早慶志望ならこの英熟語帳で決まり! 解体英熟語をご紹介!
川崎周辺の早慶志望の皆さん、こんにちは!!
武田塾川崎校です!!
今回は参考書紹介シリーズ!!
早慶志望者なら、
是非とも取り組んでもらいたい英熟語帳であるZ会の「解体英熟語」について、
レベルや参考書の構成・効果的な使い方をご紹介していきたいと思います!!
そもそも英熟語てやらなければいけないの?
皆さんは英熟語をそもそも勉強していますか?
英単語をしっかりやる人は、多いですが、
英熟語を疎かにする人が非常に多いです。
難関大を目指している人で、英熟語を軽視している人は、要注意です。
大学入試では、単語を聞く問題は出ませんが、
熟語の知識を問う問題はめちゃくちゃ多くでます。
特に、長文の中・文法問題・並べ替え問題なので使います!!
単語の知識を試す問題より、熟語の知識を試す問題の方が頻出なので、絶対に対策しておくべきです!!
熟語の学習をスタートさせるタイミングは、
基礎単語(共通テストレベル)を覚えたらです。
その後に、単語と平行して熟語学習を開始してみてください!!
解体英熟語のレベル
この1冊を完璧にすれば、難関大レベルまで対応可能となっています!!
(特に早慶志望で余裕があれば、必ず取り組んでもらいたいです!)
『解体英熟語』に掲載されている熟語が全て完璧になれば、入試の英熟語で困ることはない!!といっても過言ではないくらいの網羅性と分量があります。
解体英熟語の構成
掲載熟語数(共通テスト~難関大) | 1017語 |
必須語 | 527語 |
重要語 | 346語 |
上級語 | 144語 |
『解体英熟語』に掲載されている熟語は、
42の大学の入試の過去問及び共通テストの過去問を分析した結果選び出されたものです。
また、『速読英熟語』、『英熟語ターゲット1000』と比べるとかなりの量が含まれているため、語彙力で差をつけたい人向けの教材となっています。
掲載されている熟語の数は、1017で、レベル別に分かれています。
必ず覚えておきたい必修が527語、覚えておくと得点力が高まる重要語が346語、他の人に差をつけられる上級語が144語になっています。
また、共通テスト頻出後にもマークがついている為、共通テスト対策に関しても十分な対策をすることができます!!
そして、『解体英熟語』の特徴として、
掲載されている英熟語には例文がついており、覚えた英熟語をチェックできるテスト問題も掲載されている為、インプットとアウトプットの両方をこの1冊で完結させることができる点です!!
また、掲載されている例題のほとんどは入試問題の過去問となっているので、熟語を用いた文法・語法の対策もすることができます。
解体英熟語の効果的な使い方
最後に、『解体英熟語』の効果的な使い方をご紹介します。
『解体英熟語』はかなりボリュームがある参考書になっているので、
「完璧主義になりすぎないこと」と「細かく区切って覚えていくこと」の2点に注意して学習していただきたいです!
まず、1週目は、例文や練習問題などの情報も全て暗記しようとせずに、熟語の意味を覚えるようにしてください!!
例文や練習問題は2週目以降からアウトプットとして使用し、追加で覚えるようにしていきましょう!!
※1週目で熟語の意味が完璧になっていない場合は、意味を完璧にする事を優先で参考書はまわしてください。
進めるペースは、1日に25語ずつ覚えていくことができれば、1週間で100語マスターすることができます。
(武田塾の4日進んで2日戻るペースで考えると、1-25,26-50,51-75,76-100,総復習、総復習)
このペースで参考書を回していくと、掲載熟語数が1017語なので、約2か月弱くらいで1週目が終わる計算になります。
1週目が一番時間がかかる為、2週目は大体1か月くらいで回すことができるようになると思います。
※1週目の完成度によっては、2週目も時間がかかる可能性もあるので、1週目にサボらずに継続的に学習することを推奨します。
その後は、入試日まで忘れないように継続して学習していくのが良いと思います。
また、付属でついている例文集を暗唱して覚える事ができれば、読解力や英作文力upも見込めるので、余力がある人は、例文集の暗唱までマスターすることをオススメします!!
まとめ
今回は早慶志望者にオススメ参考書として、解体英熟語をご紹介しました!!
今回紹介した解体英熟語の掲載されている熟語がすべてマスターできれば、入試の英熟語で困ることはなくなると断言いたします!!(共通テスト~難関大レベルまで網羅的に対応されています。)
使い方のおさらいをすると、
①例文や練習問題は後回しにしても良いので、まずは掲載されている熟語を見て意味がわかる状態にしましょう!!
②その後に、余力がある場合には、例文を参考に熟語の使われ方を把握したり、練習問題を使って知識が定着しているかチャックしたりするなどで学習を進めてください!!
とても分量が多く、大変だと思いますが、是非今回ご紹介した『解体英熟語』使い方を参考にし、頑張ってマスターしてみてください!!
校舎長より(川崎周辺で塾・予備校をお探しの方は武田塾川崎校へ)
武田塾川崎校でも、無料受験相談と無料体験を実施しています。
武田塾は授業をしません。
その分、効率よく勉強を進めていく事ができます!
また、武田塾川崎校では、部活動で全国大会出場・学校評定4.9/5、現役で立教大学に合格した私と実際に武田塾の勉強法で偏差値30台から早稲田・慶應義塾に合格した武田統括を始めとした優秀な講師が揃っています!!
勉強方を徹底的に教えて欲しい・毎日何をやるべきか提示してサポートしてもらいたいと少しでも感じましたら、
是非無料受験相談にお越しください!
川崎で塾・予備校をお探しの方は武田塾川崎校へ!!
是非校舎でお待ちしております。
川崎校校舎長 今江啓介
↓下のボタンをクリック‼️
お問い合わせは下記お電話番号か受験相談ボタンからお申し込みください!!
武田塾川崎校HPはこちら