こんにちは、武田塾小牧校講師のTです!今日は私が通っている岐阜大学について紹介していきたいと思います!
目次
どんな学部・学科があるの?
岐阜大学には教育学部、地域科学部、医学部、工学部、応用生物科学部の五つの学部があります。
教育学部は、国語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、音楽教育、美術教育、保健体育教育、技術教育、家政教育、英語教育、学校教育、特別支援教育があります。
教育学部は学科ごとの人が少ないので学科全員で仲がとても良い印象があります。
地域科学部は、地域政策学科と地域文化学科の二つの学科にわかれています。
地域科学部という名前はあまり聞かない珍しい学科だと思います!この学部では、生き生きとして平和で暮らしやすい地域社会を実現するために、文系・理系の両分野にまたがる幅広い教養を身につけるとともに、鋭い問題意識と深い洞察力を養うことを目指しています。
文学部・法学部・経済学部・理学部などの一定の「代替」を務めていて多様に学ぶことができます!
医学部は、医学科と看護学科の二つの学部にわかれています。岐阜大学の隣に岐阜大学病院があり、その近くに看護と医学部の学部棟があります。
工学部は、社会基盤工学科、機械工学科、化学生命工学科、電気電子・情報工学科に分かれています。工学部は男子がとても多いという印象があると思いますが化学生命工学科は比較的女子が多いんです!!
応用生物科学部は、応用生命科学、生産環境科学、共同獣医学科に分かれています。応用生物科学部は女子が比較的多いです。
どんな施設があるの?
多くの人がやっぱり気になるのは食堂ですよね!岐阜大学には、第一食堂、第二食堂、医学部食堂が大きな食堂で日替わりでメニューが変わるので飽きないし、季節限定のメニューもあるんです!
ルポというところではどんぶりが売られています。また、ペコというところがあって、ここはいわゆるコンビニみたいなもので、唐揚げ、フライドポテト、ハッシュドポテトが揚げたてで売られてて、講義の間などにみんな食べてます。
大学の入り口にはミニストップもありとても便利です。
アクセスは?
大学の最寄りは名鉄岐阜、JR岐阜でここから直行便のバスや、市バスに乗って岐阜大学に行きます。
バスの一つに清流ライナーというバスがあります。このバスは私も初めて見たときはびっくりしました。なんと、バスが2両つながってるんです!!
関連記事