ブログ

アウトプットの秋!夏が終わってからの勉強について

gahag-0031404880-1こんにちは!
武田塾川口校です。

最近は雨の日が多く、気温も下がってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあるので手洗いうがい、アルコール除菌を徹底して万全の体調管理を心がけましょう。

さて、9月になり入試まで残り半年をきりました。
順調に受験勉強を進められているでしょうか?
本日は夏を終えて、これからどのような学習をしていくべきなのかをご紹介します!

 

インプットが終わりアウトプットに移行する時期!

現役生は夏休みの7~8月の間、インプットの作業はしっかりと終わらせられましたか?
一般的に夏までは知識を詰め込み(=インプット)、秋から演習(=アウトプット)を始めて実力の定着を図ります。
アウトプットのコツはとにかく量を重ねること!

読解系科目は部分的な精読ができるように!

英語や国語のような読解系の科目は、夏までに学んできた読み方、解き方を制限時間内に実践することを目標としてみましょう。

例えば英語の長文読解は、制限時間内に隅々まで精読することは非常に難しく、しっかりと精読しなければならない部分を見定めて、その部分をしっかりと読み解きます。
そのためには精読しなければならない部分、すなわち解答の根拠にあたる部分を見極めなければなりません。
長文読解の演習を重ねて「この部分は重要度が高いと思われるからしっかりと精読しよう」「この部分は解答の根拠にはならないだろうから速読しよう」という判断基準を養っていきます。
精読すべき部分がわかれば、過去に学習した解釈の知識が活用できます。

最近の英語長文のトレンドは難解な英文を読み解くよりも、効率的に時間内に読破させる傾向があります。
1にも2にも時間です!短時間で処理することができれば、その分だけ別の勉強に時間を割くこともできます。
時間を短縮させながら精度を損なわせないように意識して勉強してみましょう。

理系科目は単元の融合に気づくこと

理系科目も演習量が重要という点に関しては同様です。
英語との違いは、学んだ知識を総動員させる必要があるということです。
これまでのインプット学習ではいわゆる単元別学習を行ってきました。
例えば数学だと二次関数や三角関数、微分・積分といった各単元を別々に学習していました。
しかし実際の入試においては複数の単元が複合して問題が構成されています。

複合された問題を見て「〇〇と△△の単元の融合問題だ」と気づけるようになることが目標です。
どの単元の知識を用いれば解けるのかがわかれば、あとはインプット時に積み重ねてきた基本的な知識、公式を用いて解き進めていくことができます。

ただし、理数系の科目は最終結果があっていれば良しというわけではありません。
解答が合っていても、途中の計算における場合分けや文字の条件が十分に論証されていなければ大きな減点対象となりえます。
本番で作成するときと同じような綿密な論証を日々の演習の中で実践しましょう。

 

過去問を活用し始めよう!

演習の方法の一つに過去問演習があります。
一般的に認識されている過去問の活用法とは少し違うお話もしてみようかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

過去問は1問ずつやってもいい!

過去問演習と聞くと入試本番と同様の制限時間を測って、その中でどれくらいの得点を出せるかという実戦形式の演習を思い浮かべる人がほとんどだと思います。
実際に重要なことだとは思いますし、ぜひ取り組んでいただきたいとは思いますが何か年分もやる必要はありません
市販で出回っている過去問集(赤本など)には過去数年分の入試問題が掲載されていますし、東進などの過去問閲覧サイトでは20年以上前の過去問を掲載している大学さえあります。
これらをうまく使うために大問ごとに時間を測って演習するという方法があります。

例えば、数学で「微分積分の演習がしたい」と思ったら過去問の中の微分積分が収録されている問題だけ演習する、といったような感じです。
実際に過去に大学で出題されたことのある問題ですし、過去何年にもさかのぼれば解法のコツも身に着けていけるようになるでしょう。

志望校の時間配分を考えるために取り組むのであれば1か年分あれば十分ですし、出題傾向の把握という点においても1問ずつ取り組んでいたとして何の障害もありません。
週に一回「今週は微積の週」「今週は三角関数の週」というようにテーマを決めて過去問に取り組んでみるのも悪くないかと思います。

 

常に逆算を忘れないように!

これは受験勉強を始めるころから言っていることですが、常に入試の時期から逆算して自分の勉強ペースを考えましょう。
とにかく気の向くままに勉強していって直前に「間に合ってない単元がある!」となってしまっては大変。
入試の時期に間に合うように、今自分が何をしなければならないのか、いつまでに終わらせていなければならないのかということを頭の中に入れておきましょう。

 

インプットが終わったこの時期、ここからが成績を上げるチャンスになります。
まだインプットが終わっていない人は早急に終わらせ、すでに終わっている人はさっそく演習に取り掛かって成績を上げていきましょう!

 

 

<川口校2020年合格速報リンク>
【川口校2020年度合格速報①】昨年度不合格の薬学部に逆転合格!
【川口校2020年度合格速報②】獨協大学をセンター利用で合格!!
【川口校2020年度合格速報③】まずは押さえの明星大学に合格!!
【川口校2020年度合格速報④】センター利用で成城大学に合格!!
【川口校2020年度合格速報⑤】現役時代のリベンジで日大合格!!
【川口校2020年度合格速報⑥】第一志望群!芝浦工業大学合格!!
【川口校2020年度合格速報⑦】第一志望!共立女子大学合格!!
【川口校2020年度合格速報⑧】法政大学に逆転合格!!
【川口校2020年度合格速報⑨】現役時全滅からの法政大学合格!
【川口校2020年度合格速報⑩】立教大学に逆転合格!!
【川口校2020年度合格速報⑪】立教大学に逆転合格!!
【川口校2020年度合格速報⑫】入塾時偏差値30代前半から半年で日大に逆転合格!!
【川口校2020年度合格速報⑬】センター利用で成城大学合格!
【川口校2020年度合格速報⑭】法政大学法学部に逆転合格!
【川口校2020年度合格速報⑮】全滅危機から第一志望に逆転合格!

<川口校2019年合格速報リンク>
【武田塾川口校2019年合格速報①】早稲田大学法学部に逆転合格!
【川口校2019年合格速報②】中央大学理工学部にセンター利用で合格!
【川口校2019年合格速報③】獨協大学経済学部にセンター利用で合格!
【川口校2019年合格速報④】東京農業大学完全制覇!
【川口校2019年合格速報⑤】立教大学経済学部合格!!
【川口校2019年合格速報⑥】東洋大学にセンター利用で合格!
【川口校2019年合格速報⑦】東北大学経済学部合格!

 

今、武田塾ではセンター試験を含め、大学別対策動画のカリキュラムを無料進呈しています。
勉強方法など、色々な受験勉強のお悩みはお気軽に「無料受験相談」へお越しください。

https://youtu.be/Jl8RD6TU4nw

↓↓↓ご予約・お申込みはこちらら↓↓↓

☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬

大学受験の逆転合格専門塾
【武田塾 川口校】

〒332‐0012 埼玉県川口市本町4丁目3-6
本町ハイツ214
(JR京浜東北線川口駅東口、徒歩4分!)
TEL:048‐212‐6557
Mail:kawaguchi@takeda.tv
URL: https://www.takeda.tv/kawaguchi/

☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬☆♬

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる