こんにちは、小牧駅から徒歩3分の大学受験予備校の武田塾小牧校です。
小牧高校の進学実績がホームページに掲載されました。
昨年と比較をすると、国公立大学合格者数はほぼ変化はありませんでした。
気になるのが看護系専門学校に進む人が増えました。
コロナという状況が続いている中で医療系に進む学生が増えていることは頭が下がります。
目次
1 国公立大学7名(1名)
国立大学
北海道大学(1名) 広島大学1名 富山大学1名
和歌山大学1名 大分大学1名
公立大学
静岡県立大学1名
都留文科大学1名
2 私立大学492名(11名)
10名以上合格数のある私立大学
名古屋学院大学70名(1名) 愛知学院大学63名 中部大学41名
愛知淑徳大学34名 東海学園大学31名 大同大学24名
日本福祉大学24名 南山大学23名 愛知大学19名
中京大学19名 名城大学16名 星城大学13名
3 看護・医療系専門学校56名
3名以上進学
尾北看護専門学校10名 愛生会看護専門学校7名 愛北看護専門学校5名 まつかげ看護専門学校5名
中部看護専門学校4名 星城大学リハビリテーション学院3名
4 専門学校42名
3名以上
名古屋ファッション専門学校 中部専門学校 名古屋観光専門学校
名古屋デザインテクノロジー専門学校
2名以上
中日美容専門学校 東海興業専門学校 トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校
名古屋外国語ホテルブライダル専門学校 名古屋動物専門学校 名古屋ビューティーアート
5 大学受験に向けてのスケジュール
専門学校や就職に進む学生が100名前後、大学受験では私立大学に進学する生徒が主になっています。
国公立大学には毎年5名前後、私立大学合格数はここ3年で2倍近くに増えています。
就職・専門学校に進む生徒数が増えているわけではないので、この増加は一般受験による合格数の増加だと思います。
推薦だけであれば1つ志望校に合格を取ってしまえば他大学を受験する必要はありません。
推薦入試合格できなかった場合は一般の個別入試で合格を取る必要が出てきて、日程的に複数受験が増えてきます。
合格者数の増加の原因の1つだと思います。
国公立大学進学希望の場合のスケジュール
2月
2次試験科目の対策、私大入試
2次試験は記述なのでマーク系の共通テストからの切り替えを行って対策をします。
秋に対策をしているとこの時期は楽になります。
ギリギリだとかなり必死です。
2科目受験の場合はかなり時間に余裕がありますが、3科目4科目と増えるにつれて2月のしんどさと不安は大変です。
1月
共通テスト対策
対策をしつつ、問題演習の復習をする。
直前に問題演習を増やすより、今まで解いた問題から復習をして、気を付けなければならないことを頭に叩き込みましょう。
12月
共通テスト対策 全科目平均点-10点以上であることが望ましい
各科目目標点まであと何点何問必要なのかを把握して、捨てる問題を含めて目標点数を超えるように苦手分野の対策をする。
苦手分野の大問を2週間単位で潰していく、12月からだと2週間×3回時間があるので大問3つ対策できるのでがんばりましょう。
10月11月
2次試験科目の対策、受験予定の私大対策、公募推薦で滑り止めの確保、共通テストのみの科目の勉強
この時期から1週間の中で全科目を必ず2日勉強をするように動けるようになることが必須です。
2次試験科目は毎日、共通テストだけ使う科目は2日で全部(文系は理科基礎科目と公民、理系は社会と現古漢)
文系は英語国語数学を毎日、理系は英語数学理科1科目を毎日
国公立大学に合格する人は5教科7科目の勉強を1週間で組み立てて実践できることが必須です。
8月9月
2次試験科目の共通テスト系の問題を志望校のボーダーまで取れるように対策をする。
共通テストでは大学の個別入試の問題とは出題パターンが異なります。
傾向と制限時間の対策をする時期です。
特に英語と数学に関しては時間が大変厳しくなるので、早く解くための方法を探して実践する必要があります。
試験時間が余る人は余るので、どうして間に合わないのかを必死に模索する時期です。
ここでさっぱり間に合わない、早くする気にならない人は私立大学に切り替えましょう。
6月7月
受験における基礎問題の演習
入試問題を作る側は受験生がある程度の長期間勉強をしてきている前提で問題を作っています。
定期テストよりも難しくなるので、ある程度の知識がある前提で悩む問題を解く必要があります。
そのためには知識や用語に関してどんな出題があるのかを基礎問題の演習で使い方を身に付ける期間です。
4月5月
暗記系の定着、入試問題に対する正しい解き方の実践。
この時期は部活引退がまだの受験生が多くいます。
その中でも勉強習慣を付けて、毎日継続した勉強をするための時期です。
武田塾小牧校には小牧市内の学校から毎年たくさん通っています。小牧中学校、小牧高校・小牧南高校、小牧市内から名古屋市・春日井市・江南市・一宮市・犬山市の高校に通う生徒が通っています。
スケジュール管理、ノート・参考書チェック、確認テストを受けて確実に身に着けていく勉強を継続して成績を伸ばしています。
自分のチェックが甘いんじゃないか、自分ではできたつもりだったのに、自分では早いつもりだけど実際は遅い?と思ったり、小牧市内の集団授業塾・個別指導塾・1対複数の個別指導塾についてお悩みでしたらお気軽に受験相談にお申込みください。
大学受験は計画とそれの実効性が大事
入試までに知識の理解と暗記、問題パターンの対策が間に合うか間に合わないかの勝負です。
ある程度の計画の崩れや修正があったとしても、間に合わせる気持ちがないと絶対に間に合いません。
1科目1科目の量が定期テストよりもはるかに多いので準備は早いことが望ましいです。
やれば点数が取れる問題ではないので、勉強の質から変えなければいけないことになることを予定しましょう。
無料で武田塾の勉強法を学べる!
武田塾では『無料受験相談』を実施しております。
- 志望校に逆転合格する勉強法
- あなたにぴったりの参考書紹介
- 武田塾の詳細や料金説明など
入塾義務はございませんので、お気軽にお近くの武田塾までお問合せください。