ブログ

高校受験 って、どうやって志望校を決めたら良いの?【中学1・2年生】

こんにちは!

武田塾河内松原校です(^O^)/

 

いよいよ、中学1・2年生も高校受験について考えていかないといけない時期になってきたと思います。

中学1年生の皆さんは受験なんてまだまだ・・・

なんて考えているかもしれませんが、大阪府の高校受験は年々変化しており、入試制度の変更の結果、受験時の内申点を1~3年時の評定から算出するようになりました。

(以前は内申点を3年時の評定のみから算出していました)

具体的な内申点の出し方は以下の記事で詳しく紹介しているので、そちらをご覧ください。

以前の記事はコチラ → 【過去記事】高校入試のしくみを解説します!

というわけで、1年生の皆さんも今から高校受験について考える必要があるのです。

 

さて、今回は志望校の決め方についてお話ししていこうと思います。

5つほど志望校を決める際のポイントをまとめましたので、良ければ見ていってくださいね!

 

学園祭や文化祭・体育祭などに参加する

 

高校受験

高校に通っている生徒の生の感じが分かります。

HPやパンフレットだけでは分からない学校の雰囲気を感じることが出来るので、受ける高校のイベントには一度は参加しておくべきです。

学校によって雰囲気はかなり違います。

一度行ってみて、「うーん・・・」という感じであれば一度志望校を考え直した方が良いでしょう。

3年間そこに通うわけですからね(´・ω・)

 

HPを見る

 

部活の先輩や近所の先輩・塾や習い事等で聞いたことのある高校のHPを見るのも1つです。

自宅から高校までどのようにいけばいいのか(通学時間など)や、

毎日の授業時間数などから志望校を決めるのもありです。

 

通いたい・気になる高校の制服等を見てみる

 

女子の方は高校3年間同じ制服を着るので、制服がかわいいかどうか気になると思います。

ネットで高校の制服を調べて着てみたいと思った高校をピックアップし、上記の①や②を参考にして決めるのもありです。

男子の方であれば、学ラン・ブレザーのどちらかになると思いますが、「中学は学ランだったから高校はブレザーが良い!」みたいな感じで決めるのも一つの手です。

 

大学実績を見る

 

行きたい高校が決まっても、「自分の将来のことを考えたらこの高校は何か違う」と思ったら、そこは除外するべきです。

逆に大学の実績を見て、「この高校こんなに大学受験に力を入れているんだな、行ってみたいなぁ」と感じたら、その高校を志望校にするのもいいでしょう。

 

高校のレベルを見る

 

高校のレベルとは所謂、偏差値です。偏差値をみて高校を決める方法です。

とは言っても、まずは自分の実力を知る必要があるので、模試などを受けてみましょう。

時期によりますが、中学1~2年生の方であれば今の自分の実力より1~2ランク上の高校を志望校にすることで、勉強のモチベーションも上がります。

 

 

いかがでしたか。志望校を決める方法の紹介でした。

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる