丈夫です」とお母様を説得して入塾を認めてもらいました。

 

武田塾に入ったきっかけは?

K・Nくん

6月で部活を引退し、受験勉強に切り替えようと日々取り組んでいたのですが、中々家では勉強ができませんでした。そんな時に武田塾のYoutubeを見て、ここならきっと自分は成長できるだろうと感じて体験してみたところ、とても良かったので入塾しました。

 

校舎長より

部活引退後からの受験勉強の切り替え、本当に大変ですよね。毎年多くの受験生が気持ちでは切り替えようと思っていても、中々体が追いつかず、そのまま夏休みが終わってしまうパターンを目にします。

K・Nくんの場合は自宅では勉強できないという自分の特性を潔く認めたことが素晴らしいです。環境が変わることで勉強ができるようになることは良くあることです。

でも多くの受験生が自分は意志の弱い人間だとか、自分は勉強に向いていないと自分に制限をかけてしまい、そこから抜け出せないでいます。

自力では無理な時は他人を頼る。この決断ができるかどうかで人生はかなり違ってきます。

K・Nくんの場合は自分の特性を理解した上で、早めに行動に出たことが今回の合格のカギになっている印象を受けました。

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

K・Nくん

武田塾に入り、毎日最低でも7時間は勉強するようになりました。どの分野も分からなかった問題を分かるようになるまで考え、間違えた所を何度も解きました。

そして、1冊の参考書をカンペキになるまで取り組みました。しかし中々成績は伸びませんでした。だからといって諦めず一生懸命取り組みました。すると成績は段々伸び始め、最初は偏差値40くらいだった国語は、50近くまで上がりました。

本当に武田塾には感謝しています。

 

校舎長より

今まで勉強時間をまとまって取ることができなかった状態で、一日7時間勉強するようになれたのは素晴らしいです。入塾当初、K・Nくんには志望校に対する理想の勉強時間を伝えました。その時間を実際にこなせる受験生は多くはありません。自分の足りない部分を素直に認め、努力で補おうとした姿勢は本当に尊敬できる姿です。

半年で偏差値40から50まで上がったのも、武田塾のシステムどうこうより、K・Nくんの努力の賜物です。

半年で偏差値が10上がるのは、一般的に見てもかなりスゴいことです。そういう経験を自分はやり遂げたという感覚を持ちながら大学進学後、就職後にくる様々な壁を乗り越えていってください。

 

担当の先生はどうでしたか?

K・Nくん

先生はいつも分からない所や勉強の仕方など優しく丁寧に教えてくれました。

そしてとても分かりやすいので、頭にどんどん色々な知識が入ってきました。

入試前は、たくさん励ましの言葉をいただき、自分はできるのだと、

怖がることなく自信を持って入試に挑むことができました。

色々な面で先生にはとてもお世話になりました。

 

校舎長より

K・Nくんは途中で折れることなく頑張ってくれました。

ポジティブに「自分はできる」と自分を信用できていたのはかなり良い強みですね。

これからもその強みをバネに頑張ってください。

 

武田塾での思い出を教えて下さい!

K・Nくん

武田塾では基本、毎日22時まで残って勉強していました。

成績が中々伸びない時期もあり、とても辛かったのを覚えています。

しかし、勉強するしかなかったので一生懸命諦めずに頑張り続けました。

ただ勉強に集中できない時は自習室で5分程、仮眠を取ったりして少しでも集中力を上げられるようにしていました。参考書もボロボロになるまで使っていましたね。

本当に辛い時もありましたが、頑張れたのは武田塾の環境がとても良かったからだと自分自身感じています。

 

校舎長より

正しい努力を地道に続ける。受験成功の王道パターンはこれに尽きます。

「勉強するしかなかった」と辛くてもそう思える強さはとても大切なことです。

仮眠の取り方もグッドです。後に集中するために仮眠を取る方法は社会人でも使っていきます。

周りができるのは、環境を整えることまでしかできません。その環境を最大限に活かし、諦めずに努力し続けてくれたから合格できましたね。

 

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位

『ゼロから覚醒 はじめよう現代文』

現代文をどう解くかこの1冊で多くのことを学ぶことができ、一番愛用していました。

 

第2位

『大学入試 肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本』

とても分かりやすい説明で英文法がみるみる頭に入り、勉強が楽しくなりました。

 

第3位

システム英単語

ほとんど毎日かかさず読んでいました。

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

K・Nくん

勉強は楽しいことよりも辛いことの方が多いと思います。

しかし、決して諦めずに最後までやり切ってください。

するときっと良い結果が待っていると思いますよ!

 

校舎長より

辛くても諦めずにやり切る、その姿勢を貫いていくこと

この先も忘れずにチャレンジしていってください。

自分はそれができた。その経験は必ず生きる経験になります。

 

最後に

今回は中京大学に合格したK・Nくんの合格体験記を紹介しました。

辛くても頑張る、その姿勢を貫いてくれたからこそ、

合格を勝ち取ってくれました。

 

K・Nくん、本当におめでとうございます!!

 

今回の内容を見て自分にもできるかもという想いが少しでも湧いたら

武田塾小松校の受験相談にお越しください。

 

あなたが不可能だと思っていること

もしかしたら不可能ではないかもしれません。

 

受験相談で待っています。

無料受験相談

合格体験記1

 

 

小松市の塾・予備校【武田塾小松校】個別指導の学習塾

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

武田塾小松校

〒923-0921

石川県小松市土居原町522 フォーサイト駅西201

小松駅徒歩5分!

TEL:0761-46-6155

MAIL:komatsu.takedajyuku@gmail.com

小松校地図

受付時間

月~土曜 13:30~21:30

自習室利用時間

月~土曜 13:00~22:00

小松校の公式HPはコチラ

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

タグ:, ,