ブログ

【新受験生向け】どの科目から始めるべき?優先順位は?

こんにちは!

松原市大学受験予備校・個別指導塾
武田塾河内松原校です。

 

ここ数週間でしょうか、新学期へ向けて受験相談の問い合わせが増えてき、「どの科目をどの順番で勉強していくべきか」という質問をよく頂きます。

そこで今回は、これから勉強を始める受験生に向けた内容を発信したいと思います。

英語と数学

目次

・国公立の最優先科目は?

 最優先科目と二番目に優先する科目

・私立文系の場合

・私立理系の場合

・共通テスト対策を始めるタイミング

・まとめ

 

国公立の最優先科目は?

まず大前提、私立は基本的に受験科目数が少ない分、使う科目は総じて優先度が高く、国公立は 二次試験で使う科目の優先度が高いです。

 

その中でも優先度が一番高いのは、文系なら英語理系なら数学です。

 

二番目に優先するべき科目は、文系で数学を使うなら数学、理系なら英語です。

英語と数学の配点が高い大学が多く、それに覚える量も多いため、基本的に英語と数学は最優先に取り組むべき科目です。

 

何をすればいいか悩んでいる人は、まずは英語と数学から取り掛かっていきましょう!

 

英語初学者向けオススメ参考書は↓

https://www.takeda.tv/kawachimatsubara/blog/post-178749/

 

数学初学者向けオススメ参考書は↓

https://www.takeda.tv/kawachimatsubara/blog/post-178514/

 

私立文系の場合

私立文系で数学を使わない場合、国語と社会科目になりますが、長期的に勉強しないと成績が上がらないのは国語の中の現代文です。

短時間で一気に上げるのは難しい科目のため、早めに始めましょう。

まずは短い文章に毎日触れることから初めてみてください。

配点で優先度を考えた場合、次が社会でその次が古文・漢文の順番で進めていってください。

 

私立理系

理科科目は2つ同時に始めるよりも、得意で伸ばしたい方の理科を優先しましょう。

 

 

共通テスト対策を始めるタイミング

国公立志望の場合、共通テストの勉強を始めるタイミングとしては、既に勉強した科目が日大レベルを突破でき、基礎基本が固まればスライド式で次々に科目を追加していくようなイメージです。

時期の目安としては、どれだけ遅くても夏が終わった9月頃からは全科目勉強するようにしてください。

 

注意点としては、全科目同じぐらい時間を注ぐ人がいますが、メインで使う科目が失敗した時点で、もし他の科目が中途半端に仕上がっていたとしてもカバーできません。

1つは武器になる科目をつくることを最優先に意識して勉強に取り組んでください。

受験勉強の基本的な姿勢として、やりたいことをする、得意科目ばかりするのではなく、できないことを減らしていき、苦手科目を克服してから新たな科目を増やすことを意識してください!

まとめ

・文系なら英語、理系なら数学が最優先!

・まずは武器となる得意科目を一つ作り上げてから次の科目を追加し、二次試験や一般入試で必要な科目の勉強もしていきましょう。その際、志望校の各科目の配点をチェックすることを忘れずに!

科目の優先順位は非常に重要なので、決して間違えることのないようにしましょう!

最近受験のことを考え始めたばかりで何もわからないという人は、とりあえず英単語の暗記から始め、勉強のコツを摑んでください。

英単語の勉強方法は下記の記事を参考にしてみてください!

https://www.takeda.tv/kawachimatsubara/blog/post-175589/

今回は以上です。

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる