日東駒専紹介編!!日本大学・評判・校風をご紹介!!
【10秒で武田塾説明】
武田塾は、「授業をしない」という独自の勉強法で、偏差値40台・E判定からでも短期間で志望校に合格できます。
1、参考書によるスピード学習!
2、家での勉強内容を細かく指導!
3、毎週の確認テストで定着度をチェック!
4、完全1対1の個別指導で、質問対応・勉強法・復習法などを徹底的に指導!
このような独自の指導で、毎年多くの生徒が早慶・MARCH・国公立などの難関大に短期間で逆転合格しています!
みなさん、こんにちは!!
武田塾の勉強法(参考書メインの自学自習の徹底管理)で学年底辺の偏差値40から現役で第一志望校の明治大学に合格した川﨑校の林です。
志望校が明確に決まっていない受験生の皆さん。
日東駒専という大学群を聞いたことがあるでしょうか。
おそらくほとんど全ての受験生が聞いたことがある最も有名な大学群の1つだと思いますのでどの様な大学なのか気になる人も多いことでしょう。
大学の公式サイトやパンフレットで堅苦しく紹介されているとは思いますが、サイトやパンフレットでは全体としてどの様な大学なのか。について知ることは難しいと思います。
そこでこの記事では、
日東駒専の 「 日 」
日本大学について紹介していこうと思います。
僕自身、受験時代に日本大学を受験しており、日本大学を受験する学生を多く担当してきたので、
志望校が決まっていない受験生が大学の全体像を掴むための材料としてこの【日東駒専紹介編】で紹介している情報はかなり参考になると思います。
日本大学の特徴
日本最大のマンモス校であるため大学の知名度は早慶・MARCHと比較しても負けていません。
日大という略称が馴染んでおり、多くの受験生が毎年受験をしています。
また、OBOGが多いことから中堅大学以下の中でツテを使って早慶・MARCHと対抗できる唯一の大学ではないでしょうか。
さらに、大学の歴史や伝統についても早慶・MARCHに次ぎ、ほぼ同程度であるので歴史的に見ても優れた大学です。
日東駒専内の立ち位置
さまざまなサイトでMARCHの順位付けがされていますが、基本的には以下の順位で間違い無いです。
1, 日本大学
2, 東洋大学
3. 駒澤大学 = 専修大学
日本大学は、関東の私立大で中堅上位の偏差値・難易度・レベルに位置する『私立中堅上位の大学』です。
日本大学は学部が多いことから校内のレベル差が激しいです。
医学部のようにトップクラスの学部もあれば、偏差値40程度の学部も存在します。
そのため、同じ日本大学と言っても学部によって様々でしょう。
しかし、知名度で言えば日本大学はとても有名であるため、どの学部であっても出身大学が日本大学といえば一定の学力があることは保証されるのではないかと思います。
大学全体としてみれば上位30%に位置している大学ですので社会的な高学歴には間違いないです!
学部ごとの紹介
日本大学は、基本的に一つの学部に対して一つのキャンパスがあり、多くの大学のように一つのキャンパスに多数の学部が所属しているわけではありません。
そのため、学部の情報とキャンパス情報を合わせて紹介しようと思います。
法学部キャンパス
共通テスト得点率:68~75%
偏差値:47.5~57.5
住所:〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24
交通アクセス
■ JR中央線・総武線「市ヶ谷」駅下車 徒歩2分
■ 都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅 下車 A2出口 徒歩1分
文理学部キャンパス
共通テスト得点率:54~80%
偏差値:47.5~57.5
住所:〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
交通アクセス
■ 京王線、東急世田谷線「下高井戸」駅 下車 徒歩8分
■ 京王線「桜上水」駅 下車 徒歩8分
経済学部キャンパス
共通テスト得点率:62~69%
偏差値:50~52.5
住所:〒101-8360 東京都世田谷区桜上水3-25-40
交通アクセス
■ 京王線、東急世田谷線「下高井戸」駅 下車 徒歩8分
■ 京王線「桜上水」駅 下車 徒歩8分
商学部キャンパス
共通テスト得点率:70~75%
偏差値:50~55
住所:〒157-8570 東京都世田谷区砧5-2-1
交通アクセス
■ 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅 下車 徒歩12分
■ 小田急線「成城学園前」駅から東急バスまたは小田急バスで5分「日大商学部前」下車
芸術学部【江古田キャンパス】&【所沢キャンパス】
共通テスト得点率:なし
偏差値:40~60
江古田
住所:〒176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1
交通アクセス
■ 西武池袋線「江古田」駅 下車 徒歩3分
所沢
住所:〒359-8525 埼玉県所沢市中富南4-21
交通アクセス
■ 西武新宿線「航空公園」駅から特定バス*で12分、またはJR武蔵野線「東所沢」駅から特定バス*で12分「大学正門」下車
* 特定バスは、授業実施日のみ運行。利用には「利用券」(キャンパス内に券売機あり)が必要です。
■ 西武新宿線「航空公園」駅から西武バス エステシティ所沢行で15分「エステシティ中央」下車 徒歩3分
■ JR武蔵野線「東所沢」駅から西武バス 所沢車検場経由 エステシティ所沢行で15分「エステシティ中央」下車 徒歩3分
国際関係学部キャンパス
共通テスト得点率:62~63%
