こんにちは!
柏の予備校・個別指導塾『武田塾』です!
担当は事務員の宇田川です。
今回は私の通っていた「江戸川学園取手高等学校」についてご紹介します!
基本情報
江戸川学園取手高等学校は、創設以来「規律ある進学校」通称「江戸取」として親しまれている茨城の私立高校です。
緑の制服、、見たことのある方も多いのではないでしょうか?
校訓を「誠実・謙虚・努力」とし、校則が厳しいことでも有名です。
また、中高一貫校であり、2014年には中高附属の小学校が創設されました。
交通アクセスについて
〒302-0025 茨城県取手市西1丁目37番1号
JR常磐線取手駅よりバスで10分、徒歩30分
学校側は徒歩通学を推奨していますが、最寄り駅から学校までは2kmほどと距離がある上、坂になっているので実際徒歩で通学している生徒は少ないです。
そのため、大半の生徒が最寄りの取手駅から出ているバスを利用しています。
しかし、登校時間ギリギリになるとバスがかなり混み、駅の階段の方まで並んでいることもあります。
バスに乗れずに遅刻する生徒も多いため、余裕をもって登校することをおすすめします。
コースについて
中高一貫校となっており、高等部からは普通科コースと医科コースに分かれています。
高校2年次からは普通科の中でも理系文系に分かれ、更に成績優秀者については東大進学を目指す東大コースに配属されます。
高校三年次には中等部から進学した中入生と高等部から入学した高入生合同のクラスが編成され、更に大学受験に対応した志望校のレベル別クラスに分けられます。
校風について
江戸取は他の高校と比べて極めて校則が厳しいです。
スマートフォンの利用禁止、制服の着崩しや寄り道・アルバイトの禁止、遅刻の基準が厳しいことなどが挙げられ、他にも江戸取特有の校則が存在します。
違反すると厳たる処分が下され、高校3年次に受けられる推薦権を剥奪される場合があるので、しっかり校則を守っている生徒が多いです。
生徒の特性としては、校則が厳しいのもあってか、摯実な生徒が多かったように見受けられました。
また、江戸取は中高一貫校であることから、生徒と教師の関係が深いことが特徴として挙げられます。
そのため、勉強でわからない箇所の質問や進路相談など、親身になって聞いてくれるので、先生から様々なお話を聞いたり、話を聞いて頂きアドバイスを貰うこともできます。
LHRノートについて
江戸取では月に1回、LHRという講話を聴講する授業があります。
授業後は講話の感想をノート1ページ分書き、提出することが義務付けられています。
在学中は、「感想を書くなんてめんどくさい」「講話を聴いて何が身になるんだ」と、重要性を理解しないまま取り組んでいました。
しかし、大学進学後、レポートや授業出欠時に書くリアクションペーパーなどで長文を書く機会が増え、自分は文章を書く力が人より長けていることに気づきました。
そして、高校時代に苦労して行ったこの授業の意図をようやく理解し、普段から様々な知識を吸収し、語彙力を養った上で文章を書くことが如何に重要か痛感しました。
私はこのLHRノートを書くことで、
①一つの話題から話を広げる力
②文章を書くのに必要な語彙力
③書きたい項目を脳内で処理し素早くまとめる力
が養われると実感しています。
また、講話を聴くことは普段自主的に触れない分野の知識を得ることができ、知見を広げるきっかけになると言えます。
そのため、高校時代いくら辛くても、この経験は確実に未来の自分への投資になり得ると断言できます。
年間行事について
正直、他校に比べて行事が全体的に緩いです。
体育祭や文化祭など本来であれば楽しみなイベントの一つですが、江戸取は学習サポートメインの高校ですので、他校と比較すると質は劣ります。
イベントがあまり好きではない人にとっては良いのかもしれません。
中でも、毎年行われるものとしては体育祭、文化祭、ウォークラリー、球技大会などがあります。
高校1年次には研修旅行、高校2年次にはカナダ修学旅行と夏期勉強合宿があります。
設備について
江戸取の校舎はかなり広く、私立ならではの設備も充実しています。
私は3年間通学していましたが、広すぎてよく迷子になっていました(笑)
中でも私が魅力的だと感じる設備をいくつか紹介します。
①自習設備
・シニアスタディールームと呼ばれる自習室
・図書室
・各教室
江戸取は学習環境が完備されている上、基本どこで勉強していても目立たず、人目を気にせず学習に励むことができます。
学習意欲の高い方にはかなり良い環境と言えるでしょう。
②コミュニティホール
生徒が食事をする際や、休憩、自習スペースとして使用するなど、用途は様々です。
食堂や体育館とも近いところにあるので、昼休みになるとかなりの生徒が集まります。
生徒が自由に過ごすことができ、学校の中でも憩いの場となっています。
窓際にはステンドグラスが、傍にはクリスタルピアノが配置されており、全体的に綺麗で広いホールとなっています。
➂自然科学棟
2008年に完成した自然科学棟は、校舎の中で最も綺麗な設備となっています。
基本、実験の授業の時や図書室に行く時にしか訪れない場所なのですが、廊下や空いているスペースにテーブルや椅子などが置かれているので、自習したい時や、食事をしたい時に活用する人が多いです。
また、自然科学棟には教室がないため生徒が少なく、静かで快適の為おすすめです。
合格実績について
合格者数としては県内トップを誇っている江戸取では、東大をはじめとする有名大学の合格者を多数輩出しています。
【2021年合格者数(現浪合算)】
東大を含む国公立大学 127名
早慶上理を含む私立大学 1503名
医学部のみ国公立大学 34名
医学部のみ私立大学 77名
歯学部のみ私立大学 15名
薬学部のみ国公立大学 2名
薬学部のみ私立大学 79名
↓合格実績詳細 (江戸川学園取手高等学校ホームページより)
http://z145.e-t.ed.jp/2020/gokaku2020/
まとめ
いかがでしたでしょうか!
江戸川学園取手高等学校は、校則は他校と比べ厳しいものの教師のサポートも手厚く、校舎の学習環境も整っていることから、学習意欲の高い人や自分に甘い人に最適の高校であると言えます。
また、切磋琢磨し合える素晴らしい仲間と出会うことのできる学校です。
校則が厳しく、高校生活の自由は多少縛られますが、厳しい校則と勉強のしやすい環境だからこそ、進学実績の向上に繋がっているのではないでしょうか。
あの厳しい校則も今となっては思い出です(笑)
あなたも高校時代に知見を広げ、学び賢く生きる、優秀な人材になってみませんか?
【PR】ぜひ一度、武田塾柏校にお越しください!!
武田塾柏校では、随時無料受験相談を承っております!!
武田塾柏校における無料受験相談の内容は、
〇志望校について
〇勉強の方法について
〇武田塾のシステムについて
〇勉強を行うことができる環境について
などが多くなっておりますが、これらの質問に1つ1つ丁寧にお答えをさせて頂いております!!
そして、全国の難関校に合格をした生徒さんの中には、【無料受験相談】だけで合格をつかみ取った生徒さんもいます!!
わからないことや不安なことがある場合には、ぜひ一度、武田塾柏校へお越しになって、質問をぶつけてみてください!!
重ねて、無料受験相談は何回でも行うことができます!!
ご自身だけで来校されても、ご家族の皆さんと来校されても、お友達の方と来校されてもOKです!!
たくさんの方のお問い合わせを心よりお待ちしています(^ω^)
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾柏校】
- 最寄り駅:JR常磐線・東武アーバンパークライン柏駅 徒歩1分
-
TEL:04-7147-8800
住所:〒277-0852 千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル 7F受付時間
<月~金曜日> -