神奈川県立 住吉高校紹介!!評判・校風・進学実績!!
武田塾川崎校・鶴見校の大泉です。
大泉先生の紹介動画!
私自身、浪人の途中から武田塾鶴見校に通い、
1年で偏差値15以上上げて青山学院大学に逆転合格しました!!(住吉高校出身)
住吉高校からMARECH合格は、本当に珍しいので、住吉生は是非参考にしてもらいたいです!!
今回は周辺の学校紹介ということで、私の母校でもある神奈川県立住吉高校を紹介していこうと思います!
・住吉高校ってどんな学校?
「アクセス」
東急元住吉駅から徒歩で8分
J R武蔵小杉駅から徒歩で15分
〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町34−1
「校風」
住吉高校は校則もゆるく、
自由度が高い学校で、
行事の数も他の高校と比べると多いので、3年間で思い出を作ることができます。
部活
部活動に所属する人は全体の6割程度で、帰宅部も一定数いるので、無理に部活に入らなければいけない雰囲気は全くありません。
中でもチアリーディング部は全国大会で毎年入賞を果たす程の強豪校です。
顧問の先生が元日本代表ということもあって、練習はどの部活動よりも厳しそうでしたが、
誰からも部活動や顧問に対してマイナスなことを聞かなかったので、とても良い部活動だと思います。
サッカー部はCチームまで作ることができるくらい人気の部活です。
自分の年は1年生から3年生まで合わせて60人以上が所蔵していました。
文化部は珍しい部活が多く プログラミング研究部やハンドメイド研究部、軽音楽部の他にアコースティックギター部など、面白そうな部活動がたくさんありました。
学校生活では部活動の仲間と一緒にいることが多いので、部活動は参加することをお勧めします。
ちなみに私はバスケットボール部に所属していました。
学校行事
学校行事では、
「体育祭」
「文化祭」
「球技大会」
「修学旅行」
「合唱コンクール」
など2ヶ月に1回のペースで行事が行われるので、非常にたくさんの思い出をつくることができます。
基本的に先生は介入してこない為、生徒主導で動くことがほとんどです。
特に体育祭では一ヶ月前から、3年生の幹部と呼ばれる人たちは動き始めたり、昼休みや放課後を使って、練習をしたりなど行事に対しての熱量が非常に高いです。
文化祭では飲食の販売やお化け屋敷など、限られたクラスではありますが行うこともできるので、特に縛られることもなく、楽しい学校生活を送ることができました。
立地
最寄駅である武蔵小杉は、ちょうどみなとみらいと渋谷駅の間に位置する駅になるので、放課後そのまま遊びに行く人もなども多く存在していました。
川崎市の真ん中にある高校なので、自転車を使って登校している人が多かったです。
電車を使う人は横浜から来ている人が多かったです。
制服
制服は男女共にブレザーです。
住吉高校の制服は可愛いと有名なため、その制服を志望理由にする人も少なくないそうです。
制服の中にパーカーやスウェットを着ることは禁止されていて、カーディガンやセーターを着用していました。
また、髪染めやパーマは禁止されており、基本的には黒髪でしたが、地毛申請をすれば茶髪でも過ごすことができました。
・進学実績は?
住吉高校自体の偏差値は54です。(出典:みんなの高校情報)
大学進学は全体生徒の約6割程度で、残りの3割が短大や専門学校へ進学をし、1割が進学準備という内訳になっています。
大学進学をした人の中での一般受験の割合は上に挙げた6割の中の半数ほどになります。
学校として一般受験にはそれほど力を入れていません。
具体的な合格実績は令和2年度のものを見ると
明治大学・・・2人
青山学院大学・・・1人
立教大学・・・3人
中央大学・・・5人
法政大学・・・2人
東京理科大学・・・3人
芝浦工業大学・・・1人
このように難関大へ合格する人は年間で一人出るか出ないかで、一般受験のうちの1割以下が有名大へ進学します。
それに対して
日本大学・・・25人
東洋大学・・・9人
駒澤大学・・・28人
専修大学・・・11人
一般受験を受ける人の半分に満たないくらいがが日東駒専に進学していきます。
最も進学する人数が多いのは、大東亜レベルになります。
ここには半数以上の人が進学していきます。
同じような偏差値の高校と比較しても、あまり良くないことがわかります。
なので住吉高校の生徒で、M A R C Hなどの有名大学へ進学したい人は早めに対策を始めましょう!!
住𠮷高校生でMARCHに進学したい人は是非ご相談してください!!
無料受験相談へお申し込みはこちらから↓
・所感
実際住吉高校に通ってみて思うのですが、年間3回も球技大会が開かれるなど、9月の文化祭に高校3年生が参加するなど、学校として受験にはあまり力を入れていません。
その代わり一生思い出に残るような青春ができます(笑)
周りも指定校や専門学校に通う人が多いため、受験モードにあまりなりません。
私も現役時代は東進ハイスクールに通いましたが、帝京大学を含めた受験した全ての大学に落ちるなどの経験をしました。
しかし、その後武田塾で浪人をして、青山学院大学への逆転合格を果たすことができました。
そんな私だから言うことができるのですが、
住吉高校の生徒は基本的に地頭がいい場合がほとんどなので、しっかりと受験勉強をしたら、いい大学へ進学することができます!!
「帝京大学に落ちた私がどのようにして逆転合格を果たしたのか」
「どうすれば今からMARCHや早慶への逆転合格をすることができるのか」
是非一度、無料受験相談にきてお話しましょう!!
校舎長より(川崎周辺で塾・予備校をお探しの方は武田塾川崎校へ)
武田塾川崎校でも、無料受験相談と無料体験を実施しています。
武田塾は授業をしません。
その分、効率よく勉強を進めていく事ができます!
また、武田塾川崎校では、部活動で全国大会出場・学校評定4.9/5、現役で立教大学に合格した私と実際に武田塾の勉強法で偏差値30台から早稲田・慶應義塾に合格した武田統括を始めとした優秀な講師が揃っています!!
勉強方を徹底的に教えて欲しい・毎日何をやるべきか提示してサポートしてもらいたいと少しでも感じましたら、
是非無料受験相談にお越しください!
川崎で塾・予備校をお探しの方は武田塾川崎校へ!!
是非校舎でお待ちしております。
川崎校校舎長 今江啓介
↓下のボタンをクリック‼️
お問い合わせは下記お電話番号か受験相談ボタンからお申し込みください!!
武田塾川崎校HPはこちら