偏差値:42.5~55
住所:〒411-8555 静岡県三島市文教町2-31-145
交通アクセス
■ JR東海道新幹線、東海道本線、伊豆箱根鉄道「三島」駅 下車 徒歩10分
危機管理学部キャンパス
共通テスト得点率:なし
偏差値:47.5
住所:〒154-0002 東京都世田谷区下馬3-34-1
交通アクセス
■ 東急東横線「祐天寺」駅から、東急バスで10分
■ 東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅下車徒歩10分
スポーツ科学部キャンパス
共通テスト得点率:なし
偏差値:45~47.5
住所:〒154-0002 東京都世田谷区下馬3-34-1
交通アクセス
■ 東急東横線「祐天寺」駅から、東急バスで10分
■ 東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅下車徒歩10分
理工学部【駿河台キャンパス】&【船橋キャンパス】
共通テスト得点率:50~70%
偏差値:45~57.5
駿河台
住所:〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14
交通アクセス
■ JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅 下車 徒歩3~5分
■ 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 下車 徒歩3分
船橋
住所:〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7-24-1
交通アクセス
■ 東葉高速線(東京メトロ東西線相互乗り入れ)「船橋日大前」駅 西口下車 徒歩1分
生産工学部【津田沼キャンパス】&【実籾キャンパス】
共通テスト得点率:44~60%
偏差値:37.5~47.5
津田沼
住所:〒275-8575 千葉県習志野市泉町1-2-1
交通アクセス
■ JR総武線「津田沼」駅 北口からバスで15分 「日大生産工学部」下車
■ 京成本線「京成大久保」駅 下車 徒歩10分
実籾
住所:〒275-8576 千葉県習志野市新栄2-11-1
交通アクセス
■ JR総武線「津田沼」駅 北口から京成バスで20分 「日大実籾」下車
■ 京成本線「実籾」駅 下車 徒歩10分
工学部キャンパス
共通テスト得点率:44~62%
偏差値:37.5~45
住所:〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1
交通アクセス
■ JR東北新幹線・東北本線「郡山」駅からバスで20分 「日本大学」 下車
■ JR東北本線「安積永盛」駅 下車 徒歩15分
医学部キャンパス
共通テスト得点率:なし
偏差値:67.5
住所:〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30-1
交通アクセス
■ 東武東上線「大山」駅 下車 徒歩15分
■ 池袋駅西口(バス乗場④)から国際興業バスで20分「日大病院」下車
歯学部キャンパス
共通テスト得点率:73%
偏差値:50~57.5
住所:〒101-8310 東京都千代田区神田駿河台1-8-13
交通アクセス
■ JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅 下車 徒歩2~5分
■ 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 下車 徒歩2分
松戸歯学部キャンパス
共通テスト得点率:65%
偏差値:47.5~50
住所:〒271-8587 千葉県松戸市栄町西2-870-1
交通アクセス
■ JR常磐線、東京メトロ千代田線、新京成線「松戸」駅西口(バス乗場1番)からバスで15分「日大歯科病院」 下車
生物資源科学部キャンパス
共通テスト得点率:なし
偏差値:40~60
住所 〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
交通アクセス
■ 小田急江ノ島線「六会日大前(むつあいにちだいまえ)」駅 下車 徒歩3分
薬学部キャンパス
共通テスト得点率:63%
偏差値:50~53.5
住所:〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7-7-1
交通アクセス
■ 東葉高速線(東京メトロ東西線相互乗り入れ)「船橋日大前」駅西口 下車 徒歩7分
学生の雰囲気
日本大学の特徴として1学部に1キャンパスという良くも悪くも閉鎖的な空間であるため同じ大学とはいえキャンパスによって様々です。
そのため、日本大学を志望している受験生は絶対にキャンパスに訪れてどのような雰囲気なのかを味わってみることが重要です!
まとめ
日本大学は学生の数が約7万人ほどであるため日本一です!
早稲田や明治ですら4〜5万人程度なのでどれほどのマンモス校なのかが容易に想像できますね。
偏差値は平均して49~51程度なので「the普通」といった印象です。
しかし、日本大学の卒業生は120万人ほどであり、日本人の全人口の約1%にあたるので様々な企業に日本大学の卒業生がいることにより他の偏差値50程度の大学と比べると就活を有利に進めることができます。
そのため、日本大学には知名度・卒業生・社長の数・などなど偏差値だけでは測れない側面をたくさん持っている大学といえるでしょう!!
お問い合わせは下記お電話番号か受験相談ボタンからお申し込みください!!
武田塾川崎校HPはこちら