ブログ

【後藤先生のブログ】小論文の書き方

こんにちは!!

甲府駅から徒歩4分、

逆転合格専門の個別指導型の予備校、

武田塾甲府校の講師の後藤です。

今回は、小論文の書き方について

お話していきたいと思います。

小論文は一つのテーマについて書く

まず、大切なことは「一つの文章には

一つだけ主題を決めて書く」

ということです。与えられた課題に

対して書きたい主題を一つ選び、

それに沿って文書を書き上げていくこと

が大切です。

小論文は与えられた課題をこれから先

どの様に解決するか、という意見を

提案するものなので、小論文の中に

過去-現在-未来という流れを作ることが

出来るようにしましょう。

736294

桐蔭横浜大学では小論文で受験生の論理性

と具体性を確認すると明記しているので

自分の具体的な経験を結び付けて

書くようにしたり、あまりに実現不可能な

解決策を書いたりしないようにしましょう。

最初に設問に対する解答を書き、その後

にその解答を出した理由・根拠を

述べていき、最後に再び解答の結論を

書くと良いでしょう。最初に書いた

答えと最後の結論がずれてはいけません。

・意見と理由の考え方

1.問題文に出てきたキーワードを探し出す

2.キーワードについて特徴や定義をまとめる

(○○とは~。○○には~。○○ならば~。)
3.これを整理しながらまとめる。

(利点と欠点、複数の立場から見た利点

と欠点、過去・現在・未来、設問に条件

が課されている場合はそれに沿って

まとめる)

4.ここまでに集めた情報から事実をもと

に推論を行い、意見を作り

段落構成を考えます。

・小論文を書くうえで注意してほしい点

まずは、読み手が誰であるかを意識

しながら書くことが大切です。

自分ではわかったつもりで書いて

いても、他人が読んだら主語が抜けて

いてよく分からない文になっている

ことはよくあります。必ず主語が

抜けていないか、主語と述語が

ねじれておかしくなってないか、

確認するようにしましょう。

(主語と述語の動作を行うものが

別にならないように)
・800-1000字と書かれていても

950字以上は埋める。

字数オーバーは絶対にしない。

 

・~ではないか、などの疑問の投げかけ

は自分の意見に自信がない印象を与えて

しまうのでできる限り使わない

ようにする。

・文書を構成する文は、できるだけ短く

しましょう。読み手にとって、短い文書

ほど、その内容を容易に把握することが

できるようになります。また、書き手に

とっても、自分の意見や事実を正確に

記述しやすくもなります。

 

・~ではないか、の疑問の投げかけや、

~など、は自分の意見に自信がない印象

を与えてしまうし、具体性が欠けて

しまうので出来る限り使わない。

 

・~り、は二つ以上の動詞が出てきた

ときのみ用いる。能動と受動に注意する。

 

・文と文、あるいは段落と段落との関連を

接続詞や接続句などで結び付けることに

よって、明確しながら文書を書いていく

ことが大切です。それにより、文章の大意

をあらかじめ読み手に意識させながら

読ませていくことができるようになります。

最後に

一番大事なのが

一文書いたら必ず確認!!

ということです。

 

武田塾甲府校無料受験相談受付中!

お申込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

甲府校に直接お電話ください!

無料受験相談

甲府校電話番号 055-225-4255

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる