ブログ

【世界史】共通テスト対策!!参考書は?独学でも大丈夫?

図01

こんにちは!武田塾香椎校です!

受験生はそろそろ志望校を決め、過去問演習に入り始めましたか?

この時期の過去問演習は、志望校の傾向や対策を把握する上で非常に重要です。

 

特に二次試験で世界史が必要な大学は、出題形式が記述中心か否か、どのくらい細かな知識が要求されるかを今のうちに把握しておきましょう。

過去問演習を含めた、世界史の進め方はこちらを参考にしてみてください。

・【武田塾新ルート2020】世界史徹底解説!

 

一方疎かにできないのが共通テスト対策。国公立大学では、共通テストの出来で合否が決まる、といっても過言ではありません。

私立大学を受ける人も、共通テスト利用共通テスト併願があるので、共通テストで高得点を取ることができれば、ワンランク上の大学も狙えます!

共通テスト対策はこちら(専門の講師が書いておりオススメ)

・地学全国一位の講師が語る地学基礎【共通テスト対策】

 

さて世界史は、共通テストの科目の中でも安定して高得点を狙える科目。今回は、世界史の共通テスト対策について徹底解説!

「センター試験の過去問で大丈夫なの?」
「独学でも大丈夫?今からでもまだ間に合う?」
「共通テスト世界史で満点を狙いたい…!」

こういった人に役立つ情報を丁寧に解説していきます!

図2

共通テスト世界史の特徴

共通テストは、従来のセンター試験と比較すると、「思考力・判断力」を測ることを主眼においた試験。

センター試験時代の世界史は正誤問題が中心で一問一答を極めれば高得点を取ることができていました。

一方共通テストは、一筋縄ではいかない問題が増えてきています。

具体的には、

リード文や設問が長くなり、情報を正確に読み取る必要あり

センター試験時代の世界史は、リード文を読まずに設問だけ見て解くことができていました。(そのため私は15分で解き終わった)
 
一方共通テストでは、リード文と設問が関連しているため、リード文を正確に読み取りどのようなことが問題のテーマになっているのか正確に把握する必要があります。

そのため文意を正確に読みとるという、現代文的な知識が必要になったともいえるでしょう。

また、問題の形式については、1問で完結する正誤問題だけでなく、2問以上連続した設問もあるため、問題を正確に読む必要があります。

センター試験の世界史に慣れている人は要注意!

資料を読み取り、世界史の知識と結びつけることが重要

こちらもセンター試験と大きく変わった点。以前から資料問題は出題されていましたが、資料問題の種類と量が格段に増えています
 
建物や芸術品の写真だけでなく、グラフや回想録といった文章まで、様々なジャンルの資料が取り上げられるようになりました。

それらの資料が世界史のどの知識と関連しているかが分からないと解けません。

そのため、普段の勉強でも資料を意識することが必要でしょう。

具体的に見てみると、

図1
 

この問題は、共通テストの特徴をよく表した問題。
 
問1では、20世紀前半の時代のヨーロッパで何が起こったか、を把握しておくことが求められます。

年号暗記などを用いて、出来事だけでなくどれくらいの時期に起こったのか、まで覚えるようにしましょう。
 

問2、問3は連続した問題で、問2の答えによって問3が変わる問題となっており、共通テストから導入された出題形式です(要注意)。

この問題では、絵画という資料を見て、絵画に出てくる人物がどの国に対応するかを掴む必要があります。

リード文をよく読むと、ポーランド分割をテーマにした絵画であることがわかります。ここでリード文を読む必要性が出てきます

 

このように、
・リード文や設問が長くなり、情報を正確に読み取る必要あり
・資料を読み取り、世界史の知識と結びつけることが重要

であることが、共通テスト世界史の特徴

共通テスト対策2つのポイント

共通テスト対策の勉強をする上で大切なポイントを2つ紹介!これらは今日からでも始められるので、ぜひ意識してみてください!

Ⅰ.因果関係を理解する

共通テストでは、世界史の出来事についてどのような背景があるかが問われます。

※例えば、
14世紀にかけて従来の封建的土地支配が崩壊したのは(結果)
貨幣地代の浸透、農民一揆、黒死病の流行などにより相対的に農奴の立場が上昇したため(原因)。

このように因果関係を意識しながら勉強をすれば、共通テストの対策に。

この例であれば、時代と人口推移のグラフが出され、14世紀あたりで人口が減っているのはなぜか、といった出題が考えられます。

このように、因果関係を把握することは資料問題の対策にも繋がるでしょう。

具体的には、

『詳説世界史』(山川の教科書)、『パノラマ世界史』などの講義系の参考書は、用語だけでなく因果関係まで分かりやすく書かれています。

そこで大まかな流れを把握して、一問一答などの問題集を解き、理解が甘いと思ったところは講義系の参考書に戻る…

というように進めれば、因果関係を理解しつつ世界史の知識が繋がります。これを繰り返せば、世界史が得意になりますよ!

 

図3

Ⅱ.図表、資料集を用いる

世界史の学習の際は、常に図表や資料集をそばに置き、該当するテーマのページを開いておけばそれだけで知識が深まります。

図表を用いる最大のメリットは、資料問題の対策になること。先にも言いましたが、共通テストは資料問題が多く出題されます

特に文化史系の資料問題では、絵画や建物を覚えておかなければにっちもさっちもいかない問題があるので、一度は目を通すようにしておきましょう。

 

また、資料問題だけでなく、地図問題の対策にもなるのが図表のいいところ。

共通テスト試行調査では、地中海地域の民族の移動を矢印で示し、それぞれの民族について問われた問題が出題されました。

みなさんも、模試で地図と矢印を組み合わせた問題を見たことがあると思います。

図表には、このような人やモノのやり取りが、同じように矢印で書かれています。このようなページを見ておくだけで、1問確実に正解できるようになるのでぜひ図表を使ってみてください!

※こういった問題がよく出ます

2020-10-27

オススメの参考書

ここからは共通テスト対策でオススメの参考書を紹介します!これらの参考書をしっかりこなせば、共通テスト九割を狙えるでしょう。

2021年用共通テスト実戦模試世界史B

71A4dlmwXXL
この問題集は、共通テスト実戦形式の問題集です。

Z会が独自に作成した共通テスト型の問題を四回分収録しており、一つ一つの問題も学習効果が高い問題が揃っています。

今年は共通テスト元年、先程説明したように、従来のセンター試験とは異なった傾向の問題が出題されます。

そのため、センター試験の過去問に加え、これらの予想問題で演習を積み重ねることで安定して高得点を狙えるようになるでしょう。

共通テスト本番までに一度は解いておきたい問題集ですね!

ハイスコア! 共通テスト攻略 世界史B

61alWoJPiBL

これもZ会の参考書で、以前Z会から出版されていた『9割をねらえ!解決センター世界史B』共通テストバージョンとなっています。

この参考書は、世界史を細かく100ほどのテーマに分け(ローマ史1、魏晋南北朝時代など)、それぞれのテーマについて、用語の確認とセンター試験一問一答がセットになっています。

そのため、用語の確認のページで知識をインプットしたら、すぐに共通テスト形式の一問一答で知識の定着度を図ることができ、最短で共通テストの点数を向上させるのに適した参考書です。

 

例えば他の参考書であれば、ローマ史の勉強をして、ローマ史分野だけをセンター試験から探すのは大変

しかしこの『ハイスコア!共通テスト攻略世界史B』であれば、ローマ史の知識の確認をした後、すぐに40問ほどセンター試験の過去問で演習することができます。

1つ1つの問題も良問がそろっており、共通テスト対策に特化した参考書といえますね!

もうあまり時間がないけれど短期間で点数を上げたい、と思っている人にもおすすめできる参考書。

この参考書で知識の確認をした後は、センター試験の過去問や、共通テストの実践模試を沢山こなし、知識の漏れがないかを確認しましょう。

センター試験の過去問

図4

今年から共通テストが始まったので、共通テストの過去問のストックがありません。

そのため、対策にはセンター試験の過去問が有効でしょう。

共通テストは傾向が変わった、と言いましたが、一方で正誤問題や並び替え問題は従来と同じ形式となっています。

また、問題の難易度自体は共通テストとセンター試験では異なりません。

まずは『2021年用共通テスト実戦模試世界史B』などの予想問題を進め、余裕があればひたすらセンター試験の過去問を解き、知識に抜け漏れないか確認しましょう。

さいごに

今回は、世界史の共通テスト対策について解説しました。

まず共通テストは、従来のセンター試験に比べると出題の幅が広がっていることを説明しましたね。その後、学習のポイントとして、

Ⅰ因果関係を理解する

Ⅱ図表を用いて学習する

の2つを紹介しました。

最後には、オススメの参考書を3つ解説。

もし不明な点や、相談したい点、もっと詳しく聞きたい点などあれば、気軽に最寄りの武田塾の無料受験相談にいらしてください。参考書の使い方や、どのようなペースですすめるかなど、より詳しく説明しますよ!

ぜひ世界史マスターになって、志望校合格を掴んでください!

武田塾チャンネル、共通テスト対策についての動画↓↓

合わせてどうぞ

・産業医科大学対策の注意点

・大学入試共通テストの最新情報をご紹介!結局どうなるの?

・香椎周辺の自習可能な図書館の紹介と自習室利用のススメ

・オススメの参考書(基礎問題精講シリーズ)

・武田塾香椎校おすすめの参考書【速読英熟語】

・風邪をひいたときにオススメの食べ物

・受験勉強と定期試験の勉強の両立

 

無料受験相談★随時受付中★

「模試で思うような結果が出なかった」

「他塾のやり方が合わず成績が上がらない」

「そもそも受験勉強って何をすれば良い?」

などなど、受験に対する悩みは大なり小なり誰でも持っているもの。どんなお悩みでも相談OKです。持ってきてぶつけてください!

武田塾の受験相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などなど、100%受験に役立つ情報をお話しさせていただきます!

武田塾

 

一人でダメなら武田塾香椎校へ

武田塾は参考書を授業変わりとした至ってシンプルな塾・予備校です。しかし、参考書を授業代わりとするにはちゃんとした理由があります!とにかく重要なことは、予備校や塾に入っただけで決して満足しないこと!今の自分にとって、成績を上げられる塾はどこなのかをしっかり検討していく必要があるのではないでしょうか!!武田塾では、無料受験相談を実施しており、受験生の悩みやアドバイスを受験生のみなさんにおこなっています。何回でも受験相談を受けることができるので、ぜひ一度武田塾へお越しください♪♪

武田塾では、無理な勧誘を一切いたしません。それは、武田塾の理念として、「一人で勉強して成績が伸びる生徒は武田塾に入塾する必要はない」という想いがあるからです。これを読んでいただいた皆様には、ぜひ一度、博多校へ足を運んでいただき、武田塾の勉強法や参考書ルートをお伝えし、受験に活かしていただければと考えております!!

「授業を聞いても成績が伸びない・・」

「模試の結果が良くなかった・・」

「使用する参考書だけでも欲しい!!」

「香椎校ってどんなトコだろう??」

どんな動機でも構いません!まずは、この機会に一度、無料受験相談をご利用ください!!

いかがでしょうか?

皆さん一人ひとりに合った勉強方法を見つけるのは武田塾の仕事。したがって、一人でできる方は入塾不要!一人で勉強するのが難しい方は、二人三脚で乗り越えましょう。武田塾チャンネルを上手く活用して、基礎の完成度をグッと上げましょう。皆さんの合格を心より願っております!武田塾では、手厚いサポートと一人一人に合わせた無理のないカリキュラム管理を徹底して、確実に勉強を進めることができるので、皆さんが抱える受験への不安や悩みを一緒に解決する塾です!

話の続きが気になる人!

これからの計画立てに不安がある人!

とにかく今すぐ勉強を始めたい人!

一人では成績が上げれない人!

受験で後悔したくない人!

受験生のみなさんはぜひ一度、無料受験相談をご利用ください!!

 

《「武田塾生の1日」を動画でご紹介します!》

 

 

武田塾では、九州大学九州工業大学賀大などの福岡県およびその近隣の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。私立大学は、地元の西南学院大学福岡大学福岡工業大学をはじめ、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、東京理科大学、中央大学、法政大学、学習院大学、立教大学、青山学院大学、関西大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?

 

みなさんと一緒に勉強できる日を心よりお待ちしております。

 

武田塾では、入塾の意思に関係なく受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしています。

無料受験相談のご予約・お問い合わせ

無料受験相談

 

********************

〒813-0013

 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-15

 香椎新浜ビル4F

TEL:092-682-1335

FAX:092-682-1336

********************

関連記事

地学全国一位の講師が語る地学基礎解説【共通テスト対策】

  おげんきですか?そろそろ共通テスト対策について考え始める時期ですね。 今回は、文系学生の味方“地学基礎”について、共通テスト対策を徹底解説します。 「まだ理科基礎 ..

大学入試共通テストの最新情報をご紹介!結局どうなるの?

こんにちは!西鉄香椎駅徒歩1分、JR香椎駅徒歩4分にある大学受験専門 「日本初!授業をしない武田塾香椎校」 校舎長の宮﨑と申します。 武田塾香椎校は2019年3月1日に、福岡校、北九州校、博多校に続き ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる