ブログ

部活所属×高2生の通塾風景【2020年度北浦和校ver】

勉強と部活の両立、なんていう言葉がありますが、、、

こんにちは。

武田塾北浦和校です。

 

高2も残り半年を切ってしまいましたね。

今年はいろいろありましたので、

あっという間なのかなんなのか

よく分からないですね……。

 

さて、今回は

①大学受験は部活引退から始めるのでは

本当に遅いのか

②北浦和校の高2生はどのように

勉強しているのか

という2点についてご紹介します。

 

部活との両立なんて言いますが、

そもそも例えば

①学校の勉強(課題や授業)

②部活

と2つあるうえにさらに

③塾ともなると

実は3つを両立しなければならないことに

なります。

 

宿題があまり出ない塾ならまあできなくは

ないでしょうが、今度はそれだと

成績が上がらないわけで……。

 

せっかく高2から塾で勉強するなら

・成績があがる(定期テスト含む)

・早めに基礎が仕上がって、受験学年になって

過去問演習に多く時間が使える

など、いいことがあるといいですよね。

 

記事の後半では北浦和校のそんな実例を

ご紹介するので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

高2×北浦和校

 

最初の疑問「本当に受験勉強はもう始めないとだめなの?」

高校受験の勉強量がどれくらいだったのかをおさらい!

さて、まずは高校受験と

大学受験の勉強量の違い

知ってもらいましょうか!

(これ意外と誰も教えてくれないんですよ……)

 

一番分かりやすいのは数学なので例にあげます。

あ、他の教科も同様なので、文系だから

関係ないはなしでお願いしますよ!!

 

さて、科目としては「数学」のみで

これ以上枝分かれはしません。

したがって、やるべき(過去問演習までに最低限やっておきたい)

テキストは

①単元の理解をし、基礎的な演習をするテキスト1冊

 

高校受験の新中問数学発展編

 

②理解した知識を踏まえて演習する参考書1冊以上

高校受験シリウス数学

 

となるわけですね。

単元を理解する用の参考書は1冊で事足りた

のがポイント。

 

大学受験だと量はどうなる……?

まず数学という科目が枝分かれします

「数ⅠA」「数ⅡB」「数Ⅲ」です。

 

したがって、まず単元を理解するのに

使う参考書が増殖します。

 

初めから始める数学

 

上記の初めから始める数学だと

数ⅡBまでで4冊になります。

数Ⅲまでいくと5冊

 

さらに演習を積む教材が存在するわけで、、、

基礎問数学

数ⅡBまででさらに2冊、

数Ⅲまでで3冊になります。

 

数ⅡBまでの勉強だとしても計6冊になるわけですから、

やはり3~4倍の量になります。

 

ところで皆さん、高校受験の勉強はいつから始めましたか?

本格的に勉強を始めた、というところで言えば、

多くの方が「部活引退後」と答えるでしょう。

したがって半年ほどで勉強を進めたことになりますね。

 

その量の3倍を勉強しなくてはいけない、

ということなら大学受験勉強にかかる期間は

1年半ということになります。

 

大学受験本番から1年半前ということは

高2の夏から秋、ということになりますね。

 

ですからこの時期から受験勉強スタートというのは

まさにちょうどぴったり!ということになるのです。

 

次の疑問「部活との両立できるの?」~北浦和校編~

①高2の秋から北浦和校で勉強してくれていたAさんの場合(現高3生)

高校では運動部ということだったので、

当然勉強時間は限られていました。

平日は2時間程度という枠の中で

こちらも宿題を出してきました。

 

当然、武田塾が出しているカリキュラムの

量では勉強することが難しかったわけですが、

高2からできる量を少しでも進めてきたおかげで

受験学年として迎えた夏になんと

現代文のMARCHレベル段階突破テストに合格!

 

ちなみに入塾時の偏差値は

学校の模試(一番偏差値が高く出ます……)で

現代文44でした。

 

これでしっかりと過去問演習に時間がとれますね。

 

②高1の冬からスタート。まずは定期テストで点数をあげたいBさんの場合(現高2生)

Bさんも部活動に所属しています。

数学の成績が下がってきた、

ということで入塾してくれました。

 

こちらも平日の勉強時間は部活の忙しい時期と

重なるかどうかによりますが、

1~2.5時間。

 

こちらは「やさしい数学ノート」という

武田塾の中でもかなり基礎的な参考書からスタートし、

次に「初めから始める数学」次いで「基礎問題精講」と進めています。

 

やさしい数学ノート

 

数学は基礎から固めるといっても

ご覧のようにメニューが多いわけですが、

こちらもできる量をこつこつやってきたおかげで

日大レベルの参考書までたどり着きました。

 

当然、学校のテストはそれよりかは

少しは易しいものになあるので、

定期テストでは数Ⅰも数Aも

15~20点アップ!

クラス内順位が大幅にあがりました。

 

今高2で部活動に所属し続けていますが、

できるときにしっかり勉強してもらっています。

 

塾探しを始めてみよう!

部活が忙しくて、、、と受験の事を

考えるのを後回しなかった生徒さんは

北浦和校で確実に結果を出してくれています。

 

この記事をご覧になっている一人でも多くの

高1・2生に塾探しを始めてもらえたら幸いです。

 

また武田塾北浦和校では

随時無料受験相談を受け付けております。

塾探しのスタートにぜひ!

 

お申し込みは下記の校舎専用バナーか

お電話(048-824-2010)まで!

無料受験相談

***********************

受付時間 13:00~22:00 (日曜日を除く)
最寄り駅 JR北浦和駅
TEL   048-824-2010
FAX   048-824-2011
住所   〒330-0074
     埼玉県さいたま市浦和区北浦和3丁目4-1 三宝ビル 3階 
map

関連記事

英語が苦手でも大丈夫!英語の配点が低い入試形式【MARCH編】

大学入試の英語の配点はどこも高い……? ※この記事で紹介する情報は 2020年9月2日時点のものです。 詳細は各大学の募集要項をご覧ください。   こんにちは。 ..

青山学院大学2021年度入試「総合問題」の対策【法学部A方式】

総合問題のサンプル分析第二弾!!   こんにちは。 武田塾北浦和校です。   2021年度入試から大きく 制度が変わる青山学院大学。     一般試験でも大学入 ..

青山学院大学2021年度「総合問題」の対策【法学部B方式編】

"総合問題"サンプルを分析! こんにちは。 武田塾北浦和校です。   青山学院大学の入試制度は 2021年度から大きく変化します。   そこで今回はその対策法を お伝えします! 第 ..

慶應の小論文の過去問・対策まとめ【2021年度入試】【最新版】

慶應文系学部の小論文、総まとめ! こんにちは。 武田塾北浦和校です。   2021年度入試から 形式が大きく変化する 大学が増えています。   ただ、今回とりあげる 慶應義塾大学は ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる