【日本史・世界史】最強勉強法4選をご紹介します!

小松校・

こんにちは。武田塾小松校です。

 

今回のテーマは、、

「【日本史&世界史】最強勉強法4選をご紹介‼」

です。

日本史と世界史は、暗記中心のシンプルな教科
だと思っている受験生は多いと思います。

歴史科目は、

「暗記すればOKだと思っている人」、
「覚えればいいと思っている人」、

大きな誤解です。

 

「正しい暗記の方法」を含む成績上位者が使う
最強勉強法4選を徹底解説します!

このやり方で勉強すれば必ず伸びるので
ぜひ最後まで読んでくださいね‼

 

コチラの動画も参考にしてください↓↓

【日本史&世界史】成績上位者が使う最強勉強法3選 - YouTube

 

1,歴史の流れを説明できる?

日本史・世界史は、、

「歴史の流れを語れるか」

で、受験の合否が決まります!

 

歴史をただ単に覚えるだけでいいと思っている人は
伸びません。

暗記さえすればいいというのは大きな誤解です!

 

覚えた言葉の意味をきちんと理解できていますか?

または人に説明できますか??

たとえば小学校でも習う言葉で、、

「墾田永年私財法」の中身を説明できるでしょうか?

他に世界史だと、、

「カノッサの屈辱」の具体的な出来事を語れますか?

 

なんとなく言葉はインパクトがあり聞いたことは
あるけど、出来事や関わった人物など
説明できる人は少ないと思います。

事件や法の言葉だけ覚えていてもあまり意味が
ありません!

何がきっかけでその出来事が起きたのかなど
把握しておかないとダメです。

その出来事をきっかけにして将来どのように
発展していったのかなど、前後の流れも把握して
因果関係を知らないと歴史は伸びませんよ!

言葉だけを暗記するのは入試で使えない
間違った勉強法です。。

みんなが伸び悩んでいる原因のほとんどが、
ただただ言葉の暗記をしているからです。

 

日本史B 一問一答〔完全版〕も名参考書で
有名ですが、一問一答地獄にならないように
しましょう。

 

実際に日本史・世界史は暗記量が多いのですが、
受験序盤は単語単体だけ覚えてもあまり意味が
ありません。

 

まず、最初に歴史の軸となる流れを理解することが
重要です。

これから早速具体的な勉強法を紹介しますね!

2,講義系参考書を使って!

まずは、講義系参考書を使ってください。

さっきも解説しましたが、一問一答の参考書や
学校で配布されたプリントで一生懸命暗記する
受験生が大半だと思います。

でも、流れを理解するための講義系参考書は持っていますか?

 

歴史の流れは最初に絶対勉強しなければ
いけないところです。

講義系参考書は、歴史の流れが詳しく丁寧に
書かれている教材なので必須アイテムです!

 

「学校の教科書で理解できるから…」
という人は購入する必要はありませんが、
講義系参考書の方がはるかに分かりやすく
書かれていますよ。

<オススメの講義系参考書>

・『金谷の日本史 「なぜ」と「流れ」がわかる本〔改訂版〕』

 ➾初心者向きなので1冊目に特におすすめ!

・『石川晶康 日本史B講義の実況中継』

・『大学入試 茂木誠の世界史Bが面白いほどわかる本』

 

学校では歴史の流れは授業で説明されるため、
配布物として渡されるのは問題集だけです。

1回の授業で完全にその時代の流れをつかむことは
本当に難しいです。

家に1冊でも講義系参考書があると
とても重宝しますよ。

 

学校の授業だけで流れは完璧に覚えきれないので、
講義系参考書を上手に使用しましょう!

3、サンドイッチ勉強法

次にするべきことは、、

サンドイッチ勉強法です。

 

サンドイッチ勉強法とは、その名の通り

「サンドイッチ形式で勉強」します。

 

<サンドイッチ勉強法>

①講義系参考書で時代の流れをサラッと読む

     ↓

②重要用語や出来事、法律の名前を暗記する     

     ↓

③きちんと覚えたかどうか繰り返しテストをする

     ↓

④再度講義系参考書に戻って復習する

     ↓

⑤就寝前にその日の範囲を説明してみる

 

④の工程の用語や単語を覚えた状態で、
もう一度講義系参考書を読み直すことが
ポイントです!

なぜなら、覚えた用語がどこの時代で
使われていたのか、言葉の意味や因果関係を
きちんと理解することができるからです。

 

この勉強法だとしっかり時代の流れと用語の意味が
合致しているので、暗記してもなかなか頭から
抜けることはありません。

また、やった範囲を自分で説明できるか
チャレンジすることも重要です。

 

覚えた用語や登場人物の一連のストーリを語る
ことができれば、歴史は完璧でしょう!

このステップを踏んで勉強すれば、
学校でも歴史の授業をできちゃうくらいに
なりますよ。

そして、忘れにくくなるというメリットもあります。

 

まだ受験本番まで時間があるので、
知識をキープすることは必要です。

単純暗記だとすぐに忘れてしまうので、
必ずサンドイッチ勉強法を実践してみてください!

4,白地図再現法

最後にするべきことは、、、

白地図再現法です。

 

白地図再現法は自分で書いて説明するタイプの
「最強のアウトプット法」になります。

 

<白地図再現法>

白い紙(コピー用紙など)を用意して、
その日勉強したことを順序立てて書いていく
勉強法です。

 

例えば、用紙の一番左側に政治の中心人物を
書きます。

そして、中央にその人物が取り組んだ政策・戦など
を記します。

最後に用紙の右側にメモや補足を残します。

 

政治の中心人物をきちんと理解しているかが
歴史の肝です。

中心人物の流れだけでも押さえておくと、歴史の勉強はとっても楽になりますよ!

まずは歴史の中心人物から覚えましょう。

 

そこから内容を覚えるとスッと頭に入りやすくなって楽になります。

世界史は、世界の時代の流れを把握するのは
正直複雑です。

ですので、事件や戦争、改革など関係性自体を
図に表したり自分の言葉で整理できるように
するようにしてください。

 

日本も世界史も同じく、自分で再現できるかに
こだわって勉強を進めていきましょう!

つまり、、

アウトプットは最強の勉強法だということです。

5,まとめ

いかがでしたか?

少しでもみんなの参考になれば嬉しいです♪

 

決して曖昧な知識や理解のまま勉強を進めていくのは避けましょう!

 

<今回のまとめ>

・歴史の成績を上げるためには単語ではなく
 流れで覚えること

・暗記用の参考書だけではなく講義系参考書も
 活用する

・重要人物の動き・流れを把握しておくと
 覚えることがグッと楽になる

 

武田塾小松校では無料受験相談を行っています!

少しでも気になる点があれば、
お気軽にお立ち寄りください!

無料受験相談

【日本史・世界史】 最強勉強法3選を ご紹介します‼

 

小松市の塾・予備校【武田塾小松校】個別指導の学習塾

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

武田塾小松校

〒923-0921

石川県小松市土居原町522 フォーサイト駅西201

小松駅徒歩5分!

TEL:0761-46-6155

MAIL:komatsu.takedajyuku@gmail.com

小松校地図

受付時間

月~土曜 13:30~21:30

自習室利用時間

月~土曜 13:00~22:00

小松校の公式HPはコチラ

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

関連記事

すぐわかる!受験勉強の年間スケジュール【私立文系編】

こんにちは。 武田塾小松校です。   卒業式の時期ですが、コロナの影響で在校生は参加しないところが多いみたいです。 少し寂しい卒業式ですね…。   今回のテーマは &…