映像授業VS参考書!!効率よく勉強できるのはどっち!?
みなさんこんにちは!
日本初!
授業をしない塾
としておなじみの
武田塾可児校です!!
そろそろ共通テストが実施される時期ですね!
受験生で今塾探しをしていらっしゃる方は少ないかと思いますが、
高1、高2生の方たちは、
そろそろ塾を探したり、塾を変えたりしたいな~
と思っているのではないでしょうか。
今回はそんな方にお勧めしたい記事となっております!
それでは早速見ていきましょう!!
映像授業を倍速で見たら独学より早いんじゃないですか??
映像授業を倍速で見たら独学より早いんじゃないですか??
という質問に今回は答えていきたいと思います!
倍速で見るか、見ないかにかかわらず、
「映像授業の方が早く学習できる!」という意見も確かにあります。
「映像授業」と「参考書」、
どっちのほうが理解するのに時間がかからないのでしょうか?
というテーマで、話を進めていきたいと思います!
お茶の水本校校舎長 清水先生の場合・・・
関先生の映像授業をスタディサプリで倍速で見て、
関先生の参考書で手応えがあるかどうか検証してみたそうです。
検証結果は、
参考書の方が、早く学習出来たそうです!!
たしかに理解するだけなら映像授業の方が早い部分もあるそうです。
理解をするだけなら、映像授業はどんどん進んでいくので学習することができますが、
これでは頭の中に定着しないですよね…
清水先生の場合は、頭の中に定着させるためにもう一度映像授業を見る必要があったそうです。
それでは効率があまりよくないですね…
参考書で学習する場合、
・主体的に理解できる
・収録されている問題を解きながら進める
という、効率のあがるポイントがあります!
武田塾本部 高田先生の場合…
高田先生は東進衛星予備校に通っていたことがあるそうです。
そのなかで、
安河内哲也先生の
「文法2」の授業と、「新英語をはじめからていねいに」
を比較して、どちらで学習するのが効率が良いのか検証してみたそうです。
映像授業を聞くとき、板書や先生のコメントをメモを取りながら聞きますよね?
これは、集団授業を採用している予備校でも同じだと思います。
しかし、「テキストを一生懸命書いたけど、参考書に書いてある内容と全く同じだよな…」
と気づいてしまったそうです!
これはなかなか気づきにくい点ではないでしょうか??
むしろ参考書の方がきれいにまとまって要点を説明しているので、
ノートを書いて覚えるより、参考書を覚えた方が早い!!
と気が付いたそうです。
授業を受ける、という場合は、
ノートを取る時間があるから、その時間は無駄になってますよね??
武田塾瀬戸校 講師の場合…
通学している大学では、すべてオンライン授業となっているそうです。
そこで、このような比較ができます。
「オンラインで教授がひたすら話す授業」と、
「指定された教科書を読んで、自分の考えをまとめる授業」
これはどちらが効率がいいのでしょうか??
これは、
「指定された教科書を読んで、自分の考えをまとめる授業」
の方が、効率よく学習することが出来ました!
ここだけの話ですが…
ある研究結果によると、
画面上の文字列を読むよりも印刷された文字列(皆さんの場合は、教科書や参考書ですね!)
を読むときの方が、脳により記憶が定着しやすいんですって!
なぜなら、画面上の文字列を読んでいるときは人間の脳システム的に斜め読み、飛ばし読みをしやすいからだそうです。
映像授業がなかなか集中力を保ちながら続けることが難しい理由の1つとしてあげることができますね。
今回のまとめ!!
映像授業を倍速で見るよりも参考書で独学のほうが早い!
分かりづらい部分だけ映像授業を利用!
画面上の文字列よりも参考書を読むほうが脳に定着しやすい!
参考書学習をメインでして、映像授業も活用して進めていきたいですね(^^♪
それではさようなら。
武田塾可児校では無料受験相談を受付中。1時間で勉強の不安を解消します!
武田塾可児校では志望校合格のために
必要な最短最速の勉強法を教えています。
どんな参考書を使ったらいいのか?とか
今から勉強を始めるとして何からしたら良いのか?
という疑問に対して、一人一人の状況に合わせて
個別に具体的なアドバイスをします。
第一志望に合格したいと思っているあなた!
今すぐお話を聞きに来てください。
きっと第一志望の合格に近づけますよ。
完全個別相談です!!
お気軽に下記フォームまたは校舎電話にてお問い合わせください。
電話:0574-63-0536
(受付時間13:30~21:00 ※日曜・一部祝日休)
武田塾可児校(逆転合格の1対1 完全個別指導塾)