ブログ

漢方薬で健康をサポート

こんにちは!武田塾小牧校講師のTです。だんだんと暑くなってきましたね!

 

1か月前の話になりますが、GWに長野県に行きました。長野県は空気が澄んでて、水もきれいで自然が豊かでとてもいところでした!

私が今回行ったところは、駒ケ根市にある養命酒工場です!!皆さんもCMや薬局などで見かけたこともあるのではないでしょうか!?

養命酒

 

生薬と漢方薬の違い

突然ですが、みなさん生薬と漢方薬の違いは知っていますか?

 

生薬とは、植物や動物、鉱物などの天然産物由来の薬物のことです。乾燥・切断などの簡単な加工をして用いられます。

漢方薬とは5〜6世紀に中国から渡った中医学をもとに、独自発展を遂げた日本式東洋医学のことで、

そこで使われる自然由来の植物や鉱物(つまり生薬)を、2種類以上組み合わせたものです。

 

養命酒とは

そして今回お話しする養命酒には、

「巡らせる」「補う」「温める」3つの働きをもつ14種類の生薬を配合し、「胃腸虚弱」「肉体疲労」「冷え性」を改善するとされています(^^♪

 14種類の生薬とは、

烏樟[ウショウ]益母草[ヤクモソウ]、紅花[コウカ]、鬱金[ウコン]、桂皮[ケイヒ]、丁子[チョウジ]、地黄[ジオウ]、淫羊藿[インヨウカク]、肉蓯蓉[ニクジュヨウ]、杜仲[トチュウ]、芍薬[シャクヤク]、人参[ニンジン]、防風[ボウフウ]、反鼻[ハンピ]   

です。

ここでは14種類の生薬を実際に触ったり、においを嗅ぐことができました。

このなかで知っている生薬はありますか?

桂皮[ケイヒ]は皆さんにも身近なもので、「シナモンシュガー」の「シナモン」です!!!実際の香りもシナモンそのものなんですが、見た目からは全然想像ができません(笑)桂皮

作用は、芳香性健胃、発汗、解熱、鎮痛、整腸、駆風、収斂などです。

 

人参[ニンジン]については、私たちが日ごろから食べているオレンジ色の人参ではなくて、

ウコギ科チョウセンニンジンの根を乾燥したものです。色は白いんですね…

 

紅花[コウカ]は、別名「サフラン」とも呼ばれ、パエリアの上にのせられているものです。血流がよくなるんですよ。

鬱金[ウコン]鎮痛・止血作用

丁子[チョウジ]芳香性健胃、駆風、食欲増進

地黄[ジオウ]補血、強壮、止血、滋潤

淫羊藿[インヨウカク]肉蓯蓉[ニクジュヨウ]強壮・強精効果

杜仲[トチュウ]血圧降下、抗ストレス、利尿、糖代謝の改善、虚弱体質改善

芍薬[シャクヤク]鎮痛・鎮痙、収斂、緩和作用

防風[ボウフウ]抗ウイルス作用、解熱作用、消炎鎮痛作用、血圧降下作用、胃粘膜保護作用、関節炎抑制作用

反鼻[ハンピ]:マムシからとれる。強壮・解毒作用

 

生薬それぞれに作用があり、これが組み合わされて漢方薬の「養命酒」が出来上がったんですね!

 

漢方医学の成り立ち

漢方医学は中国を起源とする日本の伝統医学で、5世紀ごろに、中国から伝えられた医学が1400年以上かけて日本で独自の発展を遂げたものです。

中国期限の伝統医学は、中国では「中医学」、韓国では「韓医学」と呼ばれており、起源は同じでも、漢方医学と異なった体系をしています。

しかし、この「漢方医学」という言葉は江戸時代までは存在しませんでした。しかし江戸中期に従来の医学とは体系の異なるオランダ医学が到来し、それらを「蘭学」と呼ぶようになりました。そこで今までの医療の違いをくべつするために、「漢方」という言葉で表現するようになりました。

 

漢方医学と西洋医学の違い

漢方医学は以下の特徴があります。

①自然科学的で伝統医学的:先人治療経験の集積

②心と体を一つとして考える:体全体の調和を図る全人的治療

③個人の体質・特徴を重視し、症状を見る

④いくつかの生薬を混合:複数の症状に効き目がある

 

一方で、西洋医学

①実証的かつ科学的:客観的分析されている

②器官、臓器中心に物質面を重視する:病気に対してピンポイントに治療

③客観的、分析的で、その結果病名を決定:画一された治療法

④精製された純粋な薬物を使う

 

現在の医療では、血圧を下げたり、細菌を殺すのが得意な西洋医学と、慢性的な体の不調に効果のある漢方医学のそれぞれの長所を活かした治療を行うところが多くなっています。今では、8割の医師が漢方薬を使用しています。皆さんの中にも漢方薬を処方された方は多いのではないでしょうか~??例えばこむら返りに効く芍薬甘草湯などなど。。。

 

私は冷え性なので、養命酒で解消していきたいと思っています(笑)

皆さんも飲む機会があれば、ぜひ飲んでみてください☺

 

 

ではこれから論語の紹介です

 

『夢を実現する人』

 

君 子 欲 訥 於 言、

而 敏 於 行。

 

君子は言にし訥(とつ)にして、行いに敏ならんことを欲す。

優れた人は口が重くて口下手でも、迅速に行動したいものだ。

 

→夢を実現できる人は、すぐに行動できる人!!

口では簡単なのに実行するのって大変ですよね(T_T)

私にもいくつか目標はありますが、全然実現できていません。。。

 

 

これから梅雨のじめじめとした日々が始まるのは嫌ですが、気持ちを奮い立たせて頑張りましょう☺!!

 

では・・・(^^)/

 

 

武田塾小牧校では受験勉強などに関するお悩みをいつでも受け付けています。
LINEの友だち追加をして、お気軽に相談してくださいね!

友だち追加

〒485-0029
愛知県小牧市中央2-148 小牧ステーションビル3階301
TEL 0568-44-1086
MAIL komaki@takeda.tv

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる