ブログ

【共通入試対策】政治経済の得点アップのためにすること

こんにちは!

JR京浜東北・根岸線 北浦和駅から徒歩1分

武田塾北浦和校です!!

明日から10月に入るので、入試に向けて本格的に過去問で対策していく人も多いと思います。

特に共通入試は年明けすぐに行われるので、もう解いたことある人もいるかもしれません。

今回は共通入試でうまく得点できなかった人や、これから頑張るぞという人に向けて、得点アップの方法をご紹介したいと思います!

今回取り上げる科目は‘’政経‘’です。

科目の性質と得点アップするための参考書

政経という科目の性質

まず、政経で意識すべきこと・・・

それはズバリ、暗記ではなく理解重視です!!

政経で問われるのは、用語や仕組みそのものではなく用語の区別や仕組みの理解が問われます。

そのため、少ない知識を応用することが必要です。

例えば、2022年の共通入試では、円安・円高の区別や、受給曲線の仕組みの理解が問われる問題が出ていました。

これらは用語を単純に暗記するだけではなく、理解して使いこなすことができていなければ解くことができません。

得点アップするための参考書ルート

まず、最初は、「蔭山の共通テスト政治・経済」です!

政治経済を初学者からでもわかるように説明してくれている参考書です!

FE25D110-DF24-4328-8CC9-093C4E2FAB33

これをまずは読んで知識をインプットしましょう!

この時、用語をただ暗記することに終始してはいけません。

用語や仕組みをしっかり理解するように意識しましょう!

 

次に、「政治・経済集中講義」です!

0293C395-112E-4A6A-AB74-E4C97D93B7A1

これは政経の知識を50テーマにまとめてくれている良書。

蔭山で蓄えた知識を整理する役割を果たすので、まとめ本として使ってください!

得点アップのための勉強法

基本的な学習ステップと具体的な勉強法

まず、蔭山の共通テスト政治経済で知識のインプットをしましょう。

先に言った通り、用語の暗記に終始してはならず、理解を重視しましょう!

具体的なやり方としては、一章終わるごとに本を閉じて、この章はどういうことを言っていたのか、この用語はこういう意味であると言う練習をすると暗記も理解も進みます!

また、この本に別冊の一問一答集もあるので、一章終わったらこの本でもアウトプットしましょう!

 

次に、知識の整理として、政治・経済集中講義をやりましょう!

蔭山でやった知識をこの本で整理するとともに、この本も別冊問題集がついているので、アウトプットしましょう!

 

最後に、本格的なアウトプットとして、共通入試の過去問をやりましょう!

過去問の効果的な復習方法として、例えば単純な正誤問題については、間違えた箇所についてどこをどう正しい言葉に入れ替えれば正解になるのかを説明できるようにしましょう!

政経に限ったことではなく、全ての科目にいえることですが、問題の解答を説明できるようにすることが勉強において大切です!

そして、特に苦手な分野をリストアップして、蔭山や集中講義で再び復習しましょう!

E2C0ACD9-4ACF-4998-AC34-B9E21642A020

一通り学習したけどイマイチ伸びない方へ

共通入試レベルだと、得点が伸びないのは、基本的な理解が不足していると言えるので、上記のやり方で用語や仕組みを理解し、即アウトプットをすることで、相当得点は上がると思います。

理解や暗記を手助けする手段として、実際センター試験の頃私もやっていたのですが、苦手なテーマのみ‘’まとめノート‘’を作ることをおすすめします。

苦手な部分を自分の言葉でまとめると記憶が長持ちします!

やり方は、ルーズリーフの右端6、7センチあたりに線を引いてまとめるのは左、のちに過去問、模試で付け足したい知識を右に書くようにすると見やすくて便利になりますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか!

政経は、社会に出ても役立つ知識が多いので、上記手順でぜひ身につけてください!

他の悩みに関しては、高田先生がyoutubeで答えているものがあるのでぜひそれもみて見てください!

***********************

受付時間 13:00~22:00 (日曜日を除く)
最寄り駅 JR北浦和駅
TEL   048-824-2010
FAX   048-824-2011
住所   〒330-0074
     埼玉県さいたま市浦和区北浦和3丁目4-1 三宝ビル 3階 
map
無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる