日東駒専紹介編!!駒澤大学・評判・校風をご紹介!!
【10秒で武田塾説明】
武田塾は、「授業をしない」という独自の勉強法で、偏差値40台・E判定からでも短期間で志望校に合格できます。
1、参考書によるスピード学習!
2、家での勉強内容を細かく指導!
3、毎週の確認テストで定着度をチェック!
4、完全1対1の個別指導で、質問対応・勉強法・復習法などを徹底的に指導!
このような独自の指導で、毎年多くの生徒が早慶・MARCH・国公立などの難関大に短期間で逆転合格しています!
みなさん、こんにちは!!
武田塾の勉強法(参考書メインの自学自習の徹底管理)で学年底辺の偏差値40から現役で第一志望校の明治大学に合格した川﨑校の林です。
志望校が明確に決まっていない受験生の皆さん。
日東駒専という大学群を聞いたことがあるでしょうか。
おそらくほとんど全ての受験生が聞いたことがある最も有名な大学群の1つだと思いますのでどの様な大学なのか気になる人も多いことでしょう。
大学の公式サイトやパンフレットで堅苦しく紹介されているとは思いますが、サイトやパンフレットでは全体としてどの様な大学なのか。について知ることは難しいと思います。
そこでこの記事では、
日東駒専の 「 駒 」
駒澤大学について紹介していこうと思います。
僕自身、受験時代に日本大学を受験しており、日本大学を受験する学生を多く担当してきたので、
志望校が決まっていない受験生が大学の全体像を掴むための材料としてこの【日東駒専紹介編】で紹介している情報はかなり参考になると思います。
駒澤大学の特徴
駒澤大学では設置されている7つの学部すべてが駒沢キャンパスで学ぶこととなります。
総合大学というと学部が多いゆえに学部ごとに異なったキャンパスで学ぶことが多く人とのつながりは自身の学部のみとなることが多いです。
しかし、駒澤大学は1つのキャンパスでほとんどの生徒が学ぶこととなりますので、学部・学科が異なる学生と共に講義を受けることが多くあり、様々な人・文化・知識に触れることができます。
そのため刺激や影響を受けることが多く、これは学部の多さを生かした総合大学の駒澤大学ならではの特徴でしょう。
さらに、
駒沢大学は仏教の教えを建学の理念としており、この建学の理念を重要視しています。
そのため仏教界の東大との異名を持つことから、駒澤大学は国内でも有数の仏教大学です。
日東駒専内の立ち位置
さまざまなサイトで日東駒専の順位付けがされていますが、基本的には以下の順位で間違い無いです。
1, 日本大学
2, 東洋大学
3. 駒澤大学 = 専修大学
東洋大学は、関東の私立大で中堅上位の偏差値・難易度・レベルに位置する『私立中堅上位の大学』です。
日東駒専の中では専修大学と同立で3番手に位置しています。
1つのキャンパスに全ての学部の学生が所属しているという特徴は有名私立大学ではなかなか見られないシステムなので、学校生活での交友関係の幅が広がる可能性がとても大きいです!!
また、日東駒専の中では下位に位置していますが、大学全体としてみれば上位30%に位置している大学ですので社会的な高学歴には間違いないです!
キャンパス情報
駒澤キャンパス所属の学部
学部学科や学年を問わず、全学生が集結する駒沢キャンパス。
駒沢オリンピック公園に隣接した緑豊かな環境と、最新の教育設備を備えた学問研究のステージです。
学部名 | 偏差値 |
仏教学部 | 51~56 |
文学部 | 56~65 |
経済学部 |
58~64 |
法学部 | 58~63 |
経営学部 | 58~62 |
医療健康科学部 | 57~60 |
グローバル・メディア・スタディーズ学部 | 60~64 |
所在地:〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
交通アクセス
東急田園都市線「駒沢大学」駅下車。「公園口」の出口を出て、徒歩約10分。
深沢キャンパス所属の学部
駒沢キャンパスから歩いて5分。
平成18年度に新たに建設された深沢校舎には、大学院研究室や公開講座等に利用できるホールが設置されています。
所在地:〒158-0081 東京都世田谷区深沢6-8-18
交通アクセス
東急田園都市線「駒沢大学」駅下車。「公園口」の出口を出て、徒歩約15分。
玉川キャンパス所属の学部
全学共通科目の一部の授業が行われる玉川キャンパス。
1年次には週1日利用することになります。
陸上競技場、球技場やテニスコートなどが揃い、体育会系部活動やサークルの活動拠点になっています。
所在地:〒157-0068 東京都世田谷区宇奈根1-1-1
交通アクセス
東急田園都市線「二子玉川」駅よりバス(駅前ロータリーバス乗場または玉川高島屋前から)。
砧本村行き「砧本村」下車徒歩1分、成城学園前駅西口行き「鎌田」下車徒歩5分、調布駅南口行き「鎌田」下車徒歩5分、または【循環】宇奈根一丁目方面「天神森橋」下車徒歩5分。
小田急線「成城学園前」駅下車よりバス。
二子玉川行き「鎌田」下車徒歩5分
卒業後の進路
駒沢大学の就職率は98.5%と高い水準を誇っています。
医療健康科学部では放射線技師として就職する学生が多いですが、その他の学部では就職先は多岐に渡り、卸売やサービス、金融からITまで業界も様々です。
仏教学部に関しても一般企業に就職する学生も多く、複合的な学習方針ですので様々な業界に対応することができるでしょう。
仏教学部
主な就職先
<弾学部>
東京ガスリンビンググライン、東日本旅客鉄道、国稀酒造
<仏教学部>
ダイトーコーポレーション、東京地下鉄、伊坂美術印刷
文学部
主な就職先
<国文学部>
旭化成ホームズ、やまとシステム開発、ソフトバンクグループ
<英文学科>
全日本空輸、バニラエア、日本航空
<地理学科>
東京地下鉄、東京急行電鉄、東京モノレール
<歴史学科>
中電工、エイブル、大東建設管理
<社会学科(社会学専攻)>
FM福島、富山テレビ放送、福島民友新聞社
<社会学科(社会福祉学専攻)>
ニチイ学館、やさしい手、ベネッセスタイルケア
<心理学科>
全日本空輸、東日本旅客鉄道、パイロットコーポレーション
経済学部
主な就職先
<経済学科>
日本郵政グループ、みずほフィナンシャルグループ、三菱東京UFJ銀行
<商学科>
日本郵政グループ、みずほフィナンシャルグループ、三菱東京UFJ銀行
<現代応用経済学科>
日本郵政グループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行
法学部
主な就職先
<法律学科(フレックスA)>
裁判所事務官、東京国税局、厚生労働省
<法律学科(フレックスB)>
防衛省自衛隊、栃木県庁、青梅市役所
経営学部
主な就職先
<経営学科>
住友林業、一条工務店、積水ハウス
<市場戦略学科>
住友林業、東日本旅客鉄道、コナミデジタルエンタテインメント
医療健康科学部
主な就職先
一部事務組合下北医療センターむつ総合病院、公益社団法人地域医療振興協会、横須賀市立うわまち病院
グローバル・メディア・スタディーズ学部
主な就職先
全日本空輸、日本航空、ソラシドエア
まとめ
駒沢大学は一般的な文系学部が中心の大学ですが、情報分野も扱うグローバル・メディア・スタディーズ学部や放射線技師を目指す医療健康科学部、日本でも珍しい仏教学部など変わった学部も設置しており、それらがすべて1つの同じキャンパスに置かれていることが大きな特徴です。
様々な人・文化・学問と触れ合いたい方、都心のキャンパスで学びたい方は受験を考えてみてはいかがでしょうか!
お問い合わせは下記お電話番号か受験相談ボタンからお申し込みください!!
武田塾川崎校HPはこちら