徹底比較!!武田塾VS四谷学院
皆さん、こんにちは!!
武田塾川崎校です!!
今回は、個別指導の違いで、
よく比較される武田塾と四谷学院の個別指導の違いを徹底的に解説しようと思います!!
授業をしない塾の武田塾として55段階個別指導の四谷学院。
是非違いを明確にしたい方は、今回のブログを拝見してください!!
一般的な個別指導
個別指導の特徴として、生徒一人ひとりにあわせて学習指導をしてくれるのが特徴です!!
指導スタイルは、生徒1人に対して講師が1人つく、完全マンツーマンのスタイル、生徒2~3人に対して講師が1人付くスタイルがあります。
基本的には、生徒一人ひとりに合わせて個別にカリキュラムが設定されるので、複数の生徒で同じ指導をするわけではありません。
また、料金も複数の生徒に講師一人に比べて、生徒1人に対して講師が1人つく場合は、勿論手厚くなるので、高くなります。
また、集団授業よりも生徒のニーズに柔軟に対応する分、個別指導の方が料金は高いのは一般的です。
学習ペースや理解力・性格などは生徒一人ひとり違いますので、一人ひとりの生徒にあった指導に重点をおいた指導を受けられるのも個別指導の強みであり、生徒側もそういった点を期待し、個別指導塾を選ばれる方が近年多くなってきています。
四谷学院の個別指導
四谷学院の55段階個別指導の特徴は、
受験に必要なテクニックを段階毎に、個別指導で習得していきます。
レベルは、中1~東大まで幅広く対応しています。
また、自力で問題を解く力=「解答力」を伸ばすのが四谷学院の55段階式個別指導の最大の強みです。
オリジナルテキストを予習➡確認テストを受ける➡解いた確認テストを個別指導でその場で採点し、その場で疑問点を解消➡
そして、個別指導では、プロ講師に、勉強してわからなかった問題をすぐに質問することができます。
また、テストに合格すると、次のレベルに進める為、わからない部分を無くした上で次の段階に進めることができます。
また、四谷学院では、集団授業もあり、上記の55段階式個別指導と組み合わせるダブル教育で生徒の学力を伸ばしていきます。
四谷学院川崎駅前校
武田塾の個別指導
武田塾の個別指導は生徒一人に対して、講師一人が対応する完全1対1のマンツーマン個別指導です。
個別指導までの流れは、
参考書毎の宿題を自学自習で取り組む➡確認テストを受ける(受講している科目数×1時間)➡マンツーマンで個別指導➡次週の宿題を参考書毎に記載したレポートを渡す
です。
一見普通の個別指導に見えますが、
武田塾の個別指導の最大の特徴は、皆さんご存じの通り、「授業をしない」です。
「授業をしない」で何をするのかというと、
一週間自学自習で取り組んできた参考書の完成度の確認と勉強のやり方・現在の進捗度と学習ペースを徹底的に確認する時間に使います。
具体的には、理解したつもり、完璧にしたつもりなっている学習の取り組みを修正してあげ、正しい勉強法で、参考書を取り組む事ができているか管理してあげます。
授業をしないで理解できるものなのか?と疑問に思われた方もいると思いますが、
そこは心配しなくても大丈夫です。
何故なら、生徒一人ひとりの現状の学力から合わせて、ルートと呼ばれる志望校別カリキュラムに沿って参考書を選定して進めていくからです。
高校3年生の生徒でも、中学レベルが怪しければ、中学レベルのルートの参考書からスタートします。
そして、一冊を完璧にしてから、次の参考書に進んでいきます。
また、宿題も参考書毎に日割りで出しますので、今日何を勉強しなければいいか明確にした状態で毎日学習することができます。
宿題の出し方も志望校の入試日から逆算し、間に合うように細かく出しますので、毎週の日割りの宿題を完璧に仕上げることで、着実に成績を伸ばしていくことができます。
本当に定着しているか確認する必要があるので、確認テストで80%以上を取らなければ、次の範囲に進まず、同じ範囲をやり直してもらいます。(確認テストは宿題と同じ問題をランダムで出しますので、宿題を毎日取り組んでいるかどうかばれる仕組みになっています。)
また、個別指導で、各科目や参考書毎の勉強のやり方を指導するので、後はやるだけ状態にします。
やる気はあるけど何をしていいかわからないor自分一人だとサボってしまう・・・
自分の勉強法が本当にあっているか不安・・・(入試日に間に合うか不安等)
授業を真剣に受けているけどわからない・・・
上記のような悩みを抱えた人は多いのではないでしょうか?
よく覚えておいてください。
成績が上がるのは、「授業を受けている時間」ではありません。
「自分で勉強している時間」=自学自習している時間です。
長くなりましたが、まとめると、
武田塾は、一番成績が伸びる自学自習ができるような個別指導(解説メインではない)をするのが武田塾の個別指導です。
(自学自習の徹底管理・サポート)
武田塾川崎校
武田塾VS四谷学院 比較まとめ
今回は武田塾と四谷学院の違いについて、ご紹介いたしました!!
授業を全くおこなわない武田塾と2つの授業スタイルを組み合わせた指導をおこなう四谷学院。
似てるようで全く違う二つの予備校の比較紹介をしました。
武田塾と四谷学院て何が違うの?と疑問に思っていた方は、
今回のブログで明確な違いがわかったと思います。
予備校を選ぶ上で大切なことは自分にあっている予備校を選ぶことなので、気になっている方は一度校舎に足を運んでみてください!!
また、武田塾では、無料の受験相談を随意時実施していますので、
勉強法がわからない・・・
塾・予備校に通っているけど成績が伸びない・・・
武田塾についてもっと知りたい!!
上記のような相談を無料ですることができます。
ご興味がある方は、是非下記の無料受験相談ボタンからお申し込みください。
校舎長より(川崎周辺で塾・予備校をお探しの方は武田塾川崎校へ)
武田塾川崎校でも、無料受験相談と無料体験を実施しています。
武田塾は授業をしません。
その分、効率よく勉強を進めていく事ができます!
また、武田塾川崎校では、部活動で全国大会出場・学校評定4.9/5、現役で立教大学に合格した私と実際に武田塾の勉強法で偏差値30台から早稲田・慶應義塾に合格した武田統括を始めとした優秀な講師が揃っています!!
勉強方を徹底的に教えて欲しい・毎日何をやるべきか提示してサポートしてもらいたいと少しでも感じましたら、
是非無料受験相談にお越しください!
川崎で塾・予備校をお探しの方は武田塾川崎校へ!!
是非校舎でお待ちしております。
川崎校校舎長 今江啓介
↓下のボタンをクリック‼️
お問い合わせは下記お電話番号か受験相談ボタンからお申し込みください!!
武田塾川崎校HPはこちら