ブログ

過去問の取り組み方のすすめ【いつから始める?】【やり方は?】

いよいよ勉強面へ!

みなさん、こんにちは。

 

武田塾北浦和校です!

 

先日のブログで

「受験期の秋・冬に勉強面以外で考えてほしい事」

を書きました。

 

今回はいよいよ勉強面での

受験期秋冬の過ごし方について

書きます。

 

受験生の勉強メニューに

過去問が入ってくる頃ですね。

 

slump_good_man_study

 

そうはいっても

過去問にまつわる悩みも様々。

 

そこで今回はそれらに対し、

武田塾北浦和校流の

「解答」を提出させてください!!

 

時期について

勉強というのは大きく分けて

二種類あると考えています。

 

ひとつは

力をつける」勉強です。

要はこれまでやってきた

単語を覚えるといった勉強のこと。

来る「本番」のために

トレーニングをする段階のことです。

kinniku_hanasu

 

もうひとつは

力を試す」勉強です。

なにか新しいものを習得するというよりは

「実戦形式」で己の実力をぶつけてみる

というもの。

これがまさに過去問です。

 

ここでひとつおさえてほしいのは

このふたつの勉強は

ステップ1→ステップ2というような関係ではなく

併行して行うものなのだということです。

 

もちろん、今は受験期の秋・冬についてのお話ですから、

それ以外の時期であるなら

「力をつける」勉強のみをする時期は

いくらでもあります。

english_speaking (1)

ただ、「力を試す」時期が来ても

「力をつける」ことはやめてはいけないということを

理解してほしいんです。

 

「なんか当たり前のことを言ってるなあ」

と思われているかもしれませんね。

 

つまり以下のような覚悟をしてほしいということです。

過去問やっても合格点には届かないだろう

 

大学受験における「本番」って

1月ないし2月にやってくるというのが

ほとんどでしょう。

 

ですから例えば

11月時点での「筋力」で

2月にあげるべき「ダンベル」が

持ち上げられないのは

ある意味当たり前なのです。

hansei_koukai_man

 

よく

「まだ過去問を解くレベルではないので、できていません」

と聞きますが、年越す前にその

「過去問を解くレベル」とやらに

たどり着けていないのは当然のこと。

 

それでも過去問を解くべきなのは

ゴールをわかる」必要があるから。

goal_tape

 

先のブログ

(詳しくは最後にある関連記事で)

にも書いたことですが、

 

「ゴールまでの距離が分からないレース」と

「ゴールまでの距離が明確なレース」では

戦略の立てやすさが全く違います。

 

なぜなら、

「もうあとこれだけだからペースをあげよう」

ということがイメージしやすいからです。

 

よって過去問を解いて

「できなかったなあ」ではなく

「このレベルまでやらなきゃ」と思って

その後の勉強にいかしてほしいのです。

 

2f56e9f1-9807-4717-9f64-025615f36790.jpg._CB309546663__SR300,300_

 

経験談でお伝えするならこんなことがありました。

 

時期も時期だったので

英単語の勉強もレベルが上がっていっていました。

 

その中には

「こんなの日本語でも使ってるところみたことないし、

英文のなかになんて出て来ないだろう」

と思う単語も多くありました。

 

「fanaticismとか出ないよ……」

 

ところが第一志望の過去問を解くと

出てくる出てくる。

 

国語もそうですが、文章読解にあたって、

知らない言葉はない方が

集中でき、ストレスはなく、そして書かれていることの

イメージがしやすいです。

 

それからは

「この単語帳を信じよう」

と思い、勉強し続けました。

 

ゴールを知ることの大切さは

身をもってお伝え出来ます。

juken_goukaku_daruma

 

したがって過去問は

10月の模試がひと段落した頃

がひとつ目安にいいです。

 

もちろん受ける学校の数によっては

もっとあとでもいいでしょう。

 

想定としては

6~8校受ける場合です。

 

ちなみに先のブログで

併願校についても書いています。

kaidan_man_noboru

 

そして記念すべき最初の過去問演習は

第一志望一年分がいいでしょう。

 

「ゴール」を知るためです。

 

撃沈するのは当たり前。

もったいないといわずやりましょう。

 

あとは併願校を2~3年分解き、

最後に残りの第一志望といったように

だんだんレベルを上げていくのでいいしょう。

 

まあ、おさえといっても

案外苦戦するものです。

 

先ほども言いましたが

過去問は「年明けの受験生が解くもの」ですから。

 

その「ダンベル」はまだあげきれなくていいんです。

 

ただ、落ち込んでないでやることをみつけよう、

ということです。

過去問の取り組み方

あとは解き方です。

 

自分の課題を知るということのほかに

その問題の解答根拠を理解する」ことも忘れずに。

 

習っていないことは出ないはず!

意外と「それを使えばよかったんだ」ってなるもの。

 

ただえてして過去問というのは

解説があっさりしているもの。

 

点数ばかりにこだわり

目の前の問題をおろそかにしないこと!

 

時期的にはみなさんに

「力」はつきつつあります。

 

あとはいつ、どの「力」を

使うのかという感覚を磨いてほしいのです。

undou_katamawashi_woman

「リンゴを握ってください」

といわれたら

握力に頼る、といったような感覚です。

こんなときにつま先は使いませんね。

 

必要な時に発揮できてこそ、

本当に蓄えた知識が自分の力となります。

 

ですから解答の根拠を勉強し、

使うべきだった知識とその問題の組み合わせを

きっちり理解しましょう。

 

最後に

ふだんの勉強だけでなく

過去問の解き方までもこだわりがあるのが

わたしたち武田塾です!!

 

「勉強のやり方が不安」

「どう勉強すればいいの?」

「どれくらいやればいいの?」

 

そんなお悩みはぜひ一緒に解決させてください!!

 

無料受験相談はなにも受験をまだ意識してなくても

勉強のことであれば大丈夫!

 

ぜひ、お電話か下記のバナーよりお待ちしております。

無料受験相談

************************

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾 北浦和校】

〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3丁目4-1
三宝ビル 3階
(JR京浜東北線「北浦和」駅東口から徒歩1分

map

関連記事

夏を終えた受験生に読んでほしい!秋・冬の過ごし方のすすめ

やみくもに勉強してませんか?? みなさん、こんにちは。 武田塾北浦和校です。   「受験生なんだから 秋も冬も勉強でしょ」   まあ、結局はその通りなのですが、 ただただひたすら勉 ..

埼玉県民の日記念!家で勉強に集中できる方法とは?【自習】

家で自習せざるを得ない状況だってある……。 みなさん、こんにちは。   武田塾北浦和校です!   本日11月14日はご存知 「埼玉県民の日」です!! 学 ..

【北浦和駅周辺】大学受験の塾、東進衛星予備校の口コミ・評判

他塾と比べることで、武田塾を知ってもらいたい!! こんにちは。武田塾北浦和校です。   このページでは塾探しの一助にしていただければという思いと 武田塾も選択肢に入れてほしい!という想いをこ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる